dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多摩美の日本画の受験を検討しています。
ですが、現在藝大にむけて浪人しているので大学の費用は生活費含め全て自分持ちになります。

そこで、もし今年ダメだった場合実家に帰りフルタイムでバイトをし予定では年収300万円ほど稼ぐよう考えています。

300万あれば2,3年ほどの生活費にはなると思っているのですが実際通われている方年間生活費はどれくらいしますか?



また、とてもお恥ずかしいですが親が失踪して今は祖父母の世話になっています。給付型の奨学金に《親主たる家計支持者の死亡や後遺障害による失職等により収入が減少した者
主たる家計支持者の家屋等が甚大な被害を受けた場合
いずれの場合もJASSO等の奨学金を貸与中もしくは申請中であること(新入生は後期から対象)》とありますがこちらには該当しないのでしょうか?

実際に多摩美に通っている方、奨学金を借りて通っている方の意見を聞いてみたいです。よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • フルタイムで働いた事がなくそもそも稼ぎながら絵を描くことができるかどうかもわかりませんし、もし仮に受かってもその後の生活がとても不安なので迷いもあります。

    一年でお金が貯まらなかったら二年働くかも一応考えていますが、あまり間が空いてしまうのも不安です。

    あまりに非現実的というのも自分でも感じています。奨学金破産も怖いですが、ここまで勉強させてもらったのに大学に行かずに終わるのも…とも思います。

      補足日時:2018/02/12 17:31

A 回答 (3件)

うーん、難しいですね。



>奨学金破産も怖いですが、ここまで勉強させてもらったのに大学に行かずに終わるのも…とも思います。

最初の質問はいまいちわかりづらかったけれど、補足やお礼できっちりフォローできるあたりはちゃんと頭を働かせることができる人だと思います。美大系にはそれが危うい人も多いので。大学には行けるものなら行くべきでしょう。

しかし祖父母に予備校費は出すが大学の学費は出さないといわば梯子を外されている状況で、奨学金二つをやりくりして二浪して私学の美大というのはやはりその後の就職においても厳しいと言わざるを得ないでしょう。投資回収のリスクがあるということです。

せめて、今年藝大に落ちたら国立の教育大学に切り替えて美術教師を目指す、というのはどうですか?

求められるスキルは藝大ほどではないだろうから画塾に行く費用も抑えられるだろうし、バイトをする余裕もできるだろうし、学力的にはやや大変になるものの独習は絵を描くよりは進歩が目に見えるのでやりやすいでしょうし、それに耐える知力もありそうです。職だって2浪藝大/多摩美の日本画卒よりは安定しているように思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うまく伝わってよかったです、デザインではなくファイン系だと就職も難しいですし大企業に就職という考えも特に持っていないので環境も考えるとやっぱり厳しいですね。

ですが、絵を学びたいという気持ちの方が今は強いので多摩美以外の地方の大学なども視野に入れて少し考えます。本当にやりたいことを見つけるための期間として一年じっくり考えてみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/17 21:06

なんだか質問の内容がはっきりしません。



>ですが、現在藝大にむけて浪人しているので大学の費用は生活費含め全て自分持ちになります。

浪人しているのと大学の費用が自分持ちなのとは関係があるのでしょうか?

>そこで、もし今年ダメだった場合実家に帰りフルタイムでバイトをし予定では年収300万円ほど稼ぐよう考えています。

予備校には行かないということでしょうか?親が失踪中で実家というのはどこに帰る?祖父母のもと?では今いったいどこにいるのですか?祖父母のもとで浪人していて(失踪していないほうの)親元に帰るということ??一人暮らししているのなら、今の生活費や浪人の費用はどこから?

>300万あれば2,3年ほどの生活費にはなると思っているのですが実際通われている方年間生活費はどれくらいしますか?

2年と3年、年間100万と150万ではどえらい違いです。多摩美の学費、知ってますか?初年度200万、次年度以降も170万ですよ。生活費も大事ですがそちらの手当ては?

その環境で親元を離れ2年以上浪人し高額な学費の私立美大というのは、非現実的なほどにリスキーな気はします。 今年も受験するわけで、給付型の奨学金を検討するのも遅いでしょう。そもそも多摩美に今年受かるつもりがあるのかどうか。藝大にすべって多摩美だけ合格したら、300万を稼ぐ時間もないわけですが、生活は立ち行くのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。まとまりのない文章で申し訳ありません…

1浪だけしかできず、今は祖父母に家賃、予備校の学費を出して貰っています。この一年でかなり貯金を使わせてしまったので大学に行くなら費用は自分で出して。と言われました。

落ちてしまった場合は予備校には通えないのでお金を貯めながら空いた時間に絵を描く予定です。(夏期講習には通うつもりです)また、勉強してる余裕もないと思うのでポートフォリオなどで評価してもらえる推薦を受けるつもりです。祖父母の家に世話になる事になると思います。

受かった場合はバイトもするので学費は奨学金とバイト代で何とかカバーできないでしょうか…また、修学困難等の理由で20%免除の奨学金もあるのでそちらも貰えないかと考えていますが難しいでしょうか?

今年は余裕もなく、受かってもお金を払えないので藝大1本で浪人させてもらってます。

お礼日時:2018/02/12 17:19

>親主たる家計支持者の死亡や後遺障害による失職等により収入が減少した者


上記に相当します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!