アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前、格差是正論について質問したときに、「貧困は教育にかけるお金が無いことで子供も貧困になってしまう」という意見が多かったんですが、

ところが、奨学金を貰って大学に行くと、逆にその奨学金を返せず破産したり、破産までいかなくても返済出来ないケースが多発しています。

教育により収入が上がるのならこのようなケースは起きないはずで、矛盾してますよね。


もちろん、かなり良い大学とかなら成功してるケースもあるんだとは思いますが、

結局、貧困層にお金を与えて教育レベルを上げても貧困層の意識では何も変わらないのでは?

努力する意識の問題なので、一定以上の高偏差値にだけ支援してあげればそれでいいのでは?

A 回答 (28件中1~10件)

お金は、信用なのです。

貧困は、協力と生産力が無いと差として現れるのです。だから、教育が大事なのです。教育が無ければ生産力が生まれません、ロケットやロボットを作れないのです。だから戦争で奪う事になり犯罪が生まれ殺し合いになるのです。通貨は、誰でも作れる紙なのです。問題は、結束の協力関係が無いと意味が無いものなのです。貧困を作るのは、敵対する事なのです。だから、奪う考えの通貨は、騙さないと使えないのです。ビットコイン的に扇動して使っても意味がないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教育が大事なことは否定してませんよ。

貧困層って義務教育レベルすらまともに勉強してないような底辺ヤンキーみたいな連中が多いじゃないですか。
そういう奴らに教育環境整えても無意味でしょ。

お礼日時:2018/02/12 10:05

>>ところが、奨学金を貰って大学に行くと、逆にその奨学金を返せず破産したり、破産までいかなくても返済出来ないケースが多発しています。



そのとおりですが、それは、需要と供給の関係、それと労働市場の環境が変わったからでしょう。

昔は、大学進学する子供が少なかったから、大卒の学歴は希少価値があったわけです。でも、大学が増えて、大卒学歴の人が増えたから、希少価値が減った。その結果、大卒であっても、高給がもらえる職につけないとか、失業状態が続くって人が増えた。

もうひとつは、「成果主義」の広がりと、成果が出ない人は切り捨てる、仕事がなくなれば解雇するという、非正規雇用の考え方が広まったからだと思います。
たとえば、大学院をでたら、昔は、常勤で雇ってもらえることが普通だったようです。でも、成果(=論文数)が出ない人を切り捨てるという考え方で、非常勤という非正規雇用が広まっているといいます。

だから、奨学金をもらって大学院という高等教育を受けてドクターになっても、年収は少ないし、下手したら失業者の仲間入りってことでしょう。

>>結局、貧困層にお金を与えて教育レベルを上げても貧困層の意識では何も変わらないのでは?

貧困層がお金をもらって、教育レベルが上がったとしても、まともな就職先が無ければ、いくら彼らが努力していても、どうしようもないですよね?
ちょっと前に、フィリピンパブが大流行したといいます。フィリピン女性は「フィリピンには、頑張りたくとも仕事が無い。だから、若い健康な男も、昼間から酒のんでフラフラしている。だから、私が日本にダンサーとしてやってきて稼ぐしかない・・」と言っていました。
日本は現在、その当時のフィリピンに近い状態になりつつあるのかも?なんて思えてきます。

つまり、日本は、教育レベルを上げても、まともな就職先が少ない国になってしまったのではないでしょうか?

>>努力する意識の問題なので、一定以上の高偏差値にだけ支援してあげればそれでいいのでは?

昨日、ネットのを見ていると、「日本は世界的な経済競争において、周回遅れ状態になってしまった」なんて感じさせられました。イメージ的には、黒船の技術に驚いている幕末の日本って感じです。

一定以上の高偏差値にだけ支援しても、通販やリアル店舗の商売、ソフトウエア開発で、アマゾン・グーグル・マイクロソフト・アップルなどに負け続けている状態では、その「高偏差値」の人間は、外資系に就職してしまい、日本の経済発展には全くメリットない結果になるのかもしれません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>大卒であっても、高給がもらえる職につけないとか、失業状態が続くって人が増えた。

それはもうだいぶ前からの話ですよね。
それなのに漠然と「大学に行く」という非効率的な選択をいまだにしてる人が多いのが問題なのでは?

>だから、奨学金をもらって大学院という高等教育を受けてドクターになっても、年収は少ないし、下手したら失業者の仲間入りってことでしょう。

非正規雇用と貧困の問題はイコールではないと思います。
大学院レベルなら非正規でも貧困にはならないですから。

>まともな就職先が無ければ、いくら彼らが努力していても、どうしようもないですよね?

「まとも」とは誰が決めるのでしょうか?
非正規を「まともじゃない」と決めつけるような風潮はおかしいと思います。
それなら欧米はまともじゃない職ばかりになる。

この件は大学に行くお金が無い貧困層の話であって、一般庶民レベルの話と混同しているように見えます。

お礼日時:2018/02/12 10:12

奨学金には二種類あり(厳密に言えば三種類かな)



その1
 給付型:資金を渡して返済を求めない、本来の奨学金

その2
 貸与型:資金を渡して、卒業後に少しずつ返済して貰う

で貸与型の中でも、金利がだいぶ高いのが多い <-コレ結局ローンと同じ
この場合、良いところに就職出来れば良いのだが、リーマンショック以降新卒でも就職先が見つからずに、バイトで生計を立てるような状況になった人間が
高利のローンを返済するのが難しいという事案が極端に増えた事による問題

貸与型でも、昔は極めて低利だったので多少返済が遅延しても破産するような事はなかったが
最近のは利率が高くちょっと滞るとエライことになる

>一定以上の高偏差値にだけ支援してあげればそれでいいのでは?
そこも微妙で、学力が高い低いによる就職難ではなく
マッチングが成立しないという部分もあるのです

それに、奨学金返済出来ない可能性があるからといって
ちゃんと返済して成功する可能性のある人々を門前払いするのって、それ今後は別の問題を生むだけだとは思わない?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

奨学金で金利高いって言っても、一番高いもので年利2%ぐらいですよ?

400万借りても年間の利子は8万円=月7000円程度

奨学金破産してるような人達も月の支払いは1万8000円ほどだそうで


別に奨学金自体やめろって言ってるわけじゃないんで
一定の偏差値以上の人にだけ奨学金出せばいいんじゃないですかね。

お礼日時:2018/02/12 10:16

そもそも奨学金を受けるはめになるのも貧困が原因でしょ?



教育レベルを上げるかわりに借金を背負うんだから、多少手取りが上がったって焼け石に水。

奨学金で破産する人は、これだけの借金を背負うなら、このレベルの就職が必須だな、じゃあ大学もこのレベルを目指さなきゃな、という見通しが甘いんです。
根本的に貧困があるかもですね。
親に進言してやれる脳がない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>親に進言してやれる脳がない。

まさにこれだと思います。

お礼日時:2018/02/12 10:18

そんなにシンプルな問題ではないと思います。

社会的な問題も絡んでいるので。ただ、貧困層に生まれてしまった場合は本人は多大な努力が必要だという事だけは確かです。質問者様のおっしゃられている努力する意識の差は、実際にあると思います。貧困層に生まれるということは親が貧困層から抜け出せない考え方を持ってる場合が多いので影響されてしまうので。だからと言って貧困層の子供から教育を受ける権利を奪うのは違うと思います。私は、階層が固定されてしまうのを避ける為に幅広く支援すべきだと思います。

社会的な問題点として、日本の奨学金(非給付型で実際はローン)の問題は、利率が高くサラ金化している点です。日本学生支援機構(旧日本育英会)は天下り利権集団と言われています。

先進国で、学資ローンで苦しむ若者が多いのは圧倒的に日本とアメリカです。アメリカは学費は高いけど学資ローンの利率が小さいのでマシです。日本の場合、サラ金に近い金利で差し押さえまであるし、賃金も安いので破綻しやすいです。しかし、現在の日本では大学卒はかつての高卒ぐらいの意味になっているので、大学を出ないとそもそも企業入社のスタートラインにも立てません。多くの学生が破綻の危険を犯してまで学資ローンに手を出さざるを得ない状況なのです。

日本と海外の奨学金の違い↓
https://matome.naver.jp/odai/2146431425969585701

私は、日本の教育制度(教育制度に限らず金持ち優遇税制など多くの分野に渡って)が酷いのは、儒教的社会主義的な思想教育で文句を言わない羊のような庶民を作り出し、富裕層(政治家・官僚・大企業・既得権益保持者)にとって都合の良いように改悪され続けた結果だと思っています。今の資本主義社会の問題は格差の固定化が進んでいることが問題だと思っています。

AO入試(かつてはスポーツ推薦だけだった)最近では国立大で増えて問題になっていますが。AO枠でも優秀な人も中にはいると思いますが一般入試で入った者より学力が大幅に劣る人が多いのが現状です(推薦で入ったものは隠す傾向があるのもこの為です)資本主義経済で大学制度がビジネス化しているので多額の寄付金をくれる金持ち子女を取りたいのです。お金持ち子女は卒業後もコネを持ってるので一流企業などに就職して、大学の就職率も上げてくれる上客なので。今の日本の政治家をみてください、二世三世議員ばかりですよ、役所もNHKもコネ、テレビ局など多いです。

大学も官僚の天下りも多く利権集団なので、生き残りをかけて、少子化の今は日本国民より外国人留学生を優遇して(給付型奨学金など補助金が多い)日本の若者を切り捨てています。これが今の日本政府と大学がやっている事です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>貧困層に生まれてしまった場合は本人は多大な努力が必要だという事だけは確かです。

そんなことは無いと思います。
金持ちになるためには多大な努力が必要ですが、普通に生活出来るレベルならそれなりの努力で十分です。


独立行政法人なので天下りの問題は当然ありますが、それを利子で賄ってるという考え方は間違いです。

今の利率は最も高いものでも0.5%程度
これをサラ金呼ばわりするのは無理があります。
しかも、利率は法律でどんどん下げられています。

なぜかわかりますか?

奨学金の利率を上げるよりも、下げて大学に行かせるほうが
「大学」という天下り先が潤うからですよ。

日本学生支援機構なんかよりも遥かに大きな天下り先が。

お礼日時:2018/02/12 10:27

自分が貧困層なんて思ってる人そんなにいませんよ。


学費は高い、大学さえ出てれば何とかなる、卒業すれば学歴で恥はかかないという意識がほとんどです。
奨学金が返せないのは親の住宅ローン、車のローン、子供の負担にしたくないetc.が重なり返済の計画性に欠けることが多いようです。
あなたのおっしゃる努力する意識+借りたものは必ず返す意識があれば破産などあり得ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/13 11:30

貧困で無くても子供の大学の全てを出すのは大金だと思いますよ、すごい裕福な家庭は別としてね。


ウチの場合、自宅からの通学で学費も全て親が出しました。
奨学金は返済不要のものが頂きたようです、それで自動車の免許を取っていました。
あとはアルバイトでお小遣いを稼いでいましたね、家庭教師はかなり収入があったようです。
何をすると借金地獄になるのか分からないですね、学生時代遊びすぎた人は分かりませんけれど。
周りにはそんな人はいませんよ、意外と真面目な人が多いからでしょうか。
就職してからもちゃんと貯金をしているようですし、親によくご馳走してくれます。
大学時代も決して他の子とは違う環境ではなかったと思います、地元の仲間とよく集まっていましたから楽しかったと思います。
考えてみれば仲間も全てそれなりの所へ就職したようです、殆どが教育者になってますね。
遊びはキャンプとか旅行とかが多かったようです、海外とかも行ってましたよ。
要するに考え方と、行動だと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/13 11:33

No.5です。



そうですね。確かに学生機構なんかより遥かに大きな天下り先が沢山ありますよね。



>金持ちになるためには多大な努力が必要ですが、普通に生活出来るレベルならそれなりの努力で十分です。

私はこの意見とは全く違う見解を持ってます。質問者様も私もある程度恵まれた環境で育った、特権階級だと思っているからです。もちろん上を見たらキリが無いですが(下を見たらキリが無いのと同じくらい)普通に生活出来るレベルにそれなりの努力で足りる程度の特権階級です。貧困層というのは、その特権を生まれながらに受けられなかった人たちなんです。
だから階級の固定化が問題なんです。知識と教育のチャンスがもともと無い貧困層に追い討ちをかけるような事になります。

私は地方の出身ですがそこまでのど田舎でもなかったし、女なのに都会の大学まで行かせてもらえましたし、一人暮らしで貧乏でも借金を作らず何とか生活する術を知っていたので借金苦で破綻せずに済みました。それだって少しでも間違えれば危なかったんだろうなぁと思ってます。

都会で一人暮らし女性(実家が田舎)の多くが貧困です。昨年の男女の平均年収は、男性425万円・女性269万円と出てましたが上位が引き上げてるのを差し引いて若い男性350万円・若い女性は200万円くらいだと思います。女性は20年前からこのくらいの低い賃金でしたが男性も下がってきました。200万で若い女性が安くてセキュリティのしっかりしたワンルームマンション(レイプや痴漢を警戒せずに生きていける男性より割高)を借り生活していくのには高度なスキルが必要なんですよ。その限られたお金をやりくりして自分に投資し資格などを取って年収を上げることが出来る女性は本当に少ないです、余裕が無いんです、毎日ヘトヘトで。

留学したり、資格を取ったり、ステップアップの転職をしたり出来るのは、冒険できる環境(親が健在で帰る場所があるなど)恵まれてる人たちなんです。

逆に、借金地獄に落ちてく女性結構見ました。最初は足りない生活費を2万とか5万借りて気付いたら200万で金利25%とかです。頼れる親などがいれば借金なんてしないわけで。彼女達は情報弱者でもあるので利息制限法なども知らないので消費者金融に取っては良いカモです。受けれる福祉の存在や相談する窓口も知らないので年金を止めたり生活保護を受ける事も出来ないんです。
借金苦でなくても、日々の生活が苦しいので余裕がなく、ちょっとした詐欺に引っかかる、上司に虐められてうつ病になる等、少し歯車がくるっただけで貧困の坂を転がるような危うい状況です。努力して普通の生活にというのが難しい状況なんです。

現在の日本に生まれるだけで、中国の田舎やフィリピンの田舎に生まれるより遥かに特権階級なんですよ。普段は意識することは無いと思いますが。男性に生まれるのも特権だし、都会に生まれるのも特権だし。進学校に行く事も、大学に行く事も、大学で大学に入ってくるような友人に囲まれて過ごす事も特権です。

電車の回数券をまとめて10枚買った方がお得なのは知ってるけど、それを今出せないから割高なのを知ってて毎回切符を買うというような、電気代は今払えるけど財布が空になるからあえて一週間支払いを遅らせるとか、就職活動したいけど就職活動する為の服が無いとかです。

本当の貧乏人の家に遊びに行った事ありますか?いらない物で溢れてて、本なんて一冊も置いてないんですよ、テレビは大音量、パソコンを使えない(スマホだけ使える人もいる)米のとぎ方を知らない(料理なんて出来ない) 情報の検索の仕方を知らない、勉強してたら邪魔してくる父親がいたりして。そんな家庭で育った者のスタート地点って凄く低いんですよ。下手したら両親を養って兄弟の面倒を見ながら高校に通わなきゃいけないマイナス状況だったりします。貧困層は健康的な生活が出来ないので病人も多いし。それを普通の生活が出来る程度に努力するマインドに変える事のハードルがどれだけ高いか。質問者様はご自身が恵まれた環境で育ったので貧困層の現状を分かって無いんだろうなと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>質問者様も私もある程度恵まれた環境で育った、特権階級だと思っているからです。

いえ、私はそれなりに貧乏な家庭でした。
だからこそ、貧困家庭を貧困だと思えないのです。
私の家庭と同じ水準の生活をしている人達が「貧困」を名乗ってることへの疑問です。

>セキュリティのしっかりしたワンルームマンション(レイプや痴漢を警戒せずに生きていける男性より割高)

レイプを気にするほど容姿が優れた人なら高収入の仕事がいくらでもありますよ(笑)
私には姉が居ますが、幸いブスなので安アパートで暮らしてます(笑)

>いらない物で溢れてて、本なんて一冊も置いてないんですよ、テレビは大音量、パソコンを使えない(スマホだけ使える人もいる)米のとぎ方を知らない(料理なんて出来ない) 情報の検索の仕方を知らない、勉強してたら邪魔してくる父親がいたりして。

私の家も本は数冊しか無かったです。
両親はパソコンもスマホも使えない。情報の検索も出来ない。一人で勉強出来る環境も無い。
ただ、料理は出来ました。正直、美味しくはなかったですが。

貧困の根本的な原因は「情報弱者」であるというのは私も感じています。

お礼日時:2018/02/13 11:41

教育も、日々、その状況により、変わるのではないでしょうか。


仏教が伝来したで、それなりに変わる。
ペリーが黒船で来航したでそれなりに変わる。
科学的新発見で、それなりに変わる。
教育も実業も雇用も、変わり行くのだから、古い学費の借財・痕跡も残さないことではないでしょうか、免除でしょうか。
変わり行く消費社会に、古い借金だけ残存するのは、古い慣行ではないでしょうか。
社会に新たな兆候がみえる、tvニュースでもよく聞かれますが、教育もかなり変わり行く、それが実際ではないでしょうか。
    • good
    • 1

>一定以上の高偏差値にだけ支援してあげればそれでいいのでは?



確かに能力のある人に、支援する事はいいと思います。
ではその能力のある事をどうやって選別するのですか。

選別する一つの手段として、高校、大学があるんです。
というより別に学校だけでなくチャンスなんです。

チャンスは高校、大学と限らないですが、チャンス=大学と思っている人が
多いのが問題なんです。
そしてそれを受け入れている社会が一番の問題だと思いますよ。

選別のチャンスは誰でもできる環境は絶対必要なんです。
そしてそのチャンスを受けた人を平等に選別すること
    • good
    • 1
この回答へのお礼

支援の形として大学以外はなかなか思いつかないですが、
具体的にどんな支援の仕方がいいんですか?

お礼日時:2018/02/13 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!