
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
t1,t2,t3の係数の3個のベクトル(1,1,−1) (3,−3,1) (b,1,1)が一次従属であることがbの条件となる。
行列式で書くと、行列式=0|1,1,−1|=-2b-10=0 からb=-5
|3,−3,1|
| b,1,1|
L1:(x,y,z)=(1,2,3)+t1(1,1,−1)
L2:(x,y,z)=(−1,−2,−3)+t2(3,−3,1)
L3:(x,y,z)=(2,4,a)+t3(−5,1,1)
L1とL2に直交する方向はL1とL2の方向ベクトルのベクトル積になる。
(1,1,−1)×(3,−3,1)=(−2, −4, −6)=−2 (1, 2, 3)
これより
L4=t4(1, 2, 3)
とする。(1, 2, 3)はL1, L2, L3の方向ベクトルと直交するので、(1, 2, 3)と各方向ベクトルとの内積は0である。
(1, 2, 3) (1,1,−1)=0,(1, 2, 3) (3,−3,1)=0,(1, 2, 3) (−5,1,1)=0
t1=t2=t3=0とすると
t4=1の時、L4はL1と(1,2,3)で交わる。
t4=−1の時、L4はL2と(−1, −2, −3)で交わる。
a=6とすると、
t4=2の時、L4はL3と(2,4,6)で交わる。
No.2
- 回答日時:
行列式と外積を用いない解答例
3直線のすべてに直交する直線をL₄とする。
方向ベクトルをそれぞれd₁,d₂,d₃,d₄とする。
d₄=(s,t,u)とすると,d₁・d₄=0かつd₂・d₄=0よりd₄=k(1,2,3)
d₃・d₄=0 より,b=-5
条件より,L₁は点P(1,2,3)を通り,L₂は点Q(-1,-2,-3)を通る。
ベクトルPQ=-2(1,2,3) より,直線PQがL₁とL₂に直交する直線L₄である。
よって,L₄:(x,y,z)=(1,2,3)+t₄(1,2,3)
L₄とL₃の交点を求めると,a=6 のとき (2,4,6)で直交する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 球面と接する直線の軌跡が表す領域 4 2023/07/30 12:37
- 数学 数学 9行目の「よってこれは右図に示すようにL(1)とL(2)の交点を直線Lが通ることを表す」 この 2 2023/06/23 00:21
- 数学 数学2B入門問題精講 第4章 三角関数 練習問題9 次の2直線l1,l2のなす角の大きさをそれぞれ求 1 2023/04/11 16:21
- 数学 この問題が分かりません! 右図の直線①②の式は、y=-x+4①、 y=3/4x+1② である。2つの 3 2022/05/04 22:29
- 数学 曲線y= f(x)上の任意の点Pで引いた法線とx軸の交点をN、Pからx軸に下ろした垂線の足をHとする 3 2022/12/25 10:45
- 数学 空間ベクトル(重心) 1,2,3/4,5,6/7,8,9 は同一直線上にある座標ですが なぜ同一直線 3 2023/04/10 20:15
- 数学 平面の決定条件 ①『1直線上にない異なる3点』…点が空間に3つにあってもその3つの点を通らなければ平 5 2023/02/22 22:25
- 数学 『Cの微分.2』 3 2023/02/15 19:47
- 数学 数学ベクトルに関しての質問 3 2022/05/25 23:21
- 数学 数学三 複素数平面 添付してある画像の問題において、「点Cは半直線AB上にある」という記述があります 1 2023/06/17 11:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
y=(4^x+4^-x)で (2^x+2^-x)^2=4...
-
2つのベクトルのなす角を求め...
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
この問題は、ABとACの中点をと...
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
点zが、点-1を通り実軸に垂直な...
-
中3です。解説を見たのですが、...
-
xyz空間に3直線 L1:(x,y,z)=(1...
-
下の図において、点Aとx軸、y軸...
-
扇子って放物線を利用してますか?
-
しかく5の⑴を教えて下さい。 小...
-
これa40°、B100°なんですが、な...
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
答えは必要条件なのだそうです...
-
この問題教えて下さい‼️中1の問...
-
数Bの問題です! どなたかア〜...
-
正射影ベクトルを使わないで解...
-
平行四辺形ABCDの2辺AD.BCの...
-
この問題が分かりません。答え...
-
ベクトル場 A=(2x-y+z)i+(x+y-z...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
見えない角の二等分線のやり方
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
直線と辺の違い
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
矢印を省いています。 平面上の...
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
二次関数の問題です。 放物線y...
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
【問】複素数平面上の3点O(0)、...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
数学 ベクトル 成分 縦書き 横...
-
ペンと定規と方眼紙だけど正三...
-
連立方程式 sinx+cosy=√3 cos...
-
AB=4,BC=3,CA=2,の△ABCがあり、...
-
これ角刈りですか?失敗されま...
-
cos二乗αは1-sin二乗αですか?...
-
半直線ABって、AとBどっちを直...
-
角CAFの大きさを教えてください...
おすすめ情報