dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正射影ベクトルを使わないで解く方法を教えてください!

「正射影ベクトルを使わないで解く方法を教え」の質問画像

A 回答 (2件)

(1)


点A、直線OBに下ろした垂線の足をHとし、
ベクトルOH=hとすると、
h=kb…(ア)
と表せます。

また
ベクトルAHはbに垂直なので、
(h-a)・b=0
⇔(kb-a)・b=0
⇔k=a・b/|b^2|

これをアに代入すると、
h=(a・b/|b^2|)b
です。(これは正射影ベクトルの公式にほかなりません)
    • good
    • 0

[別解]



a=(cosθ,sinθ)
b=(1,0)
と設定すれば
c=(cosθ,-sinθ)
ですから、
あとは
c=αa +βb
からα,βを求める。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!