
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
BTOパソコンはOEM用マザボを使っている事もあります(市販はされていない)。
(市販品の機能が一部省略されていたりする)
この手のものはBIOSがマザボメーカーHPから手に入りません。
最近はCPU交換=マザボ(場合によりメモリも)ごと交換になるケースもあるから、
気にしても仕方無いかもしれませんけれど(世代を跨ぐ場合とかね)。
まぁ、メモリ・グラボの増設(交換)HDD・SSDの増設(交換)程度は電源容量・
ケース形状・空きスロット(ベイ)に左右されますがOKかと。
色々いじって楽しみたいなら自作ですかね(トラブル解決も楽しみのウチ・・・)。
No.3
- 回答日時:
BTOでも、メーカー製PCは、パーツも独自だったり、マザーの設計から独自だったりします。
CPUを載せ替えるのもBIOSが対応していなければならない。
よってCPUを載せ替えることは出来るとはいえない。
ドスパラは、BTOと称してもホワイトボックスPCで自作PC組立代行業者みたいなものだから、CPUの載せ替えなりもBIOSのアップデートを行えば出来ますよ。
マウスコンピューターもBIOSさえアップさえ出来ればCPUの交換ぐらい出来るでしょうね。
メーカー製PCでも、グラボの交換ぐらいできますね。
HDDも出来るけども、最近はリカバリディスクは付属していないから難しい部分もありますので。
メモリの増設ぐらいなら、メーカー製PCでも出来る
No.2
- 回答日時:
私もBTOパソコンを所有しており改造してます。
注意すべきは対応するパーツが限定されることです。
何でも入れ替えれば良いわけではないのです。
改造すると電源容量も考慮しないといけないし、
最初の購入時にチョイスしてもらう方が楽です。
私は電源、グラフィックカード、メモリー、SSD、USBカード、BDを交換してます。
他に7台あるのでこれ以上は改造しません。
買った方が早いからです。
HDDのスペースは内部に入らなくても外部接続にすれば良いのです。
ノートパソコンはDVDをSSDに換装してSSD2台にしてます。
必要なときはDVDドライブに差し替えるのです。
ノートパソコンも家で使うときはディスプレイもキーボードもマウスも接続して使用します。
17インチと27インチのダブルディスプレイで快適です。
工夫すれば使いやすくなりますよ。
No.1
- 回答日時:
スペック的に可能な範囲で可能でしょう。
たとえば、ちいさなケースを選んだら、HDD増設したくてもスペースが無いってこともあります。メモリ増やしたいけど、差し込むスロットが余ってないとか。
グラフィックカードを強化したいけど、電源容量も足りないし、カードいれるスペースも無いなんてこともありうるでしょう。
昔、DELLのPCで、HDDを容量の大きなものに交換したら、電源容量不足で、立ち上がらなくなったこともありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デスクトップとノートパソコンどっちが長寿命ですか
デスクトップパソコン
-
DELL パソコンのスピーカー
その他(パソコン・周辺機器)
-
使用済みHDDを初自作PCに組み込んだ場合
BTOパソコン
-
-
4
自作派の方、Beepスピーカー付けていますか?
デスクトップパソコン
-
5
自作pc音が出ない
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
自作PC用のバッテリー
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
デスクトップパソコンが起動しなくなりました
デスクトップパソコン
-
8
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
9
自作PCの起動がとても遅いです
BTOパソコン
-
10
自作マザー中古 ドライバインストールディスクなし OSより先?後?
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
自作DVDをパソコンで再生するとフリーズする
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
自作パソコン モニターが映らない
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
自作時のIntelソケット、今後のロードマップ
デスクトップパソコン
-
15
ドスパラのBTOパソコン(自作PC)って壊れやすくないですか?
BTOパソコン
-
16
自作PCの最初の起動時には
マウス・キーボード
-
17
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
-
18
Raspberry Pi 2を使いノートパソコンを作ろうとしています。ディスプレイを探していると7
ノートパソコン
-
19
パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
寿命の長いパソコンメーカー
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
nvmeが干渉してさせない
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
今まではウエスタンデジタルの...
-
テレビのネット接続について
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
PC電源は、出力DC12VとDC5Ⅴで...
-
BTOPCのレベルアップ
-
下のパソコンを自作で作るとし...
-
セカンドライフというパソコン...
-
ゲーミングPC おすすめについて
-
パソコンの電源が入ったり消え...
-
自作PC電源容量。何にしたら良...
-
グラボの性能がでない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPU交換について
-
現状の機体をアップグレードし...
-
自作PC
-
ベアボーンの選択!
-
Adobe CS4 Web Premiumを入れる...
-
メモリ不足のため、直前の操作...
-
iPhone(スマホ)のRAMってどう...
-
PC
-
ThinkPad X201のメモリ
-
メモリ増設以降、本体が発熱す...
-
大学で使うパソコンのスペック...
-
Core 2 Duo T7250 2GHz
-
パソコンの改造
-
LavieLL350/8を快適に動かしたい
-
所有するパソコンの動き遅いが...
-
8年程前に購入したパソコンです...
-
DELLのoptiplex3040でメモリ増設
-
パソコン修理について質問します
-
DDR2とDDR3のメモリの違い(素人)
-
ノートパソコン メモリ増設につ...
おすすめ情報