dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日アパートの退去立ち会いを借主本人の私と仲介業者の二人でしました。

その際修理するところは無いから清掃だけですね、と言われ敷金(38000)から清掃代(41000)を引いた金額を後日振込してくださいと言われました。
退去精算書には、「退去精算書および補修費明細の内容にて貸主、借主双方合意し今後異議申し立てしない事を確認した。」と書いてあり、お互いにその場で印鑑を押しました。

個人的に部屋の扉が閉まりにくく気になった所があったのですが、触られたり見られることも無く特に何も言われませんでした。
もし扉の閉まりにくさが後日問題になった場合、精算書に印鑑を押したあとでも、追加請求と言われたら払わなければいけないのでしょうか?
ちなみに築25年のちょっと古めのアパートで、故意に壊したわけでもなく扉も築年数が経ってるからだと個人的に思ってます…。

A 回答 (4件)

都知事免許の不動産会社ですが・・


「退去精算書および補修費明細の内容にて貸主、借主双方合意し今後異議申し立てしない事を確認した。」と書いてあり、お互いにその場で印鑑を押しました。

その後で・・請求するっていうのは 考えにくいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

不動産会社の詳しい方にお答えいただき助かりました。ありがとうございます。
2回丁寧に回答していただいたのでベストアンサーにさせていただきます。

お礼日時:2018/02/24 15:45

先の回答通りですが、仮にもっと判り易い瑕疵があった場合のハナシをします。

例えば、収納扉の裏側が破れていたことが後日判ったような場合ですね。

この場合、一旦精算書で合意していますから、今回発見の瑕疵が明らかに『直近の入居者(=質問者様)』に起因するものであり、相当の注意を払っても確認不能な瑕疵であった事を仲介業者が証明しなければなりません。その位書面による合意というモノは強いのですから余り心配されない事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
初めての一人暮らしの退去立ち会いにあたり、分からないことだらけで不安になってしまいましたが回答を見て安心しました。

お礼日時:2018/02/24 15:34

退去精算書には、「退去精算書および補修費明細の内容にて貸主、借主双方合意し今後異議申し立てしない事を確認した。

」と書いてあり、お互いにその場で印鑑を押しました。

その合意があり、明記された書類があれば
請求はまず・・有りません。

ごくまれに
1%であり得ますが、仲介業者として
最終、請求したことはありません・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
とても心配でしたが、書類があれば大丈夫ですよね、
その1%にならないことを祈って(^^;)大切に書類は保管したいと思います。

お礼日時:2018/02/24 15:30

建て付けの悪さは原状回復とは無関係です。


明らか故意に歪めたということがないなら、屋根の重みなどで家が歪んで起きることですから、入居に責任はありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

原状回復とは無関係なのですね、回答を見て少し安心しました。
このまま追加請求されない事を祈ります><

お礼日時:2018/02/24 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!