dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年購入したマンションを売却して170万利益が出た場合、確定申告でいくら払わなくちゃいけませんか?

事情があり売ることになりました。

ローンを980万で組み、一年払い720000万ほど払いました。

利益は170万ほど出ると言われました。


よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん回答ありがとうございます。
    補助します。
    980万全額ローン購入の売値が1080万円です。
    よくわかりませんが、値が上がったみたいです。
    親族売買で購入したため、格安でした。
    購入して1年ですが、親族と色々あり家族と土地を離れることになり売ることになりました。
    来年の確定申告でどれくらい支払わないといけないのかこわくなっての質問です。

    よろしくお願いします。

      補足日時:2018/02/27 07:09

A 回答 (6件)

居住用資産の3000万円控除が受けられるかどうかです。


短期譲渡でも長期譲渡でも、居住用不動産の売却代金が3,000万円以下なら譲渡所得への課税はありません。
    • good
    • 0

あなたが住んでいたのですか、住んでいなかったのですか?


大事な点に回答がございませんね。

失礼ながら
「親族売買で購入したため、格安でした。
購入して1年ですが、親族と色々あり家族と土地を離れることになり売ることになりました。」
では、あなたがそのマンションに居住したのかしてないのかが判断できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
住んでました!

お礼日時:2018/02/27 09:28

利益は100万


所得税30万
住民税9万

でも、買う時、売る時、
諸費用がかかるから、
それを引いたら、
利益はもう少し減ると
思います。

あと固定資産税も払うことに
なるでしょう。
売主に一部払ってもらう契約にも
できるとは思います。
    • good
    • 0

「利益は170万」


この額はどのように出されてますか。
もしかしてですが、売却代金からローンの返済をして「残ったお金が170万円」という話ではないですよね。もし、この計算をしてて「利益は170万円」というのでしたら、譲渡所得は170万円+ローン返済額ですよ。

幾らで購入し、幾らで売却したのでしょう。
売却したマンションはご自分が住んでいたのか、そうでないのかなどでも税負担は違います。
「短期譲渡で、利益に30%が課税」などと言う話の前に「利益という額はどういう計算で出してるのか」が重要なポイントですね。
    • good
    • 0

さっきの質問の回答を作っている間に


大間違いの回答まま、締められて
しまいました。A^^;)

それに補足して回答します。

不動産の譲渡所得の税率は、
条件によって変わります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/jouto303.htm

所有期間が
①5年超の場合、長期譲渡所得
②5年以下の場合、短期譲渡所得
となり、税率が違います。

>去年購入したマンションを売却して
>170万利益が出た場合、
ですから、②となります。

①は所得税率15%(住民税率5%)
②は所得税率30%(住民税率9%)
となります。

・所得税
①なら
170万×15%=25.5万
②なら
★170万×30%=51万
所得税(復興特別税2.1%加算あり)
となります。

・住民税
①なら
170万×5%=8.5万
②なら
★170万×9%=15.3万
住民税となります。

ローンは特に関係ありません。
利益が170万出ると言われている
のを、そのままで計算していますが、
取得費、譲渡費用、特別控除など
かかった費用が引けたり、
場合により特別控除で非課税
なんてこともありえます。

ご質問の情報だけでは分かりません。
以下をひととおり、読まれて、
税務署や役所でちょうど税務相談が
開催されているので、売買資料を
ひととおりお持ちになって、相談して
みることをお薦めします。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/jouto303.htm

いかがでしょう?
    • good
    • 0

土地建物の譲渡所得は分離課税なので、別に本業のある方なら売却益に税率をかけ算するだけです。



・当年分所得税 170万 × 30% = 510,000円
・当年分復興特別税 510,000 × 2.1% = 10,700円
・翌年分市県民税 170万 × 9% = 153,000円
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3211.htm

もし、その譲渡所得以外は完全に無職無収入の方なら、基礎控除始め各種の「所得控除」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
が適用されますので、上記試算例よりは安くなります。

また、一定の要件を満たすなら「マイホームを売ったときの特例」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3302.htm
により無税で済むこともあります。

その他の特例もいくつかありますが、ご質問文が簡単すぎてどれが適用対象になるかの判断まではできません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!