dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こん○○は。m(_ _)m こまちです。

今日、家族で動物園に行ってきました。
昼前に入園し、たくさん見て歩いたので子供も私もおなかぺこぺこになったので、帰る前に買っておいたドーナツをみんなで食べました。もちろん主人も一緒に食べたのですが、ぼろぼろこぼす子供に苛々しっぱなしの主人。
うちに帰ってからも昼食を作っている間苛々しっぱなしで、ちょっとのことで子供を怒ったりにらんだり...せっかく楽しく動物園を見てきたのにうちの中の空気が重苦しくなってしまいました。

普段は温厚でどちらかといえば私よりも子供との接し方が上手いし、体をはった遊びもたくさんしてくれます。でも、空腹ともなると一変し怒りんぼになるんです。
もともと、叱り方は上手ではないのですが、おなかが減った時に著しく怒りんぼになるのは、ちょっと大人気ないかと思ってしまいます。

私がちゃんと食事のケアをしていればいいのですが、ちょっとした外出などで準備が完璧でなかったときなどこんな状況になってしまいます。

治し方やよい対処法などあれば、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

あー うちのがそうです。

 まさにそれです。

こいつおかしいんじゃない? くらいに機嫌悪くなります。
まるで違う人になったみたいに 顔つきまで変わりますからっ。

私は出かける時は もう無条件でおにぎりを3~4個作ります。
外食する予定があっても! です。
混んでいたり、何かの理由で食べる時間を逸してしまったらこちらが嫌な思いをするだけですから。

でも、旦那の胃袋さえ握っていればこちらのものですから。
単純ですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こん○○は。m(_ _)m

早速のアドバイス、大感激です!!!

>無条件でおにぎりを3~4個作ります。

無条件ってところでちょっと笑ってしまったのですが(すみません)でもうちも必要かも!と思いました。
今日は、ホームセンターに加湿器を買いに行った足で近くの動物園に行ったので、備えがなくブルーな結果になりましたが、次回からは「何処へ行くにも、ちょっとの外出でも、おにぎりにぎにぎ」をモットーに頑張りたいと思います。ヾ(・・;)ォィォィ
あれば、パンとか飲み物とかも持っていこうと心に決めました。そう、外食する予定があってもですよね!!!

>旦那の胃袋さえ握っていればこちらのものですから。

確かに...(*¨)(*..)(¨*)(..*)ウンウン

秘儀伝授、ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/08 02:35

我が家もそうです!!おなかが空くと機嫌の悪くなる父親!!ほんと子供みたいなものです。

もちろん太っています。こんなにたくさん世間にも同じ人種がいるかと思うと、なんだかちょっと安心。でも、機嫌悪くなると家の中の雰囲気も悪くなってつらいですよね。。。
もうひたすら、食べるものを与えるしかありません!!!うちは、さきさき何か食べる???って暇そうにしてたら聞くようにしてますよ。もう太るだけ太ってもいいや!って諦めてます。。。。悲しい。。。。(TT)でも、プライドが高い主人は、時々それをうっとおしく思うようで、何にもいらない!とはいってますけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

うちの主人も太ってます。そして、朝食が済んだばかりなのに「さあ、おやつの時間だ」と言って子供となにか食べようとします。普段主人がいないときは、朝食後は公園などに遊びに行ったり家で遊んだりして、昼食まで何も食べさせていないのに...さらに、昼食が終わると「さて、今夜は何食べる?」ともう夕食の話し。(´ヘ`;)ハァ
専業主婦って(いや主婦なら誰でもかな)食事の支度って結構憂鬱なときじゃありませんか。作り始めちゃえば何てことないし、買い物に言ってメニューが決まってしまえばほいほいって作れるのに、それまでが億劫な私。
高収入でエンゲル係数なんで気にしないわぁ~(‐^▽^‐) オーホッホ だったら、デリバリーもたくさん利用して食事のこと考えるのが毎日楽しいのでしょうけど...

つい愚痴ってしまいました。すみません。

食に関しては子供以下な主人。なにか食べる???って聞くたびに「うん☆」って言ってもくもく食べてしまいそうで怖いです。空腹を押さえるつぼとか体操なんかあったらいいですね。調べてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/13 17:00

うちもです、うちもです!


あめやお菓子、パンもその場しのぎにはなりますが、いきなり血糖値があがって、それからいきなりさがるので、その砂糖がきれると状態がもっとひどくなります。(ドーナツを食べたあとにもいらいらしてたのはそれです。)
なので、チーズとかビーフジャーキーとかそういうたんぱく質系のもののほうが、消化に時間がかかるので、おだやかになりますよ。炭水化物でも、なるだけ元にちかいもの、玄米のおにぎりとか全粒粉パンとかだとゆっくり消化されるので、空腹時にいらいらがひどい人にはもってこいですよ。

話がずれますが。アトキンソンダイエットってしってますか?炭水化物(米、パン、砂糖など)を食べずに、ひたすら肉などのたんぱく質だったらいくらでも食べていいというダイエットです。うちの主人はなんどかこれをしてやせているのですが、これをしている間はおだやかです。これをやめて、普通にパンとかごはんとかアイスクリームとかクッキーとか食べる生活にもどると、体重がもどるだけならまだしも、空腹時のいらいらがはげしく、浮き沈みの激しい人になります。
参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

うちの主人は太めです。いや、太ってます。(^_^;))))))コソコソ・・・
アトキンソンダイエット、知りませんでした。これって、血液型とかその他の理由で合う合わないってないのでしょうか。万人に効くダイエットなんでしょうか。私もいろいろ調べてみたいと思いました。

参考になるアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/10/13 16:46

それは生理学的に血糖値が下がっているだけですから、下がる前に少しずつ、飴玉とかチョコレートを食べさせておきましょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
血糖値...では、私が寝起きが悪いのも血糖値のせいなんでしょうね。目が覚めてすぐ、飴とかチョコとか食べたら機嫌よく目覚めることができるんでしょうか。
おっと、質問からずれてしまいました。

下がる前に少しづつですね。('◇')ゞラジャ

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/13 16:41

まったく、男って子供なんだから・・という感じですよね。


ウチの旦那はお腹が空いたとき、眠いときの両方ですよ。機嫌が悪いのなんのって。
それを指摘すると、仕方がないだろう、と逆ギレされます。

食事の支度が遅れてる時には、常備してあるパンや簡単なおつまみを先に食べてもらいます。
それでおかずが多少食べられなくなっても、子供じゃないので気にしていません。
出先でも、おやつを持っていきます。
もちろん、子供用とは別の旦那用で(笑)

空腹で機嫌が悪くなるっていうのは、根本的に変わってもらうのは不可能なようです。
だから空腹をどうにかするしかないみたいですよ。

お腹がいっぱい出なければ温厚で良きパパなんですから、簡単なことのような気がします。
完全にぺこぺこになる前に
「お腹空いてない?何か食べる?」って聞いてあげれば、急に不機嫌になることもないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こん○○は。m(_ _)m

早速のアドバイスに感激しています。m(__)m

>「お腹空いてない?何か食べる?」って聞いてあげれば、急に不機嫌になることもないでしょう。

確かに...こちらが気を使っている時はそんなに怒らないですね。主人が不機嫌になる要因の一つに、私が「みんなが腹ペコなんだから、我慢するのが当然」的なオーラを出していることもあるのかな?と回答者様のアドバイスを読んで感じました。\(__ ) ハンセィ

主人も「せっかく連れてきたのに」と思ってるでしょうから、私も思いやりでお返ししてあげないといけないですよね。大切なことを思い出させていただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/10/08 02:26

居ますね~空腹になると機嫌が悪くなる人って・・・


これは性格の問題だから、治すのはかなり難しいらしいです。かといってあきらめたくは無いですよね~!職場でなければ、ガムやアメ、キャラメル等を常備しておくしかないのでは?キャラメルやアメだとカロリーや肥満の問題も出てくるから、ガムがお勧めですね♪クチャクチャ噛んでいれば、空腹感を抑えることも可能です。ダイエットする人が良くやるパターンです。是非一度お試しください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こん○○は。m(_ _)m 

素早いアドバイスに感激しています。(ノ_<。)うっうっうっ
ガムっていいですね。子供はおなかが空くとうるさくなったり機嫌がわるくなったりするのが当然と考えていたので、ハイチューは常備しているのですが、今度からは主人用にガムを常備することにします。

このせいで私、今日ずっとブルーだったのですっきりして眠れそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/08 02:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!