重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

She asked me why 【did I apply】for the job.
【】の部分の正解を教えていただきたいです。
あと和訳も教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (7件)

だからさあ、三語使わないとだめとか、並び替え問題だなんてどこにも書いてないんだけど。


よく間違えやすい間接疑問に関する問題。

誤りを正せ、的な問題か、
選択肢に did I apply と I applied と2つあって、
質問者は did I apply と思ったとか。

一方が did I であるように、
もともと過去完了は選択にないはずです。

普通の時制の一致と考えれば
asked であれば、中身は「応募する」という現在になってしまいますが、
すでに述べたように、直接話法からの書き換えなど気にせず、

applied → asked
という一連の過去です。

だから、applied であっても、日本語では「応募したか尋ねた」で問題ありません。

日本人はつい大過去を考えたくなるだけ。

まあ、「応募する」でもいいですが、
現在ではちょっと意味をなしません。
日本語では未来っぽく感じても、英語では未来にならないので。

で、実は並び替え問題だったら、ごめんちゃい、と言うしかないですけどね。
    • good
    • 0

【】の中の3語をすべて使わなければいけないのなら、


She asked me why I did apply for the job. 意味は、彼女は私に、なんでその仕事に応募したのかと尋ねた。(なんで?のところを強調して言ってください。日本語だと「なんでまた?なんでわざわざ?」って感じですね。
    • good
    • 2

①She asked me why I applied for the job.



彼女は私に、なぜその求人に応募するのか尋ねた。


②She asked me why I had applied for the job.

彼女は私に、なぜその求人に応募したのか尋ねた。
    • good
    • 0

三語と決まってるわけでもなく、


普通なら平叙文で did など使わないのは当たり前。
(強調の do はありますが、why という疑問なので
使わないのが圧倒的に普通)

もともと did と過去であるのを過去完了にすることもないですが、逆に日本人は大過去が好きなので
has applied にしたくなるでしょう。

asked より前に apply してたはず。
直接話法で “Why did you apply...?”
だろうから asked で間接話法にすると
時制の一致で had applied
でも applied → asked という流れは決まっているので
一連の過去と捉えるのが普通。
完了の意味を込めるなら過去完了になりますが、
why が主観点なので、完了的要素は必要ありません。

まあ問題の答えは I applied に決まっています。
中3レベル。
    • good
    • 0

そのまま、使うのであれば【I did apply 】


ネイティブ的に変換するのであれば【I had applied】
    • good
    • 0

I applied



彼女は私になぜその仕事に応募したのか尋ねた。

いわゆる間接疑問だから平叙文の語順。

普通の疑問文なら
Why did I apply for ...?
平叙文の語順で why I applied for ...
と説明されますが、
そもそも I applied という平叙文を疑問文にすると
Why did I apply となるのであり、
最初から疑問文の形にしなければいいだけのこと。

疑問文だから did を使うわけで
平叙文としては過去形 applied となります。

強調の do として平叙文で
I did apply もあり得なくはないですが、
あえてそうすることもないです。
    • good
    • 0

I did apply


彼女は私に、何故その職に応募したのかと尋ねた。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!