電子書籍の厳選無料作品が豊富!

通ってた高校がそれなりの進学校だったこともあってMARCHはセンター利用で決める滑り止めという印象が強く、あまり学歴的に高いイメージがないのですが、もし進学した場合、学歴コンプレックスで苦しんだりしますか?

A 回答 (3件)

学歴よくても社会で使えなければ、私は採用担当ですが早慶以上より三流大卒の子の方が会社に利益を与えると判断したら採用します。


会社は戦力になるかわからない人材に莫大な投資をするわけなので、学歴だけで採用されたければ医師か弁護士か国家公務員を目指すしかないですね。
あなたにしたらGMARCHは落ちこぼれの集まりにみえてしまうのかもしれませんが、日本の大学は先進国で最もレベルが低く、門戸も出口も広い割に就活には全く役に立ちません。
たまに面接で私たちが大学を志望した理由や、大学で学んだことなどを聞くと、まれに馬鹿正直な子があなたの質問そのまま答えて、コンプレックスを抱えてきたけど、うちみたいな大企業で見返してやりたいとか言う子がいます。
そういう人にはあなたの大学を目標にして頑張って入学した人。叶わなかった人はたくさんいますから、うちには自分のエゴや価値観や学歴や点数で杓子定規な考えしかできない人はうちにはいらないし社会では通用しないから、学歴を重視する業種に当たられた方がいいと話します。
進学校だから仕方ないのかもしれませんが、今の考えのまま進学したら社会で苦労しますよ。
    • good
    • 1

就職する企業によって派閥があることもあるので、そういう意味ではコンプレックス感じるかもですね。



自分で起業するなら関係ないかと
    • good
    • 0

鶏口となるも牛後となるなかれ」です。

どんな大学でもトップスラスは、優秀です。何故なら、進学の勉強自体が、社会に余り通用しないからです。大学では、自らの創造力を発揮した学生は、大きく進歩します。これからはAIの活用が始まります。入学試験の勉強とはまるで違う「創造性」が無くては、仕事にならなくなるでしょう。

学歴コンプレックスは、結構深刻です。自分の性格をよく観察して、学歴コンプレックスになりそうな傾向が有れば、こだわりの大学へ進学すべきです。しかし学歴コンプレックスをエネルギーに変えられるならば、自分の実力でトップに立てる大学も良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!