dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運転のバックの駐車に関しての相談です。免許を取り、1年が経ちました。今でも駐車は怖いのですが、広い駐車場ならできるようになりました。

しかし、未だにタイムズパーキングのような4台ぐらいしかない駐車場からの入庫や出庫。そして、なんと言っても最大の難関は寒村道路沿い&歩道に面している車庫への駐車(前入庫の方が簡単そう)がコツも分からず大変です。教習所でも習わなかったですしね。なかなか、ネットにも書いていません。

バックの基本などは分かります。しかし、幹線道路と歩道に直接バックでいれるときや路地の中にある小さなコインパーキング内での切り返しが苦手で難しいです。ショッピングモールなどの駐車場は余裕です。ミラーを使いながらやれば、人もいないし車もいないので。

A 回答 (10件)

バックでのハンドリングが苦手なんですよね。



例えばの話ですが、キャスター付きの台車(ワゴン?)ありますよね。あれの片方だけが舵取りできるキャスター月のものがありますよね。つまり、一方のキャスターが固定式のやつです。
あれを押すときに舵取りできるほうのキャスターを手前にして押すとどうなります?手前側はかなりの角度に振ることができますよね。その状態が自動車のバックの時の舵取りみたいなもんです。

自動車でも、バックは、前側が大きく振れて後ろが振れません。
そうです。バックの利点は、前進にくらべて大きく舵を取れることなんです。
そのため、狭いところへの駐車はバックの方が楽なのです。

技術的には、バックで進む方向を確認するには、運転席の左側の車の中心から後ろを見渡せばわかりやすいですよ。そのうえで左右の余裕はサイドミラーでも確認します。この2つの視点があればだいたいできます。長い距離もバックできます。私は時には数百メートルもバックします。行き止まりのところへの駐車のためですが。

もし、後ろの距離感が掴みにくいなら、バックカメラを付けるのがいいですね。バックカメラがあれば自動車後部を壁にかなり接近して付けることができますので運転に余裕が生まれます。AMAZONで5000円以内でカメラとモニターがあります。また、もし、ナビが付いているならカメラを付けることができるのではないでしょうか?
これはお勧めです。

あいにく運転歴は数十年ですが。。
    • good
    • 1

>道路沿い&歩道に面している車庫への駐車(前入庫の方が簡単そう)が


>コツも分からず大変です。
 入庫する際の【車の動き自体】を【イメージ出来ない】のだから無理です。
 感覚(イメージと実際の動き)が掴めるようになるまで、
 広いところだけを利用すべきです。

>ミラーを使いながらやれば、人もいないし車もいないので。
 ミラーを見ている隙に子どもが走って来てしゃがんだら【そこは死角】。
 直視とミラー(カメラ)など、全ての情報で確認する必要がありますよ。
    • good
    • 0

慣れは確かにありますが、


「車がどう動くか?」
  ハンドルをこれだけ切ると、車がどう動くか?を鳥瞰的に解ることが重要です。

慣れるとは、それが解ることで、練習でも常に気にして練習すると
上達(車がどう動くかがわかる)が早いです。
    • good
    • 0

確かに慣れの問題ですが


一回練習してみましょう。
実際に駐車するときに 当たりそうって思ったときに 降りてそこを確認するのです
当たりそうな隙間が実は1m近くあったりするでしょう
そうやって何回か降りて確認すると感覚がつかめますよ
    • good
    • 1

左側バックで入れるのが苦手ってことですかね。



バックの場合、左後輪が軸になるって言うのはわかりますか?
左後輪の位置を把握できなければ無理ですので、左後輪の位置をキッチリ頭に叩き込む練習して下さい。

ミラーでって言われる方多いと思いますが、左はわかりにくいでしょうね。
大きめのミラーでもいじらないと見えないから。
幹線道路からなら、ミラーいじる隙に自転車なんか来ますからやらないでね。

車内から見て、最初は標識なんかのポールに並んで後輪を合わせて止める練習してください。
その時ミラーで見てどの辺りかを頭に入れて下さい。

で、ショッピングモールで駐車スペースの左側の線の「直線上」、「直角に」後輪位置をあわせて止まる練習。
それが出来るようになれば、あとは難しくないはず。
「直線上」の距離を問わず把握できればバッチリです。
    • good
    • 0

バックをしながら、カーブを曲がっていったりするって、主に慣れです。


ミラーで、後ろのタイヤなりが見えるように調整して、ミラーなりを見ながらゆっくりとハンドルを回していくしかありません。
ただ、バックしながら、曲がるとかって、実際にバック駐車なりを何回もしたりして、感覚を覚えるしかないでしょう。
    • good
    • 0

そんなに悩むことはないですよ。


後退で入れるなら、ドアミラー角度を調整して、後輪のタイヤハウスが映るようにすると、駐車場の縁とタイヤ・車体の関係がわかりやすくなります。この状態で両側のドアミラーで側面、ルームミラーで後部(後ろ振り返らなくても大丈夫です)、直接目視で前部の両側角を確認しながらゆっくりバックしていけば大丈夫ですよ^^。
    • good
    • 0

ラジコンとかプラモデルとか前輪が操舵できる模型を用意してください。


適当な駐車場の配置を作って、それで遊ぶというか動かしてみて、どのへんでどれくらいの角度でステアリングを切ればいいとか、車体の動きや車輪の軌道を覚えてください。
実車でもどういう動きをすれば無理なく入いれるか、出れるか、イメージがつかみやすいですよ。
    • good
    • 0

>難しい場所の駐車のコツを教えてください。



 コツは慣れるだけです・・・の回答では身も蓋も無いですが、やはり"慣れ"です。お分かりのことと思いますが車はバックの方が小回りが利きます。幹線道路沿いの車庫に入れる時もバックで入れた方が次回の発進も楽ですが、歩道を横断するので歩行者の安全確認が大事です。車の運転に気を取られていると遠くにいた歩行者が車の真後ろにいてハッとすることもあります。

 バックミラーとドアミラーそしてバックモニターも見ますが、先ずは首の体操を兼ねて首を回し肉眼で安全確認をしながら駐車場なり車庫に入れます。
    • good
    • 0

よくはわかりませんが、



今時の車は、リアカメラが付いていて、カーナビの映像が、ギアをリバースに入れると映ります。
ガイドレーンの表示などもあり、バック灯が点灯するのでその照明で少しくらいショッピング
センターの駐車場とかでも明るく映ったりします。

そんな感じですので、リアカメラを取り付けて、それで実践していれば覚えるのではないのかなあ~
と思います。

免許取って1年とかでバック駐車とか苦手ってことは、運転席から見た視点で車幅の感覚とかが
うまくつかめていないまま、そのまま時間だけが過ぎてしまったのかなあ~と思います。

一般的にバックする時にミラー見ながらやるというのは、頭を動かさないで済むからです。

頭を動かして、後ろを振り返ってバックしますと、ハンドル切った時とかにそのまま車が隣の車
とかにぶつかるとか、通行人に当たるとかあります。

そこで、頭を動かさずに目だけ動かして360度確認しながらという風にすると思うのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!