dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日仕事で気持ちがいっぱいいっぱいになります。
いま、睡眠薬は飲んでますが、カウンセリングとか受けたいです。
病院と民間とでは、金額とか違いを教えてください。また、睡眠薬や安定剤はどれぐらいまでなら安全ですか?
私のストレス発散は誰かにきいてもらうことです。

A 回答 (7件)

そんな気持ちじゃ仕事がはかどらないでしょ^-^;悪循環だよね。

仕事の合間にほっと一息つく時間を作って、さて、もうひとがんばりするか!って勢いつけるための時間を数分でもいいから作るといいよ。仕事は気に入ってるんでしょ。心で楽しみながら仕事できるといいですね。
もしかして周りに仕事のできない人がいるとか?それで尚更イライラしてるとか?
あなたと一緒にしたら可愛そうよ。きっとあなたは仕事ができる人なんでしょうから。
イライラガチガチに仕事せず、あなたらしさを思い出して頑張ってみよう(^^)v
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私ができてないこともたくさんあるので、要領よくなりたいと思います

お礼日時:2018/03/13 20:40

ストレス発散が聞いてもらうことなら以下のサイトでつぶやいてみては?



https://atmentalhealth.jp/

一助になれば幸いです。
    • good
    • 1

クリニックのカウンセリングと民間のカウンセリングはほとんど中身は変わりません。

が、お値段が高いということと、や

はりクリニックのカウンセリングの方がドクターが共にいるという安心感があるので僕はお勧めです。クリニックによって

は、数人カウンセラーのいる所がありますので、気が合わなければ変わってもらえます。僕の所はそうでした。友人の所は

一人しかいなかったそうです。そして今はいなくなり、カウンセリングは中止になったそうです。事前に電話をして確認し

て下さい。とにかく心が疲れている時に大切なのは安心感と休息です。カウンセラーは臨床心理士です。大学院まで出られ

た心理のプロフエッショナルです。でもドクターは医師です。また安心感が違います。心療内科、精神・神経科は時間によ

り患者さんの少ない時間があります。それをドクターに聞いて、その時間に行くのも一つの手です。僕の場合は11時位が

空いていると言われ、毎回20分以上診察「カウンセリング」をしてもらいました。あと薬ですが安定剤としてよく処方

されるのは「デパス」一日3回、一回1錠0.5ミリから1ミリ。「セルシン」一日3回、1回1錠2ミリから5ミリ。「レ

キソタン」1日3回、1回1錠2ミリから5ミリです。眠剤も多種ありまして短時間タイプ、中時間タイプ、長時間タイプが

ありちなみに僕はマイスリーという長時間タイプを寝る前、5ミリを2錠貰っています。「デパス」も睡眠効果のある薬で

眠剤として服用<特にお年寄り向きなので安心>している方、多いです。我が家はみんな「デパス」を服用してます。お酒

も催眠効果がありますが、これらの薬を飲んでいる人はNGです。飲み屋でお酒を飲みながら大いに語る。ストレス解消にと

てもいいのですが心が弱った方は駄目です。せめてウーロン茶を片手に仲間と語り合いましょう。夜、眠れない。集中力に

欠ける。気持ちが晴れない。朝、起きるのが辛い。忘れっぽい。などなど色々症状がある方、うつ病と診断されるかもしれ

ません。その場合は自立支援医療に申請できるかも知れません。先生に診断書を書いてもらい<大体3千円位>それを区役

所あるいは市役所の福祉課に提出すると自立支援受給者証というのを郵送してもらえます。これを利用すれば収入額にもよ

りますが、診察料と薬代込みでトータル一ヶ月2500円から1万円位<間違っていたら御免なさい>で済みます。先生に

申請できるか相談して下さい。後電話のカウンセリングも紹介しましたが、僕の場合は電話より対面の方が良かったです。

電話の方が気楽だという方はこれがあってると思います。先ほど書いたように6千円位です。色々ありますのでネットで調

べて下さい。あと地元の保健センターの無料相談も僕には効果がありました。

どうぞ参考にして下さい。
    • good
    • 1

大変ですね。

お疲れ様です。心療内科なら普通の内科と違って少し長く話を聞いてくれる

と思います。それもメンタルクリニックによってかなり違いがありますので患者の少ない

時間を聞いてその時間に行くようにして下さい。安定剤や眠剤を飲んでるということは、

もう通っているということですね?カウンセラーもいるクリニックといないクリニックが

あります。いる所なら、だいたい1時間5,6千円位です。いない所だと外のカウンセリン

グルームを紹介することになります。その場合1時間1万から一万2,3千円位かかりま

す。内容はクリニックもカウンセリングルームも変わりません。区役所や市役所、保健セ

ンターで無料のメンタル相談をやってる所があります。僕も受けたことがありますが、

そこの区か市の毎月の広報をチエックして下さい。あと電話でのカウンセリングも

あります。それだと一時間5,6千円位です。定期的に受けることが出来ます。

合わないようなら別のカウンセラーにチエンジすることができます。僕が利用し

た所はそうでした。インターネットでよく調べてください。電話帳では難しいです。

夜や深夜,早朝なら「命の電話」がいいでしょう。ただしつながる率が少ないのが悩みで

す。それだけ困っている人が多いのです。健闘を祈ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クリニックのカウンセリングと民間のカウンセリングは違いますか

お礼日時:2018/03/13 20:38

人間関係でいっぱいいっぱいになってるの?それとも残業とかのブラック就業?なのかな。

回答の仕様がないなぁ^-^;
きっとあなたは真面目なのね。少しずるくなることも必要なときもあるよ。力を抜いてごらん(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正直、いい加減なことは嫌いです。
しかし、仕事がたまってきてはけきれずに毎日焦ってしんどいです。
イライラと泣きたい気持ちがいっぱいで、

お礼日時:2018/03/12 23:34

わかるわ〜。

病院ってさ絶対適応障害ですとか言って安定剤、睡眠導入剤出して終わりなんだよね、、、原因の仕事を変えるのはダメなんですか?仕事は変えるのは悪い事ではないですからどうでしょうね?

質問に対する答えになっていなければすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
薬が怖くなりますね。
仕事は今のがやりがいあるので、やめたくないです。

お礼日時:2018/03/12 23:26

何があったの?疲れすぎて眠れない?病院では睡眠薬というより睡眠導入剤を出してくれますが神経が苛立っていたりするとあまり効き目はありません。

そうね、吐き出すのが一番だよね。ぐっすり寝ると気持ちにも余裕が出るかもね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あまり薬が効いてる感じがなく、寝つきも悪いです…

お礼日時:2018/03/12 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!