No.4ベストアンサー
- 回答日時:
オーディオ? 商用電源?
正弦波でないゆがんだ波形のものはすべて高調波を含んでいます。
#2は誤りです。ヒーターや電球のように抵抗性の負荷はもちろんですが、モーターのように誘導性の負荷で電圧と電流の位相がずれていてもながれる電流は正弦波ですから高調波は出ません。正弦波電流がながれる負荷を線形負荷と言います。昔の調光器付きライトのようにトライアックなどの半導体で正弦波をちょきちょき切って一部だけを使うと、流れる電流は正弦波ではなくなり高調波を含みます。これを非線形負荷といいます。現在のほとんどの機器は半導体により制御されており、高調波を発生させます。
これをご覧になれば高調波の何が問題なのかもわかると思います。
https://www.hioki.co.jp/file/cmw/hdTechnicalData …
オーディオであれば出力が足りなかったり歪率の大きなアンプを使えば正弦波を入力しても、出力は歪むので高調波を含みます。
No.3
- 回答日時:
高調波の発生原因は、ひと言でいうと、回答No.2にあるようにその波形が正弦波からズレて歪んでいるからです。
波形は基本波と高調波(音楽で言えば倍音)から成り、歪んでいなければ基本波だけになります。音楽で言えば、基本波は音叉を叩いたときに出るポーンという澄み切った音の場合の波形(正弦波)です。時報のプ、プ、プ、ポーンの音も基本波だけで、澄んだ正弦波の音です。これに倍音(高調波)が加わると、それぞれの楽器固有の音色になるわけです。たとえばブザーのビーという音は無数の倍音を含んでおり、波形の中ではいちばん歪んでいます。
波形が歪む原因はいろいろあって、50Hzや60Hzの商用電源の場合は、負荷が線形でないからです。たとえばスイッチングレギュレーターを使ったり、蛍光灯を使ったりすると、その波形(基本波)の一部分だけを消費することになり、基本波の形が正弦波からズレてきます。
今の世の中の商用電源負荷には様々なものがあるので、現実的には基本波がそれなりに歪む原因を取り除くのは難しく、歪んでしまった波形をなるべく修正して元の綺麗な波形(正弦波)に近づける工夫をする(高調波を吸収する)しかありません。
No.2
- 回答日時:
簡単に言うと、電源エネルギーと、それからエネルギーの供給を受ける機器のコイルやコンデンサーが、貯めたエネルギー(電圧・電流)を時間差で放出すると、合成したエネルギーがひずんだ波形になるのです。
このひずんだ波形の電圧・電流は基本波形の倍数で表されることから、高調波と言われます。
対策には色々ありますが、基本的なものに、直列リアクトル付きコンデンサーの設置があります。
これは、結果的に高調波を吸収する効果があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 頭痛・腰痛・肩こり 電磁波防止対策… 最近、就寝後、何故か頭痛や吐き気や足首に 痛みが走り目覚めてしまいます。 心当たり 3 2022/04/17 03:24
- 工学 導波管内で発生した定在波の管内波長の測定で、実際測った値と、計算から出した値で誤差が出る原因はどの様 1 2022/05/09 17:24
- Android(アンドロイド) 強力なFMトランスミッター(下の画像)を使用してスマホを接続し、 radikoアプリなどの音源をラジ 2 2023/05/14 20:25
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- その他(社会科学) 子供の生活満足度 1 2022/05/08 09:16
- 犬 【集団訴訟】鳥獣撃退器を設置した賃貸マンションについて 3 2022/08/22 03:05
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- 政治 南海トラフ地震が起きた場合、 関東地方、中部地方、中国地方、近畿地方、四国地方、九州地方の日本列島の 4 2022/07/03 00:39
- その他(コンピューター・テクノロジー) 家の中で騒音を計測したい. 2 2022/05/20 20:42
- うつ病 先日、心療内科でうつ病と診断されました。 原因は仕事のストレスなのですが、仕事が立て込んでいると調子 4 2022/08/06 07:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
溶接機の消費電力計算方法について
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
単相三線式のトランス容量
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
主幹ブレーカの選定について
-
冷却塔ファンモーター定格電流...
-
単相3線の200v使用時の相電流
-
シーケンス図の記号について質...
-
電圧測定
-
電気メス 「無誘導抵抗」
-
受電用トランスの容量計算について
-
単相トランス容量
-
B種D種の共用接地(アース)につ...
-
【電気】300kWと300kVAは何が違...
-
LBSロードブレークスイッチは負...
-
計器用変流器(CT)の二次側の開...
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
V結線トランスのデメリットって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
受電設備容量 負荷設備容量
-
溶接機の消費電力計算方法について
-
単相三線式のトランス容量
-
単相3線の200v使用時の相電流
-
リチウム充電池の18650の出力電...
-
幹線分岐とブレーカ
-
シーケンス図の記号について質...
-
【電気】300kWと300kVAは何が違...
-
モーターの巻線抵抗不具合について
-
突入電流
-
発電機の選び方を教えてくださ...
-
B種D種の共用接地(アース)につ...
-
受電用トランスの容量計算について
-
サーマルリレーについて サーマ...
-
RSTの電流値について
おすすめ情報