dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、学校から高2の教科書を大量に買って帰ってきました。

私の高校は普通科なので文理選択があります。
私は元々数学が苦手だったんですけど、臨床検査技師になりたくて理系の生物選択にしました。

それはいいんですけど、数3の教科書を興味本位でパラパラと見てたらなんかもう、これやっていけるのか自分...みたいな感じで笑笑、∫←こんなやつとか

特に私と同じような方、もしくは元々数学ダメだった方からの助言というか、高2に向けてさらに勉強に力を入れなきゃいけないので、アドバイスなどあれば教えてください。
金銭面の問題で塾には入ってません、今のところ行く予定もないです。

回答待ってます。

A 回答 (2件)

はじめまして。



臨床検査技師になりたいってことは、高卒後、国家試験を受けるのですね。

数学が苦手なんですね?
どんな科目でも、基礎の基礎をバカにしないことです。
あと、授業の予習・復習は、ちゃんとやりましょう。
例えば、予習では、わからないことが出てきて当たり前だと思って下さい。授業で、なるべくなら全部解決すればいいんだけど、まだ、わからないところも出てくると思います。そういう時は、放っておかず、先生に聞きましょう。
解決したら、復習。
復習は、自分で解いてみて、出来ない問題があったら、解答をみます。ちゃんと理解できたら、もう終わりではなく、もう一度、自分の力で解きましょう。その反復練習。

あと、教科書を大量に買ってきたっていうことは、学校で指定されたものかな?
たぶん、問題集だと思うんだけど、それも、解いてみて、出来なかったら、解答をみる。そして、理解したら、もう一度、自力でその問題を解く。出来るまで、その反復。

あとね、公式とか、たくさん暗記させられると思うんだけど、その公式が、どうやって導き出されたのかを理解すると、理解力も、ぐんと上がりますよ。

僕は、小学生の時は、算数がまるでダメでした。

中学生から得意になったのは、基礎の基礎を大事にして、全部、自分で解けるように、反復練習したから。

あと、決められた宿題は、忘れずにやって下さい。

頑張って下さい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/03/28 17:25

教員です。



数Ⅲの教科書、確かに呪文ですよね。
でも、あれって段階を追ってきちんとやれば、理解できますよ。その為には、授業をきちんと聞いてくださいね。
検査技師成れると良いですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうなんですね
不安ですが頑張ります(;_;)

お礼日時:2018/03/28 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!