アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

父が亡くなり、私と兄が相続人になります。土地の他に預貯金や保険金などがあります。土地は兄が住んでいるので、預貯金の一部を私が相続ということで話しが付いたのに、4年過ぎても兄からは一円もよこしてきません。それどころか、「リフォームした」とか、「国民年金10年分払ったから300万しか残ってない、こっちにも生活があるからさ」とワケわからないことを言ってきます。
余りにも酷すぎるし、もう無理、限界というところです。やりたくはなかったのですが、遺産相続の調停を申し立てるしかないかと。
ただ、私は母と暮らしています。
母の事を思うと、簡単には行動にだせず。また、急に、遺産相続の調停を持ちかけると、兄が逆上してニュースになるような事をしないか?!と不安にもなります。
兄は、仕事をせず父の遺産で生活をしているようで、気持ちわるいです。
そこで、質問です。
直接兄と関わらないで、遺産相続の話をする方法はないか?
みなさんだったら、調停で話し合いますか?それとも相続をあきらめますか?
お金は必要です。母もいるし、今の時代、老後もお金は必要ですよね。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

とりあえず、金融機関には父親が亡くなったことを申告し、口座の出し入れを止めてもらう事。



調停は相手と同席しませんから、直接顔を会わせることはありません。

収入などの条件がありますが、法テラスの扶助制度が利用できれば、普通に委任するよりは弁護士費用は安くなる可能性があります。
同様に無料相談ができます。

知り合いの弁護士さんがいるなら、その方が法テラスに登録していればその人に制度を使って無料相談することも出来ます。

父親が亡くなって母親もいるようですが、母親は離婚しているのですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。
両親は既に離婚しておりまして、数十年になります。
法テラス、初めて聞きます。
決まった弁護士はおりませんが、弁護士に直接法テラスの事をお聞きして良いでしょうか?

相続が上手くいかない場合、調停を申し立てる方は、少ないですか。(質問の意味が解りづらいかも)
諦めるケースも多いですか?

兄の事を考えただけで、怖くなるし気持ち悪くなるので。

お礼日時:2018/03/30 11:48

#3です


弁護士に依頼した調停費用は やはり 着手金プラス成功報酬で 経済的利益の10%は覚悟しておいたほうがよいでしょう。
相手がゼロを主張していて 1000万円で折り合いがついたら100万円 2000万円なら200万かな それもバカバカしいですな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。
弁護士費用、本当にもったいないです。
私が本気になったら、一番バカ見るのは兄なのに。
遺産の6分の1で良いてす、って始めに兄に話したのに、です。

お礼日時:2018/03/25 20:36

ちょっと状況が分かりませんが、父名義の口座を、別の人間が引き出すには


1. キャッシュカードと暗証番号
2. 通帳と印鑑と顔写真つき本人確認書類
どちらか必要でしょう?

普通は、2 をしようとして、窓口の人に本人ではありませんねと言われて、実は父が死にましての流れから、いったん口座凍結になります。あなたの兄は、父の口座のキャッシュカードの暗証番号を知っていたという事でしょうか?

ただ口座からの引き出した記録が残っているという事なので、父の死亡した日付と、引き出した記録とを証拠にして、相続に合意ないまま勝手に財産を引き出したとして、弁護士を使って賠償請求かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。
やはり、最悪の展開になるしかなさそうですね。父も古い人なので暗証番号は誕生日かと。恐らくいち二回失敗したとしても簡単に引き落とせたと想像します。
私が一番恐れているのは、常識も無さそうなので何をされるかと不安です。
ご意見、ありがとうごさいました。

お礼日時:2018/03/25 15:20

調停を申し立て 弁護士を代理人にすれば 本人は調停の場に出席しなくてもよいです。


調停では 介護による寄与分とかの特別な事情がない限り 原則として 法定相続分の調停案が示されます。
兄が それに納得しなければ 調停不成立で 審判移行を申し立てることが出来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。
弁護士費用、100万~200万でしょうか?

お礼日時:2018/03/25 15:22

預貯金口座に関しては、あなたのおっしゃられるとおり、遺族側が金融機関に志望したことを、伝えて初めて口座の凍結が行われます。


まれに、金融機関の営業が偶然に知る場合もありますが、確認をしてから凍結でしょうね。
間違って、凍結したら損害万障をされても仕方がありませんから。

お母さんもいらっしゃるとの事ですから、戸籍上配偶者であれば遺産の1/2が、お母さん、残りをあなたと兄で等分(1/4ずつ)するのが、法定相続分です。

預貯金の引き出しは、キャッシュカードで引き出したと思われますが、カードと暗証番号は兄が管理していたのでしょうか??

保険の死亡保険金の受取人には、どなたの名前だったのでしょうか。
記載があれば、記載された人が請求できますが、未記入の場会は法定相続人ですから、兄だけで勝手には請求できませんし、相続人の同意(遺産分割協議書や相続人の印鑑証明も必要だったはず)がなければならなかったはずです。

勝手に、遺産に手を付けたら違法ですから、弁護士さんに相談(無料相談等)するのも、一つの手であると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。
カードの管理はしていないです。
兄が、家のなかを探して見つけたと思います。兄は父がなくなってから「何がどこにあるかわからないと」言いながら、仕事を辞めて保険や銀行、不動産のありかを見つけたようです。保険の受け取りは兄と私の名前が書かれていました。私の印がないと当然下りないので印をおしましたが、きちんと、私の相続分をよこしてくれると思った私がバカでした。すべて、兄の通帳に振り込まれたようです。
長々とすいません。
くやしいやら、腹立つやらで書いてしまいました。

お礼日時:2018/03/25 15:32

間に弁護士を立てて、全ての交渉を弁護士に任せれば良いのでは?



そもそも4年すぎて兄から1円もよこして来ません、という状況がよく分からないです。
預貯金は、父が死んだ時点で口座凍結されて、凍結解除するには、相続者全員の実印が必要でしょう?

あなた父の口座の預貯金を、全額、兄の口座に移すという書面に、実印を押したんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。
話には口座凍結、聞いた事あります。でも、去年銀行に行って調べたら、父がなくなってから2ヶ月後くらいに兄が、毎日50万円づつ数回に分けて引き落とした記録が残っていました。
口座凍結、実際は死亡届けを銀行に届けないと口座凍結はされないようです。一民間人が亡くなっても銀行に知らせはいかないです。

お礼日時:2018/03/24 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!