
日本語を勉強中の中国人です。「ピンポイント」という日本語を仕事で2回見ました。どういう意味なのか教えていただけないでしょうか。辞書を引いてもよくわかりませんでした。下記は抜粋例です。
1、弊社田中、山田が新総経理の佐藤を伴ってお伺いさせて頂きたく、ピンポイント且つ短い時間で誠に恐縮ですが、以下お時間のご都合如何でしょうか?
2、6月10日に本社執行役の田中が来社した際に
貴社との面会を希望しており、ピンポイントで恐縮ですが
9:30~10:30@弊社でお時間いただけないでしょうか?
また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ビジネス用語では「ピンポイントで恐縮ですが」は「こちらからこの時間と指定してしまうなどという無礼をはたらいて申し訳ないのですが」という意味になります。
ピンポイントは「針穴」というニュアンスです。紙に針を刺すと、穴があきますよね。あんな感じで、針の先くらいのごく狭い範囲=1か所限定、ということです。
ピンポイントですがというときは時間変更がききません。その時間にするか断るか、どちらかの選択になります。
本来は、役職や立場などが下の人が、上の人に時間をとってもらうときには相手の時間を優先しないと失礼にあたります。
ですので、自分をへりくだって「本当はあなたのご都合に合わせなければならないのにこちらから指定してしまってすみません。でもこちらはどうしてもこの時間でないと都合が悪いのです」という文意がこもっています。
質問文は日本語ネイティブが書いたのかと思いました。:-)
参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
カタカナ語が「英語」など「外国語(外来語)」に由来している事は、
長く勉強されている様ですので、良く理解されている事でしょう。
この「ピンポイント」とは、英語の "pin point" で有り、
そのまま「ピン[鋲/針]を刺す/刺した場所」の意味から転じて、
「局所的:きょくしょてき」な「場所」や「時間」を指し示す
[=指定する/意味する]場合にも良く使われる様になった言葉です。
「局所」と言う言葉も本来は「身体[からだ]の一部」と言う意味ですが、
身体以外でも「何かの一部(極めて狭い範囲として)」として良く使います。
そのメールの内容に話を戻すと「限られた、限定的な(条件・請求/要求)」
=「無理難題」に近い「お願い」に対して「恐縮」している訳なので、
既に計画されている予定表に新たな予定を差し込む事になるために
意味としては「場所」より「時間」の方を心配[危惧:きぐ]しています。
(恐縮=体を小さくする様に「申し訳ない」と思う気持ちの表れ)
(「差[さ]す」と「刺[さ]す」は非常に近い意味で良く使われる)
<以下、余談>
日常会話でこの言葉が広く使われる様になったきっかけは、恐らく
どこにも言及されているものは無いと思いますが、戦争の爆撃方法に
「ピンポイント爆撃」が有ります。(対義語は「絨毯[じゅうたん]爆撃」)
(現在では「精密爆撃<->無差別爆撃」と表現される事が多い)
現代兵器においてはカメラ付の誘導弾が標準装備になりましたが、
狭い範囲だけを攻撃する事は「針穴に糸を適格に通す」が如く難しく、
この「難しさ」を伴う状況に積極的に用いられてたと考えるのが自説で、
厳密に言えば、戦争から派生した言葉では有るものの、実際の普及の
きっかけは「戦争映画・アニメ・ゲーム」に有ると言う事なのですが、
直接的に「攻撃-する/-される」と言うだけの使い方ではないのです。
日本語以外でも「戦術」や「兵法」に由来する言葉は数多く存在し、
ビジネスの世界も「攻守」を伴う「戦い/戦闘」に変わりはないので、
それらの言葉を意識して使う事がないだけで実際珍しく有りません。
日本人も『孫子』や『三国志』の智将(「諸葛亮孔明」ほか)などを、
敬愛している人は多いですし、(主に歴史好きな男性中心ですが)
ネットスラング[俗語]として、三国志を描いた漫画の台詞に由来した、
『孔明の罠(こうめいのわな)』と言う言葉も非常に有名です。
(↓は、元ネタとなった漫画のパロディ[parody, 戏仿/谐仿/諧擬])
https://www.gizmodo.jp/2016/12/nikkei_sangokushi …
また、日本語の中には「囲碁、将棋、花札、麻雀」などに由来する
言葉も数多く、実はこれらも「戦術・兵法」と大きく関係しています。
ゲーム用語的な専門用語から広く世間に定着してしまう事自体は、
日本語に限った話だけでは有りませんね。(「語源辞典」参照)
参考までに日本にも「武士」の書として『葉隠:はがくれ』が有り、
こちらは海外の日本史[武士論]好きの人達の間はとても有名ですが、
言葉やビジネスシーンに強く影響しているとは言えないと思います。
(直接的でなく間接的には影響している事は間違いないのですが)
「葉隠」を日本語で完全に読み解くのは日本人でも難しいので、
日本語の上級学習者にとっては意外と面白いかもしれませんが、
(古い日本語で書かれた文学作品[物語]とも全く違うので)
問題は現代の日本語としての使い所が多くない事でしょうね。
-------------------------------------------
[補足] 読み仮名:よみがな、読み方:よみかた。意味など
・如く : ごと-く。意味は「-の様[よう](に)」と同じ
(現代でも良く使われる古い日本語=古文[こぶん]の1つ)
・鋲/針 : びょう/はり
・無理難題 : むりなんだい。無理+難題。四字熟語[よじじゅくご]
・爆撃/誘導弾 : ばくげき/ゆうどうだん
・自説 : じせつ。=自分なりの意見や仮説。自論/私論:じろん/しろん
・孫子/三国志 : そんし/さんごくし
・智将:ちしょう
(智=知恵者:ちえ-しゃ/-もの=切れ者=賢者:けんじゃ。将=武将)
・諸葛亮孔明:しょかつりょうこうめい
(「孔明」のみの表記が大半[たいはん]=多い。殆[ほとん]ど)
・敬愛:けいあい。尊敬[そんけい]とほぼ同義。=big fan
・描いた : か-いた
(「えが-いた」とも読めるが「書く」と同義。絵を描く:えをかく)
・台詞 : せりふ
(「音読み」でも「訓読み」でもない「難読漢字:なんどく-」の1つ)
(当初は「だいし」とも読まれていたが、定着せず現在に至[いた]る)
・囲碁:いご。围棋
・将棋:しょうぎ。將棋/日本象棋/本將棋
・花札:はなふだ。花牌/花鬪/花歌留多[-かるた]
・麻雀:マージャン。麻将
(中国語では鳥の「雀:すずめ」の意味になる事に日本人は驚きますが)
・書:しょ。=本。書物[しょもつ]/書籍[しょせき]の略
・使い所:つかいどころ。使う場所=応用/引用可能な範囲や機会
-------------------------------------------
>また、質問文に不自然な日本語の表現が…
「、(読点)」は、文章の区切りとして使う事に変わり無いのですが、
文頭に数字を用いる場合の「箇条書き」としてには不適当です。
1. (終止符。ピリオド)、(1)[1]【1】<1> (括弧:かっこ)
1: 1; (コロン/セミコロン)、例1 (段落を変える。改行) などで。
ですが、逆に言えば気になったのは、この部分だけです。
横書きにおける読点としての[、]と[,(カンマ、コンマ)]で有れば、
どちらでも良いのですが、論文など正式な書式の定めが無ければ、
そこまでの制約/制限は無いのですけど、どうしても気になります。
(日本語としてでなく「数学」における「小数点」表記も有名で
日本や中国は[.(ドット)]ですが、[,]を使う国も有りますね)
-------------------------------------------
https://goo.gl/3Szg9r
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 大学受験 高校3年の女です。早稲田大学社会科学部を第1志望にしています。勉強のアドバイスと、現時点で過去問何割 2 2022/08/04 00:01
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- 予備校・塾・家庭教師 武田塾について。通信制高校3年です。 中学から含め全く勉強しませんでした。 高校は母も病気気味だった 2 2022/08/11 20:46
- 大学受験 高3進研模試(マーク)進研模試30以下英検4級レベルから9月12日の模試までに英語又は国語を40まで 2 2022/08/02 00:17
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
敬語について教えて下さい 「まだ先の話ですが、講師をお願いしたいと思っております」 と、言うメールを
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
5
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
7
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
変更となりました" “変更になりました”"
日本語
-
9
自分の質問を「ご質問」と表現
日本語
-
10
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
11
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
12
必要・不要を一言でいうと?
日本語
-
13
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
14
例えばはe.g.?それともex.?
英語
-
15
展示会を見に行くことを何という?
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
提案資料に厳秘扱い(confidential?)の意味する文言を記載したい・・・
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
会社なら弊社、工場なら?
日本語
-
18
「余計なお世話でしたらすみませんが」を敬語にすると?
日本語
-
19
「お取引先様各位」は正しいですか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
20
「15日まで」とは、15日は含まれますか?
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
「毎」の読み方
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
OMMCとは何の略ですか?
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
資料作成者を意味する「クレジ...
-
格助詞「が」と「を」について...
-
英語のビジネスメールで
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
目処(めど)と目途(もくと)
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「あと」と「後」の違い
-
「上から順に希望順です」とい...
-
プラウザCocCoc
-
「おうちが一番!」の出典は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
3月1日に、高校卒業します。 卒...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「毎」の読み方
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
英語のビジネスメールで
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「あと」と「後」の違い
-
リセッションの反対語は?
-
MPC-HCの日本語版
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
会計用語の「AP or/and AR」...
おすすめ情報