電子書籍の厳選無料作品が豊富!

化学が苦手で全く分からないので教えて下さい!!
お願いします!!!!

「化学が苦手で全く分からないので教えて下さ」の質問画像

A 回答 (2件)

少し訂正なのですがアルカリ性 酸性のものだけが電離するみたいなことを書いていますが中性の物質も水に溶けて


電離するものがあります
大事なのはその物質が電離するかです
電離式があるものは必ず電離します
例 NaCl→[Na+]+[Cl-]
食塩水は中性ですが電離します
回答でも述べた通り
有機物はほとんど電離しません
長文訂正失礼します
    • good
    • 0

高校2年生になる者の解説で


よければ読んでください
(最後に勉強法もまとめたので
よろしければご覧ください)

(1) 有機物
炭になるということと二酸化炭素を含むということから炭素が含まれていることが読み取れます。
有機物は燃えると二酸化炭素と水が
発生するとか炭素を含むことが
ポイントです。
ただし二酸化炭素は有機物に
含まれません。

(2)無機物
二酸化炭素が発生しない、
燃えないということから
有機物ではない、つまり無機物である
ということがわかります。
また補足ですが
燃えても二酸化炭素を出さない
というのは鉄や銅などが燃焼して
酸化鉄、酸化銅になる現象です。

(3)A砂糖 B食塩 Cでんぷん
まずこの3つの物質の特徴を
知っておく必要があります
砂糖は知っての通り水に溶けます
またべっこう飴を見ればわかるのですがずっと火にかけると焦げていきます
べっこう飴は砂糖と水で作れます
砂糖が燃えることは
覚えておいてください
次に食塩です
食塩が水に溶けることは知っている
としてなぜ食塩焦げないか
これは化学式を見ればわかります
食塩はHClです
先程も述べた通り炭になる
つまり焦げる物質は有機物です
有機物には炭素が含まれていますが
HClには炭素Cが含まれていません
これによって有機物ではないと
わかります
この時点で消去法を使えば
わかりますが一応でんぷんも
解説します
でんぷんは米に含まれています
米はお焦げもできますし米を洗う
時は水が濁ります
ここで溶けるとは水に混ぜると
透明になるということです
沈殿物(溶けない物質)が出る
ということからわかります
補足 でんぷんのもとになる物質は
ブドウ糖ですがこれの化学式は
C6H12O6です
これには炭素が含まれていることが
わかりますが覚えなくていいです

(4)0.00143g/㎤
この問題は密度の公式を使います
密度(g/㎤)=質量(g)÷体積(㎤[L])
密度=質量/体積←分数です
簡略化したものですが
これに当てはめれば解けます
1.43g÷1000㎤=0.00143g/㎤
ちなみに単位を見ればわかりますが
g/㎤はg÷㎤という意味です
単位は計算の意味を表したり
するのでできれば一緒に
覚えてください
また密度は1㎤あたりの質量(g)です
これはどれだけ詰まっているかを
意味します
大きければよく詰まっていて
小さければあまり詰まっていません
曖昧な表現ですみませんm(_ _)m

(5)0.917g/㎤
(4)と同様に公式に当てはめます
45.85÷50=0.917

(6)889㎤
※質量の数字がよく見えなかったので
間違ってるかもしれません
体積がわからないのでxとおきます
質量/体積=密度なので
386/x=0.79
両辺にxをかけて
386=0.79x
0.79x=386
x≒889(小数第1位四捨五入)

(7)Ca
(8)Cl2
(9)Mg
まとめて解説します
これは問題として不適切な部分が
ありますがいいでしょう
気になるなら化学式を検索
してみてください
ここでは単体の話をしていると
仮定して解説します
化学式は覚えてください
ただしポイントがあります
これらは単体
(元素一種類で構成された純物質)
なので数字が必要かどうか
わかります
カルシウムとマグネシウムは
金属元素の分子を作らないので
数字が必要ありません
よって元素記号と同じものを書きます
一方塩素は金属ではないかつ
気体として分子を作るので
数字が必要です
数字の数は高校生になるまで
覚えてください
今は理解するのが難しい
かもしれません

(10)CO2 CO など
炭素と酸素が結びついている化合物は
上の通りになります
炭素と酸素のみで構成された物質
だと思いますので
これは覚えてください

(11)2H2+O2→2H2O
水素が燃焼する
→水素と酸素が化合する
という意味になります
燃焼とは熱や光を伴う激しい酸化
のことです
要は水素を火で燃やしたのです
酸化は酸素と化合するという意味
なので水素と酸素の化合となります
水素を燃焼すると水ができるのは
実験でもしたことだと思います
よって水素+酸素→水
とすれば良いです
矢印の左側の化学式の
酸素と水素の数と
矢印の右側の酸素と水素の数が
同じになるようにしてください
(出来るだけ少ない数字で)
今のうちは化学反応式を作れない
かもしれませんが
高校になればできます
あと中学レベルであれば
現時点でも作れます
無理でしたら暗記してください

(12)B硫化鉄
酸化〇〇という物質は
確実に酸化物です
また酸化〇〇は酸化しているので
燃えません
要は酸化物以外を選べば良いです
二酸化炭素は上記の通り酸化物
酸化マグネシウムは名前の通り
水も上記の通り酸化物
よってBが酸化物ではありません
化学式から調べることもできます
硫化鉄はFeSです
見た通りまず酸素が含まれて
いないので確定です

(13)流れない:エタノール 水 砂糖水
流れる:上記以外

電流が流れる物質は特徴があります
それは電離するということです
電離とは水に溶けてイオンに分かれる
現象のことです
要は酸性 アルカリ性の性質を
持つものを選べば良いです
他にも電離すれば電流が流れるので
例外のものは覚えてください

流れない物質にも特徴があります
有機物が溶けているということです
有機物の水溶液はほとんど
電離しません

ここから問題の中身の解説をします
エタノール 砂糖水は有機物なので
流れないので×
水は特殊でほとんど電離しません
なので流れず×
雨水は二酸化硫黄など酸が含まれて
いるので〇
水道水は塩素が溶けておりほんの少し
電離します なので〇
気になるなら「塩素 電離」
で調べてください
果汁は酸味があるので酸が含まれて
ています よって〇
※酸味がないものも一応電離します
アンモニア水はアルカリ性なので
(アルカリは電離する)
電流が流れて〇
醤油はしょっぱい つまり食塩が
含まれているので電離します
食塩水に近い感覚です
食塩水は流れるので〇
酢は酢酸という酸が含まれるので
電流が流れて〇
補足
水とありますが厳密には
精製水(ほぼ純粋な水)のことです
問題としては少し不十分です
ちなみに超高圧の電圧をかければ
全部電流は流れます
まあ気にしなくていいです
学校で実験できる範囲の話なので

(14)ナトリウムイオン
食塩は化学での名称は
塩化ナトリウムNaClとなっています
食塩水は電離すると塩化物イオンと
ナトリウムイオンに分かれます
陽イオンはナトリウムイオンなので
それが答えです

(15)水素イオン
暗記事項です
酸は陽イオンの水素イオンと
陰イオンの〜イオンに電離します
説明するには高校の知識も必要
なので省きます
〇〇水素 〇〇酸には
水素イオンが含まれます
とにかく酸性の水溶液には水素イオン
が含まれることを覚えてください
例 HCl→[H+]+[Cl-]

(16)水酸化物イオン
暗記事項です
アルカリは陽イオンの〜イオンと
陰イオンの水酸化物イオンに
電離します
水酸化〇〇はアルカリです
他にも炭酸ナトリウムやアンモニア水など例外もありますがそれは
覚えてください
とにかくアルカリの水溶液には
水酸化物イオンが含まれることを
覚えてください
例 NaOH→[Na+]+[OH-]
NH4OH→[NH4+]+[OH-]
補足
アンモニアは水に溶けると
水からHを奪います
(そういう性質を持つ)
なので
H2O→[H+]+[OH-]
に電離し
H+はアンモニア(NH3)が受け取り
水溶液はアルカリ性になります
OH-が残るため

お節介ですが
おまけに勉強法も書いときます

まずは構造を理解することです
目に見えないものが多く
なんでそうなったと思うものも
多いですが
そういうものだと飲み込みましょう
教科書や参考書の図や写真を
見ると理解しやすいですよ

次は語句の暗記です
理科には専門用語が多く
暗記する必要があります
理解しているか確かめるには
他人に説明できるかが鍵でしょう
例えば有機物の説明で
「有機物は炭素を含み燃やすと
二酸化炭素と水が発生する物質で
電離はほとんどしない」など
語句の意味と特徴を合わせて
覚えるといいですよ

化学式 化学反応式の覚え方
化学反応式は作れるのですが
作るのが苦手な人が多いです
そこで無理な場合は
何度も小テストをして
暗記をするといいでしょう
その際は
言葉→化学式
化学式→言葉
の両方をするといいです
化学反応式も同様です

最後に計算と読み取りです
何度も解くことでできるように
なります
計算に関しては数学の
一次方程式 比例式をよく使うので
マスターしてください
公式は使いながら暗記しましょう
解いた量がものを言うのでレベル別に
解いてみてください
読解問題も同様です
手がつけられないときは解説を
読んで写すのではなく
読んで理解したら
自分の手で解いてみましょう
わからないのは恥ずかしいこと
ではないので理科に向き合って
克服してみてください!!
とにかく学校の問題集
参考書などを何度も解いて
慣れましょう

長文になりましたが
理解していただけたでしょうか
少しわかりにくいかもしれません
よくわからないことがあれば質問
してください
長くなりすみません
お疲れ様でした!
勉強頑張ってください(*≧∀≦*)
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!