
タイトルのとおりなのですが・・・
シチューやカレーって、量を多く作ったほうがおいしくできますよね?
でも、私は一人暮らしなのであまり多くは作れません。
それに・・・シチューって冷凍きくのでしょうか??
カレーの冷凍はよくきくけれど、シチューって聞かないですよね。
今度、彼の誕生日があるので、その日に作りたいと思うのですが、二人分だけ作ってもおいしくできるか心配です。
また、二人分だけの材料だと、買出しが難しいかも・・・なんて思ってみたり。
あっ!あと、おいしく作るコツなんてあったら教えて欲しいです。
一人暮らし一年生だから、料理とかまだそんなに得意じゃなくて^^;
ちなみに、圧力鍋は持っていないので普通のおなべで煮る事になります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちも旦那と二人だけだけど、よく作りますよ。
シチューは、じゃがいも以外なら冷凍してもOKです。
じゃがいもは、ガジガジしちゃうから、冷凍は避けたほうが無難です。
残ったら、次の日にはグラタン皿にご飯とシチューと入れて、上にチーズをのせてオーブンにかければ、簡単なドリアにもなります。
で、うちのビーフシチューレシピですが・・・。
材料は、
牛肉(塊で買ってきて自分で大きく切り分けると、ちょっと豪華な感じになります。)200g
玉葱 1玉
人参 半本
じゃがいも 1個
デミグラスソース缶 1缶
ケチャップ・赤ワイン・塩・コショウ・サラダ油・ローリエ・とんかつソース
作り方は
大きめに切った牛肉を、塩・コショウをしてサラダ油で焼き色が付くまで焼く。
鍋に、焼いた牛肉と赤ワイン・ケチャップ・ローリエを入れて中火にかける。
トロっとしたところで、中肉がかぶるぐらいの水を入れて、沸騰したら弱火で1時間ぐらいあくを取りながら煮る。水が減ったら、少し足してもいい。
玉葱。人参も適当な大きさに切り、フライパンで炒めておく。
鍋に、デミグラス缶の中身全部と炒めた玉葱・人参を入れる。
30分ほど煮たら、適当な大きさに切ったじゃがいもを入れる。
とんかつソースを足して、味の調整をする。
以上です。牛肉は煮込めば煮込むほどやわらかくなります。
一度お試しを。
あと、サラダとパンで、うちの食卓は出来上がりです。
彼氏さんの誕生日、がんばって作ってくださいね。
レシピまで教えてくださってありがとうございます!
ネットで検索すると色々でてきちゃって、どれが良いのか悩んでたんです。
それに、これなら材料費も牛肉以外はそれほどかからなそうですね。
ありがとうございます!

No.6
- 回答日時:
作り方も載っていましたが、保存の仕方も載っていました。
私は、普通にカレーを冷凍する時と同じように冷凍しちゃいますが。
私が2人分作った時は、4、5皿分くらい作りました。
自分で言うのもなんですが、かなりの上出来で、2人で2皿づつ食べちゃいました。
なので、ほとんど残らず。
次の日(冷蔵庫に鍋ごと入れて置きました)、少し残った物をパンに付けながら、食べました。
4、5皿分くらいで、十分おいしく出来ましたので、沢山作らなくても大丈夫だと思います。
圧力鍋でなくても、大丈夫ですよ。
じっくり、お肉を煮込めば圧力鍋でなくても、やわらかくできあがります。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/mebhi/entrees/stew-de …
二人で2皿ずつ食べちゃうくらいおいしいなんて、凄いです!
それくらい食の進む料理が作れるようになりたいです^^
たしかに、シチューは残ればフランスパンなんかにつけて食べるのもおいしいですよね!
なんだか、多少は多くなっても大丈夫なような気がしてきました!
ありがとうございます
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
#1と#2の方が書かれている通り、少人数でも市販のルーを使えば美味しくできますよ。あと注意する点としては、
(1)牛肉は小麦粉をまぶして最初にじっくりと焼き色をつける(牛肉の旨みを封じ込めるため、これをしないとパサパサになります)
(2)煮込むときは常に弱火で(強火は煮崩れや苦味発生の元)
(3)シチューは温度が下がる過程で旨みがしみこんでいくので保温調理をする(カレーなど一晩置いたほうがおいしいと言われますが、夜の間に旨みが出ているからです。保温調理専用鍋もありますが高いので、我が家では材料を一回沸騰させた普通のシチュー鍋を新聞紙と古毛布でくるんで後は二時間位置いときます。味がしみ込むし、野菜も煮崩れしないのでおすすめです!)
参考になれば幸いです。
(1)は聞いたことあります^^
(3)のカレーは一晩置くと・・っていうのは知っていたのですが、シチューでもだったんですね。
保温調理・・・なかなか大変そうですがやってみるかちはありそうですね!
参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
ビーフシチューの冷凍はできますよ。
ただ、食べる前の加熱はレンジではなく鍋でして
赤ワインを足すと風味が良くなります。
作るときの簡単な方法としては、牛のすね肉などを
軽く炒めてブランデーでフランベして、野菜とハインツの缶詰デミソと赤ワインをたっぷり入れて弱火でコトコト炊きます、時々こげないような混ぜますが野菜の形を崩さないように。
この時に開けた赤ワインをテーブルに出して置くと食事時には丁度飲み頃に成っています。
至って我流なので、あまり参考にされませんように^^;
彼、ワイン好きなのでナイスアイディアですね(笑)
料理を我流でできる人は尊敬してしまいます^^
まだまだ、「料理は感覚&経験だ!」なんていえない
殻付きのひよっこなので;;
No.2
- 回答日時:
ビーフシチューってカレーみたいなルーを買ってきてつくるのですか?
それともトマト缶などを利用して最初からつくるのかしら?
前者なら簡単です。
箱にはたぶん4~5人分とか書いてありますが結構量は多くなく二人分で少し余る程度と思います。
お肉はすね肉を使うよりもバラ肉のかたまりをつかった方が煮込みすぎてもパサパサになりにくいのでおいしいと思います。
玉ねぎはしっかり炒めて
ジャガイモは別茹でするか油で揚げてあとで加える方がおいしいです。
もちろん冷凍できますよ。
たのしいディナーにしてくださいね。
できれば後者で本格的に!といいたいところですが
多分それは時間や経済的に厳しいですよね^^;
お肉の違いがよく分からないので、詳しく書いてくださって嬉しかったです!
ありがとうございます~
No.1
- 回答日時:
2人分だとたしかに味は少し変わりますね。
冷凍もあまりオススメはしません。
少人数でしたらハインツのデミグラスソースで美味しく出来ますよ。
もちろん1人分からOKです♪
うちは子供の分だけ作る時に活用していますよ。
参考URL:http://www.heinz.jp/products/p_category.php?id=p …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- レシピ・食事 今一人暮らしなので節約のため1週間分の食材を買い 1週間で食べ切れる料理を作って毎日同じものを食べて 6 2023/03/27 09:49
- レシピ・食事 旦那がビーフシチューを作ってくれました。 旦那なりにこだわって作ってくれたようなのですが、味が濃すぎ 5 2022/06/26 18:21
- その他(恋愛相談) 女性の方にお聞きしたいです。 私はある同僚女性から避けられ、 とても警戒されているように感じています 2 2022/06/18 09:49
- レシピ・食事 一人暮らし自炊について。 一人暮らしして19年経過します。 この期間、食事は日高屋や松屋などでゴハン 8 2023/07/17 07:50
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- レシピ・食事 この食材で何が作れますか? きゃべつ 人参 ピーマン 大根 じゃがいも たまねぎ その他、鮭、卵、ウ 6 2023/03/30 14:01
- 掃除・片付け カレーやシチューなどを作った鍋はどうやって処理してますか? 流し台には一切流さないようにお鍋をピカピ 10 2023/07/18 20:41
- その他(恋愛相談) 特に女性の方のご意見を 教えていただければと思います。 私は一定の距離感を保たれていて、 何かとても 2 2022/06/19 19:26
- 食べ物・食材 一人暮らしで、料理をするのは安いですか? 野菜を買ったり 肉を買ったりしたり 一食分の小さいのを買う 17 2022/05/02 07:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このじゃがいもは育つでしょう...
-
いくら煮てもなかなか煮えない...
-
ジャガイモの葉はたべれますか?
-
ジャガイモが土くさい?
-
緑色のじゃがいもで肉じゃが
-
白ネギ
-
緑のじゃがいも食べちゃった・・
-
パール金属の圧力鍋の加圧時間
-
ボイル済ホタテの子 緑の物体に...
-
新じゃがを食べたら舌がピリピリ
-
ジャガイモの窪みのところはた...
-
ジャガイモの土寄せはこれで大...
-
キャベツとトマトとにんじんで...
-
ジャガイモとウインナーの炒め...
-
ザラザラ舌触り
-
ミネストローネ?ミネステローネ?
-
じゃがいも料理
-
ジャガイモの芽が付いたまま、...
-
気のせいかもしれないのですが
-
梅雨の時期 野菜の保管場所は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報