
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
単振動の話?
なら運動方程式は
ma=-kx で、周期とバネ定数の関係は
k=mω^2
単振動ではωは常にー定でtの変化で変わったりはしません。
これは数学的に動かしがたい事実なので、何故変化すると思うのか
興味有りますね。
どういう理由からそう思いついたんですか?
No.3
- 回答日時:
高校生ですか?
物理を履修しているなら、教科書にちゃんと書いてあるはずなので読んでください。
同じ内容だと思いますが、こんなサイトも参考に。
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/tann/bane …
「角振動数 ω は t の変化によって変わっていく」のは、どうしてそうなると考えますか?
m は物体の質量、k はばね定数で「時間変化しない」という条件下で。
No.2
- 回答日時:
もちろん k が定数でないものもあるので, 「mω^2が定数になる」のは厳密にいうと「そういう系を考えたから」ということにはなる.
簡単な場合は
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%83 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交流回路でjは、なぜ数字の前...
-
RL直列回路の電流ベクトルの...
-
力学の問題。
-
大学物理の問題です
-
2自由度系の固有振動数
-
力学の問題です。 支点移動する...
-
物理の単振動について
-
トランジスタで周波数変換でき...
-
周波数差Δωを波長差Δλに変換する式
-
フーリエ変換と電力スペクトル密度
-
針が倒れる時間
-
回転系と慣性系
-
【電気回路 リアクタンス線図】...
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
パチプロのユーチューバーはや...
-
2ストロークっていいかぁ?
-
ロケットの燃焼室と重心の関係
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
東急やJRの振り子式電車の技術...
-
銅の応力‐ひずみ線図
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報