
日本大学工学部という実質Fランクからでも、東工大すずかけ台や名古屋大学といった有名大学の大学院にも入学することができるのでしょうか。
「他大学からの入学者数ランキング」というデータを見ましたところ、複数の大学院に日本大学がランクインしておりましたが、数ある学部の中の最底辺である工学部が入っているとはどうしても思えません。
学力的・能力的な問題以前に、工学部には他大学院に進学する意思を持つ学生が居ないのかもしれません。完全なる偏見ですが。
失礼なことばかり言っておりますが、実際に日本大学工学部から一流大学大学院に進学した(ロンダに成功した)方はおられるでしょうか。
「成功した」また、「身近にいる」という方は是非、ご意見をお聞かせください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
世間の評価はやや高い国立大学法人の教員をしたことがあります。
大学院入試の判定会議も経験したことがあります。日大工学部には複数の友人(教員)がいますが,立派な大学だし,学生さんも真面目だという印象を持っています。で,どんな大学院(修士)だろうと試験に合格すれば受け入れてくれます。出身大学の世間的なランクを合否判定で考慮することは全くないです。そんなことしたら逆にまずいです。自分で自分の大学にランク付けをするのがそもそもの間違いです。ただ,他の質問にも書きましたが,例えば同じ建設系の学科でも大学によって教える内容とレベルは異なります。したがって,大学院修士の入試問題に難問は出ないのですが,出題範囲が出身大学で習った範囲とは必ずしも一致しないのが現実です。ですから過去問をどうにかして(たいていはネットに公開されていますが過去3年分くらいの場合もあるので,そのときは指導教員にお願いしてみたらどうでしょう)5年分くらい取り寄せて解いてみるのが一番の近道です。もっと勉強したいんでしょ。ならチャレンジしましょう。「駄目もと」ですけどね。最近は高専の専攻科修了の学生さんもたくさん修士入試に合格して,いい修士論文を書いていますよ。
今の指導教員と相談してもし勧めてくれるなら,学会論文や年次講演会概要で中身を勉強して行きたい大学の配属希望の(複数の)研究室を選んで,願書を出す前にその研究室を訪問してそこの教員から研究内容について教えてもらうといいです。僕自身もそういった学生訪問のお手伝いを数回したことがあります。彼が希望している複数の研究室で相談・調整して彼が半日で全部を回れるように手配したことがあります。手配してあげたのに合格した彼は隣の研究室に行ってしまいましたが,アハハ。遠慮せずに,今の指導教員と相談しましょう。ただ入試問題は易しくはないですよ。なにしろ,その大学の内部からの受験生が毎年複数不合格するくらいですからね。その隙間に外部からすべりこめばいいのです。外部と内部の受験生の試験問題や受験条件を区別している大学院もあるようです。募集要項を読んでください。
しかし,学歴洗浄という言葉を初めて知りました。汚い・嫌な言葉ですねぇ。最近は,そんな動機で受験する学生がいるのですか?嫌な世の中ですねぇ。
詳細なご回答本当にありがとうございます。大学教員を経験された方にご意見を頂く機会は滅多にないので、大変光栄に思っております。というのも、実は私は現在、進学試験を控える高校3年生です。気が早いと言われればそれまでですが、何分過去に後悔ばかりをしてきたものですから、なるべく「数年先を見据えた行動を」と心がけている次第です。
高校生ながらに、学生の向上心を助け、手厚いサポートができる貴方様には深い畏敬の念を覚えました。願わくば、han-ka-2さんのような方と大学で出会えたなら、と考えてしまいました。浅薄であるかもしれませんが。出来ればもっとお話を伺いたいのですがね。
外部進学生の目的が学歴洗浄なのか否かは本人のみぞ知る世界ですが、少なくともこの言葉が世論に浸透するまでに広がっているのは事実です。学歴が個人を測る一つのものさしとなっていることに対して、いまさらどうすることもできませんが、少しずつでも学歴重視の社会が、個人の能力を尊重する社会へと変わることができれば、学歴洗浄という言葉が学生の知的好奇心を縛り付けることも少なくなるのでしょうが…。
No.6
- 回答日時:
工学系ではありませんが、コメント失礼します。
私の場合、私大生物系から国立大院情報系に進み、大学研究者をやってます。
院から大学を変えたのは、経済的な事情もありましたが、
関心分野で先進的な仕事の多い研究室を、外の大学に見つけた理由が大きいです。
院試の受験科目は、英語(TOEICまたはTOEFL ITP)と
専門科目(学部の定期試験レベルの大問10個くらいから4個選択)の2つでした。
院での専攻分野は厳密には「情報」と「生物」の融合領域だったので、
試験は両分野の設問から解ける大問を選択して解答する出題形式でした。
(情報系の院試対策もしましたが、生物系の問題しか解けませんでした。汗)
院に進んでからは研究室で「情報」の方面についても勉強することになりましたが、
両分野共に初心者ウェルカムが前提の研究科だったので、劣等感を抱く必要はありませんでした。
自分の知っていることを知らない学生や教員が大勢いましたし、
自分の知らないことを知っている学生や教員も沢山いました。
学位論文は「情報」と「生物」を合わせたような内容になりました。
実際に研究者になってからは、顕微鏡を電子制御して生物実験をしたり、
コンピュータでデータ解析したり、シミュレーションしたりして生きています。
思うに、私の分野では大学院進学に出身大学名は全く関係なさそうでした。
私の居た研究室では内進生よりも、私含め外部(Fランや中堅大学)出身者の方が毎年多かったですし、
「生物」にも「情報」にも関係ない企業に就職する卒業生が毎年半分くらい居ました(解せぬ。
大学に残るなら学歴はさらに関係なく、自分の研究成果や研究分野名の方が、
自分の立ち位置を伝えるためには重要でした。
私見ですが、分野次第(工学でも)では、大学卒業時に必要なスキルが身に付いていれば、
「学歴洗浄」を心配する必要は無いんじゃないかと思います。。。
お礼が遅れまして申し訳ありません。詳細なご回答ありがとうございます。院進学に際して専攻を変えたのですね。
結果、院での研究が現在に貢献していることを考えると、私も「どんな研究がしたいのか」については慎重に考える必要がありそうです。
もう少し時間はあるので、今のうちに自己分析をして問題を見つけておくことは重要そうですね。
No.5
- 回答日時:
あぁー高校生さんでしたか。
卒論というのはその成果を全国から集まるこわーい大先生達の前で発表するレベルのものですから,学生さん自身の手と頭を動かした彼自体のオリジナリティがある程度要求されます。大先生達の意地悪な質問にサラッと応えられるまでの成果が必要だということです。ま,卒論の場合は努力賞という大学もあると思いますが,いわゆる大きめのレポート・宿題のレベルではありません。8月にテーマをもらって11月までにある程度の成果が出て初めて卒論の研究が始まって,12月と1月でやっつけて2月に学内発表となります。一方,修士論文は1年以上の研究時間(卒論をさらに進める等)が必要になり,指導教員が所属する学会の論文集に発表可能なレベルでないと,ま,単位はもらえませんから,留年を続けて就職先が決まっても中退ということもあります。僕も 5 名未満ですが,そういう学生を知っています。ただ,幸いなことに修士の中退は4年生卒業レベルになりますから,就職の場合はそんなに厳しくはないかもしれませんが・・・最近の新聞にもあったように,文科省は全国の大学に成績判定の厳格化を求めていますから,そういう競争と厳しい指導・判定の下で学歴洗浄ができたのなら,ま,許しましょうかねぇ。
既に本来の質問に対する回答をしていただいているにも関わらず、私が高校生だからということで卒論、修士論文の詳細な説明までしていただき、至れり尽くせりでなんと申して良いやら。
なるほど、生半可な覚悟では痛い目にあうということが良く分かりました。主に学歴の洗浄目的で院試を受ければ、配属先の研究室で内部生との学力的面での大きな差を感じ、中退。なてことは想像に難くないですが、「自分は何を研究したいのか」を明確にしておき、その大学院でなければならない理由を持っておくことは基本のことなんだろうなと高校生ながらに思いました。卒業までの残り1年間を含めても、もう少し時間はあるので、自分の意思をしっかりもって、研鑽を積んでいきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 身長187cmです。 名古屋大学工学部志望です。 1番理想は名古屋大学工学部環境土木に進学して、土木 5 2022/08/26 01:04
- 大学受験 千葉商科大学(商経)か日本大学(商)か 3 2022/08/26 19:58
- 大学受験 北大 九州大 筑波大と電農名繊の学生の質の差 3 2023/01/25 19:21
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- 大学院 身長187cmです。 名古屋工業大学から名古屋大学の大学院に行く人はなんであんなに少ないのですか? 3 2022/08/14 14:48
- 経営学 名古屋工業大学からトヨタグループへの就職 4 2022/04/04 09:24
- モテる・モテたい 静大の工学部は他の ・名古屋にある大学の理系 ・地方にあるが、学部がたくさんあり大学全体の男女比は1 2 2023/08/04 12:58
- 大学院 工学部の学科で迷ってます。大学院に行けそうにはありません。親が、大学院なんか行って余分に学費払うくら 4 2022/07/16 12:40
- 新卒・第二新卒 就職時の大学の成績について 5 2023/01/31 00:55
- 野球 高校野球の話 1 2022/08/18 09:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
浪人
大学受験
-
中堅私大(日大など)→旧帝大東工大院の人と旧帝大東工大→同大院の人の企業や社会からの評価が全く同じと
大学院
-
偏差値65の高校でも、真ん中以下の人は日本大学に落ちまくっていますよね。日大って難関なんですか?
大学受験
-
-
4
2024年の日大の人気や偏差値はかなり落ちるのではないか?
大学受験
-
5
何故日大理工は他の日東駒専の理系よりレベル高くてブランドがあるのですか? あと、何故日大は元々法律系
大学・短大
-
6
日本大学理工学部からギリギリ編入を狙うことができる私立大学、国立大学を教えてください! 3年時編入で
大学・短大
-
7
何でこの国って学歴ロンダリングの価値が低いのでしょうか? fラン卒が東大の院に行っても、「所詮fラン
大学院
-
8
日本大学で 理工学部、工学部、生産工学部がありますがなぜ似たような学部が3つもあるのでしょう? イメ
大学・短大
-
9
fランからDランの工学部などの大学からロンダするとどの程度の大学院に行けるんですか? 例えば、東大、
大学院
-
10
進路についての相談です。 今後の進路について、考えている進路が3つあります ①日本大学生産工学部数理
大学・短大
-
11
日大から東大大学院
その他(教育・科学・学問)
-
12
私大共通テスト利用でB判定って感覚的に落ちることの方が多いですか?受かることの方が多いですか? 大阪
大学受験
-
13
身長187cmです。 名古屋工業大学から名古屋大学の大学院に行く人はなんであんなに少ないのですか?
大学院
-
14
学歴ロンダリングしてる奴が「クソウザい」と思ってしまう僕はおかしいのでしょうか? 卒業した大学によっ
大学院
-
15
研究室訪問。なにも反応がない大学院。
大学・短大
-
16
教科書をマスターしたら偏差値はいくつ?
数学
-
17
他大から東工大などへの院進学について
大学院
-
18
現役で日大生産工学部しか受からず、仮面浪人をして 関西学院大学理工学部、千葉大学教育学部中学技術に合
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
現役で日大生産工学部にしか受からず、仮面浪人して千葉大教育中学技術に合格しました。 正直、千葉大の、
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
一浪して塾に行ったけれど日大しか受かりませんでした
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院のみで構成される大学院...
-
神戸大学から大学院に進学とす...
-
fラン卒でも研究の才能と運さえ...
-
徳島大学と愛媛大学ではどちら...
-
大学教員の肩書は院だけにして...
-
看護大学院を修了しても病院の...
-
理系大学院って週5で通学しな...
-
身長187cmです。 名古屋工業大...
-
大学院の修士課程出たくらいじ...
-
理系で海外の大学院に行くこと...
-
日本大学工学部という実質Fラン...
-
大学の講義でのタイトル
-
研究室で干されています
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学院などが低レベルになって...
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
理系大学を院まで出て工場勤務...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
奈良先端科学技術大学院大学っ...
-
履修登録を間違えて留年って有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の講義でのタイトル
-
日本大学工学部という実質Fラン...
-
身長187cmです。 名古屋工業大...
-
大学院の入学式に 親は出席する?
-
神戸大学から大学院に進学とす...
-
大学院のみで構成される大学院...
-
fラン卒でも研究の才能と運さえ...
-
いじめ
-
理系で海外の大学院に行くこと...
-
大学院進学における逆ロンダっ...
-
大学院の修士課程出たくらいじ...
-
係数と指数の違いを教えて下さい。
-
理系大学院って週5で通学しな...
-
早稲田大学大学院 情報生産シス...
-
東北大学はそんなにブラックな...
-
大学教員の肩書は院だけにして...
-
海外の大学院で行動経済学を学...
-
大学院の併願数について。社会...
-
化粧品研究員目指してる高校2年...
-
理系大学院満期退学者の末路
おすすめ情報