dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10000円を預け入れた場合の利率0.3パーセントだった場合、10000✖︎0.3パーセントということを子供にわかりやすく説明したいのですが、説明の仕方を教えてください。
小学六年生です。

A 回答 (8件)

普通に勉強できる6年生なら既に学習している内容ですから説明の必要はありません。



あなたが理解できていないようですから子供に説明をさせて、あなたが理解すべきですね。
    • good
    • 0

小学6年生であれば少数も100分率も学習済みですので、そのまま教えればよいと思いますが。



もし理解できなければ100分率や少数そのものから教えるべきでしょう。
    • good
    • 0

パーセントというのは、


100のうちいくつ?
を意味します。

100のうち1つなら
1パーセントとなります。

次に、
100円玉が100枚で何円でしょう?
100円×100枚=10000円ですよね?

100円玉100枚
○○○○○ ○○○○○10枚
○○○○○ ○○○○○20枚
○○○○○ ○○○○○30枚
○○○○○ ○○○○○40枚
○○○○○ ○○○○○50枚
○○○○○ ○○○○○60枚
○○○○○ ○○○○○70枚
○○○○○ ○○○○○80枚
○○○○○ ○○○○○90枚
○○○○○ ○○○○○100枚
これで10000円です。

それでは、
10000円の1パーセントは
いくらでしょう?

パーセントは100のうちいくつ?でした。
100円玉100枚中1枚(●の部分)が
1パーセントです。
●○○○○ ○○○○○10枚
○○○○○ ○○○○○20枚
○○○○○ ○○○○○30枚
○○○○○ ○○○○○40枚
○○○○○ ○○○○○50枚
○○○○○ ○○○○○60枚
○○○○○ ○○○○○70枚
○○○○○ ○○○○○80枚
○○○○○ ○○○○○90枚
○○○○○ ○○○○○100枚

つまり、
10000円の1パーセントは
100円というわけです。

さて、0.3パーセントというのは、
いくつになるでしょう?
0.3は1の10分の3ですよね?
10枚のうち3枚ということです。

1パーセントは100円でした。
100円は10円玉10枚で100円です。

0.3は、10のうち3ですから、
⑩⑩⑩⑩⑩ ⑩⑩⑩⑩⑩=100円●
10円玉3枚が、0.3です。
⑩⑩⑩=30円
となります。

つまり、
100円玉100枚で10000円
○○○○○ ○○○○○10枚
○○○○○ ○○○○○20枚
○○○○○ ○○○○○30枚
○○○○○ ○○○○○40枚
○○○○○ ○○○○○50枚
○○○○○ ○○○○○60枚
○○○○○ ○○○○○70枚
○○○○○ ○○○○○80枚
○○○○○ ○○○○○90枚
●○○○○ ○○○○○100枚
↓1パーセント=100円
⑩⑩⑩⑩⑩ ⑩⑩⑩⑩⑩10円10枚
↓↓↓0.3パーセント
⑩⑩⑩10円×3枚=30円

銀行にお金を預けると、時間とともに
お金が増えます。
1年でいくら増えるかを、
『利率何パーセント』という
言い方をします。
10000円を1年預けて、
利率0.3パーセントの場合、
上の説明のように、
30円増えることになります。
これを利息と言います。

以上で、いかがでしょう?
    • good
    • 2

10000円の1%は100分の1だから100円です。

0.3%は1%×0.3だから、100円×0.3で30円の利益になりますね。
    • good
    • 0

利率とは、年間利息(金額)が、預入金額(元本)の何%か、と言うことです。


元本が1万円で、利息が年間30円の場合、年間利息の割合(率)は?
という順番がりやすいでしょう。
ご質問の手順は、この応用としての逆計算になります。
    • good
    • 0

0.3パーセントって、


全体100パーセントのうちの100分の1よりも更に刻んだ少数のパーセントでしょ?
そんな細かいところからでは無く、

例えば利率10%の場合とか、わかりやすい数字から教えてみてはどうでしょう?
じゃぁ1%の場合は?0.3%の場合は・・・と。
    • good
    • 1

パーセントは全体を100とした場合の割合。


1%が1/100を表す。

0.3%だったら、0.3/100 つまり3/1000(=0.003)を表す

だから、10000×0.3%は、10000×0.003=30
    • good
    • 0

利息はその通りです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!