アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は3月に勤めていた建築会社を辞め、4月から建築の個人事業主となりました。
個人の仕事のみでは仕事があまりないため、他の工務店の常用現場監督として働き始めました。
自分自身のツテがあまりなかったため、大工さん経由で現場監督の仕事をしている状態です。

つまりこの場合、私の雇用主は大工さんになるわけですが(雇用ではなく外注かもしれませんが)
その大工さんは工務店から私の手間を日当15,000円で契約しているようです。

そして私には日当10,000円でどうかと話をしている状態です。
紹介の手数料と消費税の関係等で経費がかかるとのことなのですが
これは問題があるかどうか知りたいです。

私自身で保険や納税もありますし、大工さんの手伝いという立場ならまだしも10数年やってきた自分の仕事なので金額的に納得がいかない部分もあります。
事前に契約をしているわけでもないので私自身悪い所があるのですが
こういったブローカーや紹介料等の相場もわからないので教えてほしいです。

①紹介等の手数料が問題ないのか
②雇用する人が消費税の控除等ないのか
③そもそもこういった丸投げは問題ないのか

宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

経費や中間マージンは前の方々に賛同です。


が、質問者さんの立場が気になります。
現場監督ってことは貴方が仕事を貰った
大工さんはじめ現場の総責任者ってことでしょ?
これ施主が納得できる形態になってないと思います。
仮に施工でちょっと不満足がでて大工さんが是正拒否
且つ貴方との雇用関係を解除するってなったらどうします?
直接工務店なりの元請と契約するのが本来の筋です。
私が設計監理者でこのような形態を知ったなら
即刻施主に通知すると共に現場監督の変更を元請に求めます。
    • good
    • 0

別業種ですが個人事業主です。


もっと簡単に考えて、10000円/日で自分の技能を売るかどうかだけですよ。

紹介元が派遣会社だろうが個人だろうが、中間マージンは発生します。
営業を自分でやると時間もコストもかかるし新規リスクもあるので、それをやってもらう分をどう考えるかです。

この場合、仕事の発注がA→B→C(質問者さん)となっているとします。
①営業をBがやってAの仕事をとってきたことになるので、通常の報酬として中間マージンは問題ない
②消費税は全部にかかる。AはBに消費税を上乗せで支払い、BもCに消費税上乗せで支払う。
③Bが人材派遣業登録をしていない場合、ハネ続けると厳密には問題があるかも。ただ、仕事を紹介して、その紹介手数料を分割で支払ってもらっているだけという解釈もあり得ます。

で、その手数料が高すぎるのではないかという疑問なのですよね。
それは市場原理に従いますから、嫌なら請けなくてよいのです。もっと安売りする人がいるかもしれません。
その人がどうしても質問者さんにお願いしたいと思うなら、交渉して下げることもできるかもしれません。
でも、いずれにしてもあまり割りのいい案件ではなさそうなので、交渉の手間をかけるよりは自分で別の工務店に営業まわりをしたほうがよいのでは?
    • good
    • 0

>他の工務店の常用現場監督として…



常用でなく「常傭」ですか。

>(雇用ではなく外注かもしれませんが…

かもしれませんではなく、どういう契約をしたのですか。
雇用契約を結んだわけではなく、ただ仕事を回してもらっただけですか。
そうだとして、

>紹介の手数料と消費税の関係等で経費がかかるとのこと…

消費税は、右から左へ回すだけで、経費として上乗せされる性格のものではありません。
根本的に考え方が間違っています。

その大工が税込 15,000円で仕事を取ってきたのならそのうち 1,112円が消費税で、それを下請けに 10,000円で出すならそのうち 741円を消費税として下請けに支払い、差額の 729円を国に納めるだけの話です。

その大工がもし免税事業者なら、729円は手元に残りますが、これも売上のうちとして所得税の確定申告をする限り、全く問題ありません。

あなたも当然に免税事業者なんでしょうけど、741円は消費税と考えず 1万円の売上として収支計算を行います。

>これは問題があるかどうか知りたいです…

他人に仕事を回せば、そこにマージンが発生するのは商慣習としてごく普通のことです。

とはいえ、マージンは 1割が基本で多くても 2割まで、3割 3部もは取り過ぎのような気がしますけど。

>①紹介等の手数料が問題ないのか…

手数料というのではなく、中間マージンは当たり前のことです。

>②雇用する人が消費税の控除等ないのか…

前述。

>③そもそもこういった丸投げは…

ごく普通のことです。
    • good
    • 0

派遣会社のように人材を斡旋派遣する会社では、3割から4割はとっています。

その大工さんがそれでメシを食っている(それを主たる仕事にしている)のなら、3割あまりとるのは多いような気がしますが、これは幾らにしようと自由です。
②の質問の意味は不明です。
個人事業主としてその仕事を請け負えば、そういう契約もあるでしょうね。
    • good
    • 0

①おそらく業務委託だと思いますが、仕事を出す側が手数料をいくら取ろうが自由なので問題ないと思います。



②ちょっと意味がわかりませんでした。すみません。

③業務委託なら丸投げは問題ないと思います。ただ相手の会社の資本金にもよりますが、途中で不当な値引きをしたり下請けイジメのようなことをすれば下請法違反になります。


ブローカーや紹介手数料は業界によっても違うと思いますが平均10%くらいじゃないでしょうか。


それにしても日当10,000円は素人のアルバイトならともかく安すぎだと思います。
それだけの経験や技術があれば20,000円はもらってもおかしくないと思います。

暮らしのマーケットや職人と仕事をマッチングしてくれるサイトなどを使って顧客を開拓した方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!