dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して同居し始めてから、嫁が暗くなり息苦しい毎日です。

職場恋愛です。
職場では明るく、デートにいったときも暗い感じが全くありませんでした。
それぞれの家でオンラインゲームを友達を交えて一緒にやっていたときも明るかったです。

それが結婚したとたん毎日家の中が葬式のように暗くなりました。

なぜ、そんなに暗いのか尋ねると、実家にいるときは暗いのが当たり前だったこと、職場やデートの際は無理に明るくしていたといわれました。

見抜けなかった自分が悪いのですが、結婚して後悔しています。

毎日明るくしようと、テンションあげて接してみたり、話しかけたりをしているのですが、まったく嫁の暗さは変わらず、嫁が泣いてしまうしまつ・・・

家の中を暗くして、こちらをしんどい思いをさせて、ごめんなさいと言われて泣かれます。

正直疲れてしまいました。

嫁が暗い家庭ではどのように対処してきたのかを教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

暗い人と聞いて真っ先に思いつくのは「他人に関心がない」です。


いつもハイテンションでいろとは言いませんが(こっちも疲れる)、自分に自信がなくても愛する人の前ではにこやかに過ごすことができるはずです。
つまり奥さんは自分のことしか頭にないのです。
あなたに関心がないから、暗くたって平気でいられるのです。
先が思いやられますよ、私なら自分の傷が深くなる前に離婚します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
返事遅くなってすいません

たしかに、他人に関心がない=自分中心
思い起こせばその片鱗が付き合ってるときにでていました
7、8月は実家に姪が来るから、わたしに会えないといったり、男女数人でわたしになんの相談もなしに旅行に行こうとしたり・・・
ほんとその時に別れていればと・・・

結局はわたしがちゃんと見れていなかったのが原因です

なので、気をつかうのやめました
わたしらしく生きようと思います

人生一度きり

お礼日時:2018/05/07 22:35

奥さんはそのようでありましたが、それでもあなたをしっかりと観て来て、あなたなら結婚できる、しても良いと思って、この人生の一大決心で、あなたを選ぼうとし、実際選んでくれた人に変わりはありませんね。


あなたを選んでくれた、物静かな女性なんです。
物静かな女性は、とても良いと思いますよ。
彼女の気持ちを汲めるようになるように、彼女の心を理解してあげようとすべきです。
彼女の心がどこにあるのか気付いてあげるべきです。
その心掛けは、一生続けます。
それが、結婚というものですし、愛すという事です。
彼女からの信頼を勝ち取る事が目的です。
そうすれば、心と心がクリアに通じ合うようになってきます。
奥さんの本当の笑顔を見られる日が来ます。
そういう関係を目標に頑張りたいですし、できる事を探したいですし、行いたいです。
共感力が大切です。

奥さんに見せて貰っても構いません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
返事遅くなってすいません

励ましのお言葉ありがとうございます
ですが、もうがんばるのをやめました
共倒れになる予感がしたので

わたしらしくいきます

お礼日時:2018/05/07 22:30

相手は精神疾患なので、引き込まれないように早々に離婚を勧めます。





3ヶ月頑張ってもきちがいは治りませんよ。
子供でも出来たらどうするんですか?
きちがいに子供は育てられませんよ。
3ヶ月頑張るつもりなら3ヶ月かけて離婚の話し合いをするべきです。
結婚生活を続ければ続けるほどあなたが病んで行きます。
早く抜け出しましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
返事遅くなってすいません

引き込まれそうになって、胃が痛くなってしまいました
なので、気をつかうことをやめました

ほんと子供ができたら離婚もなかなかできなくなりますね

どうするかは早めにきめます

お礼日時:2018/05/07 22:27

暗いから、で離婚理由にはなりませんが、ちょっとした詐欺にあった感じですね…苦笑



暗さにも限度があるでしょう。

質問内容見ていると、心病んでいるように見えますが…

あなたに、お付き合いしているうちには地を出せなかった奥さまだったのでしょう。

個人的には、包み隠さずで結婚しないと、後々面倒くさいことになるのにね…と思います。

結婚するまでは優しかったのに、いざ一緒に住むとモラハラ夫だった…みたいな(笑)

あなたはきっと奥さまがこのままだと浮気に走るように思います。

居心地の悪い我が家…帰宅の足取りも重くなりますね。

性格の不一致が通用するのなら、話し合って離れるのもありだと個人的には考えますが、どうなんでしょう?

長い人生、お互いもっと適したパートナーがいると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
返事遅くなってすいません

詐欺ですね
結婚する前に素の自分を出して接してほしかった
帰るのがつらいです

今後のこと考えます

お礼日時:2018/05/07 22:25

それは1度病院へ連れていくべきでは?


泣くなんてよほど弱ってますよね。
うつ病だと思いますが、素人判断は難しいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
返事が遅くなってすいません

そうですよね
本人は、仕事の半休をとって心療内科に行くといっていました

お礼日時:2018/05/07 22:23

まず守ってあげて下さい

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返信遅くなってすいません。

もう自分がんばるのやめました
自分も疲れたら共倒れです

なるようになると思います

お礼日時:2018/05/07 22:22

暗いってどんな感じを暗いって言うの?



普通にしてるのを、勝手に暗いって表現されたら嫌かも。

馬鹿みたいに明るいって嫌じゃない?
無表情とか無気力とか
もはやうつ病みたいなら心配だけど。

って言うか。問題は
同居じゃないのかしら?

あなた、奥様の実家で同居できます?毎日明るくできます?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます

言葉足らずでごめんなさい
同居は、わたし一緒に住むことです

暗い程度は、鬱のようです。
無表情、無気力、小さくなって座ってたり寝転がったりして、すぐ泣きます

お礼日時:2018/05/02 20:45

暗い性格が彼女にとっての平常であれば、そうさせておいてあげたらどうでしょう。


それでいる時に彼女は、心に平静が訪れているのですから。
彼女の幸せを願うなら、そうさせておいてあげましょう。
いつもそうしておいてくれる優しい人になれれば、そうした本当の彼女からの心を開いた交流が少しずつ始まるでしょう。
それを引き出せるかどうかはあなた次第で、いかに安心と信頼と抱擁を与えられるかであると思います。
多くそれを与えて貰えたと彼女が思えば、心を開くスケールも上がり、心の交流はより分かりやすいものとなって行くでしょう。
地味な人が可愛く思える一因です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

これが嫁なのだと、相手を受け入れるようにがんばってみます。
3か月がんばります

お礼日時:2018/05/02 20:42

>実家にいるときは暗いのが当たり前だったこと、職場やデートの際は無理に明るくしていたといわれました。


⇒お嫁さんにとっては、明るくすることのほうがきつかったんだと思いますよ。今が普通なんですって。自分の価値観を相手に求め過ぎるとあなたもきついし、向こうも無理するので続かなくなりますよ。
 嫁はこんななんだなと理解してあげることのほうが大切なのでは。自分も仕事場と家では全く違いますって。それが普通なのではと思いますがね。常に明るかったらバカでしょ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の返答ありがとうございます。

おっしゃる通りです。
基本暗い人に明るくするようにしてもらうのはしんどいですね
3か月がんばってみようと思います。

お礼日時:2018/05/02 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています