電子書籍の厳選無料作品が豊富!



お話(はなし)します

お話(はな)しします



どちらが正しい文法ですか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    「お話(はなし)をします」の略だとすると、「お話(はなし)します」になりますよね!?

      補足日時:2018/05/08 10:25
  • うーん・・・



    「お出(だし)」や「お返(かえし)」とする慣習はないけど、「お話(はなし)」はありますよね!?

      補足日時:2018/05/08 10:50
  • うーん・・・



    https://kotobank.jp/word/%E8%A9%B1-603466

    https://kotobank.jp/word/%E8%A9%B1-603466

    「話(はなし)」も「話(はな)し」もあるんでしょうけど、一般的には「話(はなし)」ですよね!?!

    「返(かえし)」も「返(かえ)し」もあるんでしょうけど、一般的には「返(かえ)し」ですよね!?!

      補足日時:2018/05/08 11:26

A 回答 (26件中1~10件)

(敬語的)複合動詞としては、


お話しする、お返しする、お通しする、お認めする、お断りする、お渡しする、お話しなさる、お話しになる、お祝いになる
(単純な)名詞
話、返し、断り、
(敬語的)名詞の場合、
お話、お返し、お通し、お祝い(お祝)、お断り、

 ATOKはこのようにでてきますが、単語によって違いがでます。そんなに一貫性のある決まりはないのかも。
    • good
    • 0

No.22でコメントした者です。



 No.22の冒頭の1行が妙なことになっているので修正いたします。

×よく質問が妙にコジれてませんか。
○よくある質問ですが妙にコジれてませんか。

 コジれた原因は、質問者ではなく、一部の回答者にある印象です。
 本題に関しては、ネット検索するとさまざまな主張が飛び交っています。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%8A%E8%A …

 一般的な書き方は、No.22に書いたとおり「お話(はな)しします」です。
「お話します」は「間違い」ではないでしょうが、やめておいたほうが無難です。
    • good
    • 0

お話しします。

と思います。
    • good
    • 0

お話ししますは話すの方なので下なんだと思いますよ。


 話し。


 お話しますっていうのは
  お話ってわざわざおをつけるとおかしくなる。

   話をします。
   って普通いうと思います。
    
  後ほどお話ししますね。
  みたいに丁寧に言ってるのが下のほう。

  お話をしますね。って言うのは、


  幼稚園の先生が幼稚園児には言うかもしれない。
    • good
    • 1

下ですが、使い方間違えてるかなぁ、

    • good
    • 0

よく質問が妙にコジれてませんか。


 一般論でいうなら、
「お話しします」
「お話をします」
 です

「お話をします」の「を」を省略して「お話(はなし)します」という解釈は少し苦しいでしょうね。
「おはなしします」と書いても聞いても「お話しします」になるのがフツーです。
 例外は下記にあるように子供が母親に(あるうは女性が恋人に)ねだるときですかね。
「何かおはなし(を)して」。これなら「を」を省略して「お話して」にできなくはないでしょう。
 これが「お」も取って「何か話して」だと「何かはなしして」と解釈する人はめったにいないでしょう。
「話」は「話す」の連用形の「話し」が名詞化した、と考えるのが素直かもしれませんが、そうじゃない考え方もできそうな気もします。

 詳しくは下記をご参照ください。↑「お返(かえし)」は「お返し」でしょうが、名詞化して送り仮名が取れたものはけっこうあるようです。
【突然ですが問題です【日本語編64】──話 話し 隣 隣り【解答?編】〈1〉〈2〉】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-11800720512.html
 以下は一部の抜粋(重言)。

 ↑の通則4に出てくる「活用のある語から転じた名詞」くらいの言い方が無難だろう。
 通則4は以下のものをあげている。
================================
例外 次の語は,送り仮名を付けない。
謡 虞 趣 氷 印  頂 帯 畳
卸 煙 恋 志 次 隣 富 恥 話 光 舞
折 係 掛(かかり) 組 肥 並(なみ) 巻 割
================================
 これはさほどむずかしくないだろう。「活用のある語から転じた名詞」なのか、元々名詞なのかは考えたくない。
  このほかの例外として知られるのが伝統工芸品。「織」「染」「塗」「焼」「彫」などは送り仮名をつけない。ただまぎらわしいのは工法には送り仮名をつける ことが多いこと。その結果、「素焼きの益子焼」「木彫りの鎌倉彫」のようなことが起きる(こんな例文はありえないけど)。
 さらにメンドーなのは【許容】の部分。
(略)

【20111014追記】
 妙な例を思いついてしまった。
 子供が母親にねだる。
「ねぇ、なんかおはなしして……」
 これはたぶん「お話をして」の「を」が落ちた形だろう。そう考えるなら「お話して」になる。
 女性が恋人にねだる。
「ねぇ、なんかはなしして……」
 これも同様だろう。
 これを逆に考える。
「ねぇ、なんか話して……」の「話」は「はなし」か「はな」か?
    • good
    • 0

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k1973061 …
通則4の例外によると、名詞「話」には送り仮名を付けません。

ただしご提示の「お話しする」は「話す」の謙譲表現です。「お持ちする」「お聞きする」などと同様です。この場合は動詞の連用形であって名詞ではないので「お話しする」というふうに送り仮名「し」が必要です。

「お話をする」とはまた別物です。こちらは「話」に「御」をつけて敬意・丁寧の表現としていますが、謙譲の表現ではありません。

ただ、これらは先の引用文によれば、ということになります。日常生活では余り拘る必要もない事のように思います。
    • good
    • 1

前後の文脈次第で、どちらも正しいですが、



「お話(はなし)します」

のほうは名詞で、

「では、わたしが熊に遇ったときのお話 [ を ] します」

などの省略形ですから、若干、違和感を生じることになるでしょう。

「お話(はな)しします」

は動詞連用形で、極めて自然な表現。

「話す」の連用形語尾と名詞の末尾が同じ「し」なので書くときに混同しやすい、ということはありそうです。
    • good
    • 0

>ここでの「talk(トーク)」は、動作としての名詞という意味で使ってますよね!?


それは前後の文章や会話の内容で変わります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プンプン

回答者: zongai さんの文章ですよ。
前後の文脈は分かってるんです。

お礼日時:2018/05/08 14:24

>日本語のトークは動作を表す名詞ですよね!?


「話し」は「話す」の連用形、あるいは連用形が名詞化したものです
なので、動詞でもあり名詞でもあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プンプン

ですよね。

で、

> 「お話」はstory(物の名前)
> 「お話し」はtalk(動作)

ここでの「talk(トーク)」は、動作としての名詞という意味で使ってますよね!?

お礼日時:2018/05/08 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!