dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

> 提言は、26年4月の消費税増税で経済成長が鈍化した影響で「日本は今、再デフレ化に直面している」と指摘した。その上で「政権奪還後5年以上経過してもなお、この状況のままでは、自民党政権の信任にも関わると危惧する」としている。消費税増税後、税収が想定より伸び悩んだことを踏まえ「最低でも増税凍結することが必要」とも明記した。https://www.sankei.com/politics/news/180501/plt1 …

どう思われますか。なぜか多くの政治家がこういう普通のことをできない。特に野党。
youtube.com/watch?v=oQ1-QDjpCik

質問者からの補足コメント

  • >なぜか多くの政治家がこういう普通のことをできない。特に野党。

    なぜできないのかも追加質問します。

      補足日時:2018/05/12 20:14
  •   補足日時:2018/05/25 21:05

A 回答 (17件中1~10件)

どう思われますか。


 ↑
安倍さんが登場して、アベノミクスをやって
成功しかけたのですが、
それが消費税増税でお釈迦になりました。

あれさえなければ、今頃はデフレ脱却が出来て
いたかもしれません。

安倍さんは、生活の苦労などしたことが無いの
でしょう。
だから、わずか3%ぐらいで、景気がオカシク
なるなんて、予想もつかなかったのだと
思われます。
つまり、庶民の心が判らなかったのです。

消費税10%に増税は、同じ愚を犯す
可能性が高いと思います。
絶対にやめるべきです。




なぜか多くの政治家がこういう普通のことをできない。特に野党。
  ↑
自民党は、安倍さんに遠慮しているのです。
怖いのかも。

野党は日本のことなど考えていませんよ。
考えているのは、自民の足を引っ張ること
だけです。

自民の足さえ引っ張れれば、日本などどうなっても
構わないのが日本の野党です。

日本は自民支配が長く続いたので、
健全な野党が育たなかったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>わずか3%ぐらいで、景気がオカシク
なるなんて、予想もつかなかったのだと
思われます。

浜田宏一氏との対談で、8%が危険ということは認識しているようでしたよ。彼はたまたま、経済関連の仕事をしていたので、経済はつよいみたいですね。わざとやっているんですよ。だって年収4-5千万の政治家は、消費税を上げて、その分所得税が上がらないほうが良いじゃないですかwww きわめて合理的、かつ利己主義ということです。野党も似たようなものです。

「日本は自民支配が長く続いたので、健全な野党が育たなかったのです。」>そのとおり。

お礼日時:2018/05/12 20:30

議員は当選するのが目的で政策なんかどうでもいいんです。

特に若手と野党はね。
責任はないから好きな事言えるんですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ。若手のほうが正論を言っていると思いますがねえ。
良かったら、補足のYoutubeを見てください。安倍さんのほうが悪い。

お礼日時:2018/05/26 00:14

お礼の内容は回答に対して全く見当違いの回答です。

の内容をよく読んで理解してください。無理ならお礼は結構です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる内容は理解しているつもりです。あなた様のような意見もよくそこで見かけますが、ちょっと私は違う意見を持っていて、いろいろなところで合意はできないということです。

お礼日時:2018/05/25 20:56

アベノミクスの様な大規模な金融緩和を主軸にした経済政策は間違いなく失敗する。


1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。(消費税の影響だけではない)
2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう(日本全体の底上げにはならない)
3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。(いずれ頭打ちになる)
4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。(金持ちだけが儲かり、他の国民はその恩恵に預かれない)
つまりいずれアベノミクスは壁にぶち当たる事は予想できた。アメリカの経済効果に助けられて円安が進み日本経済は進みましたが、本当の底力がない状態では一時的な浮揚で終わる。
消費税を上げる事は当然できない。
肝心要の第3の矢が出てこない。これが無ければアベノミクスの意味がない。しかし、これが一丁目一番地でならない。
いつまでこの大規模な金融緩和を続けるつもりなのか問題です。何故ならその反動があるからです。安倍氏は問題の多い総理ですが、それを支持する人がこのサイトには多い様ですので是非安倍氏にはオリンピック後も総理の座にいてこの後始末をしっかりつける責任を取ってもらいたい。
その時に安倍氏の失政に気づいても遅い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1) インフレ目標2%に関しては、世界のスタンダードで間違っていない。間違ったのはそれを拒否した白川前総裁。

2)大企業でも地方に工場があるのは多い。

3)異常な円高を是正することで、多くの企業は復活した。

やはり消費税が大きかったと思う。消費税の上がるまえの2013年度は経済は絶好調だった。
第3の矢はとくにいらない。アメリカでは大規模な量的金融緩和をしたと同時に、増税をほとんどしなかったために、よく経済が回復し、税収が増えて財政赤字削減につながりました。これを見習えばいいのです。

安倍の一番の問題、失敗は消費税8%です。これが第2の矢の財政出動と矛盾した。消費税8%によって消費が落ち込み、経済の好循環のサイクルが分断された。

お礼日時:2018/05/25 20:14

よくよく見渡せば実質的に修正版アベノミクスともいえる案を掲げた党もあるのですが…。

安倍自民のままでアベノミクスを一部修正するだけでいいはずだという意識が強すぎて見えないのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

野党はあまり信頼されていないのです。野田民主党が公約を破って強引に消費税アップの3党合意をやって以来。安倍さんでなかったら、すでに10%になっていたかもしれない。

お礼日時:2018/05/20 20:33

あ、そうそう、追記ごめんね。


締め切られそうなので。


三党合意ですが、あなただったか他の人だったか、



「安倍が増税をやってしまったのは三党合意の縛りがあったからだ、だから安倍は悪くない」



と言う人が居ますけど・・・

三党合意は憲法の条文では無いですからね。
破棄しても全く問題はありません。
日本は民主主義です。




「増税より、減税した方が経済が良くなるのがアベノミクスだから、三党合意は無かったことにします」



と言えば、普通に自民党は国民の支持を取れていたでしょう。
国民の支持さえ取れれば、野党との約束など勿論「破棄すべき」なんですよ。
恐らく野党は最初こそ反発するでしょうけど、国民は減税は勿論喜びます。

反発する野党こそ、嫌いになるでしょうね。

ですから、安倍氏はむしろ、「三党合意は破棄」するのが正道だったわけです。



野党との合意は、「国益」より優先することはあり得ませんし、そんなことする首相はそれこそクズです。



「国益より、野党との合意の方、経済政策がダメになる方を優先します!」



・・・どんな売国奴ですか(苦笑)
    • good
    • 0

そりゃ、私は、そういうところに好んで出てくるので(笑)


あなたも大概、とても興味深いですよ。


そうですね!野党は悪いですよね!(笑)




ホント、今経済が悪いのは、野党がとても悪いです。
安倍は良いです。野党に言われて8%にしただけなんで。責任はほとんど無し。

ひたすら野党の責任ですね!

与党が悪いのは、野党に言われて8%にしたことぐらいしか思いつきませんね!(笑)
    • good
    • 0

えーっと・・・



民主党・・・失礼、ミンス党でしたっけ?

ミンス党が与党の時は、野党は自民党だけど・・・



リーマンショック直後の経済政策は、やっぱり野党だった自民党が悪いって事になるのかな?
君の論法だと・・・



元を正せば、すべて自民党が悪いって言いたいの?
リーマンショック直後って、やりようによっては、デフレ脱却のチャンスだった可能性もあるわけですし。




・・・では無いよね(苦笑)
君が大嫌いな ミ ン ス でしたっけ?党を、良く言うわけがありません。



タダ野党が悪いって言って、溜飲を下げたいだけなんでしょ?
もう、君、論理以前の問題になってきているけど・・・
大丈夫か?



減税は確かに私も賛成で、今の状況から脱却するとても有効な手段だろうと考えています。同意はしていますよ。



ですが、それ以前の論がなんかおかしいですよ。

今の行政、内閣総理大臣は誰だ。
今の与党は誰だ。
今経済政策を動かしているのは誰?

野党の責任って・・・今の総理って、野田だっけ???
野田なの?
野田が日本経済を動かしているのか?

だったら野党が悪いですけど(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何かばかばかしくなってきたので、これで最後ね。あなたこういう話のくいちがった論争、多いね?

消費税は3党合意があって、民主が下野したいまでも、経済に相当悪影響を与えている。
民主は量的緩和も財政出動もやらなかった(安倍はやった)。よって元民主である現野党のほうが(経済政策に関して)悪い。だから、消費税凍結に関しても例の若手のように踏み込めない。

消費税8%は野田(立案)と安倍(実行責任者)の共同責任である。

だからといって、安倍自民の経済政策がいいといってるのではない。安倍の悪いところは、8%にしたことと、10%にも未練があって、若手に注意されていること。

お礼日時:2018/05/14 03:49

ifで?(笑)


ifが根拠で、今の日本の経済政策は、野党の方が悪いんだ(爆笑)

「もし信長の治世が続いていたら、太閤検地は無かっただろう。だから信長のほうが悪い!」ドヤァ

みたいな(爆笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そりゃ、国民の判断で、民主から自民になったんだから、現野党(民主)の方が相当悪かったわな。
だからといって、安倍自民の経済政策がいいといってるのではない。安倍の悪いところは、8%にしたことと、10%にも未練があって、若手に注意されていること。

お礼日時:2018/05/14 02:38

まだ言ってる(笑)




ボク、経済政策で失敗するのはわかってるけど、野田さんに逆らえないよ。
失敗するのはわかっているんだけど、消費税8%にするね。
(現総理安倍晋三)

と言うことですか?(笑)

じゃあ、なぜ四年も総理大臣やってる安倍晋三やリフレ派は、未だ5%に戻さないの?
野党のせいなの?(爆笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違うと思うな。

>ボク、経済政策で失敗するのはわかってるけど、野田さんに逆らえないよ。
>失敗するのはわかっているんだけど、消費税8%にするね。

野田さんはもう気にする必要はない。彼は8%やりたかったんですよ。
浜田宏一氏との対談で、8%が危険ということは認識しているようでしたよ。彼はたまたま、経済関連の仕事をしていたので、経済はつよいみたいですね。わざとやっているんですよ。だって年収4-5千万の政治家は、消費税を上げて、その分所得税が上がらないほうが良いじゃないですかwww きわめて合理的、かつ利己主義ということです。野党も似たようなものです

8%が危険とは分かっていたけど、これほどひどいとは思わなかった、ということもあるのです。

>じゃあ、なぜ四年も総理大臣やってる安倍晋三やリフレ派は、未だ5%に戻さないの? 野党のせいなの?

しらなーい。国民じゃなく、自分の利益優先だからでしょ。野党にわずかに5%に戻せといっているのがいるが、例外中の例外。野党に任せておいたら、とっくに10%になっていたはず。あのね、私は5%とよく言うが、5%の話なんてほとんどないんですよ。10%か凍結かの話なの! そのレベル。

お礼日時:2018/05/14 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!