

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「ほとんど」「大部分」「大半」は数値の範囲を明確に表す言葉ではないですから、人によって異なるだろうと思います。
しかし、これらの言葉を聞くと私なら、以下のような数値を、頭の中に思い浮かべます。
「ほとんど」 80%~99%
「大部分」 60%~90%
「大半」 「大部分」と同じ(但し、主観的な気分のとき使われるような気がする。)
>「過半数」は、51%~100%。
>これは皆さん異存がないでしょう
異存はないですが、私の頭の中に思い浮かべる数値は違います。
(100%を過半数と言うのは正しいですが、私の持っているイメージでは違います。)
「過半数」 51%~85%
No.5
- 回答日時:
中国語では割合が「大半」「多半」「一半」「小半」でそれぞれ決まっているそうです。
(森本哲郎『日本語 表と裏』新潮文庫より)その四別の間に、あいまいなりに、主な日本語の言い回しを挟んでみました。
日本語の表現が面白いのは、過半数を越す程度でも、途端に殆んど全体を現すかのような、中間のない、極端な言い回しになってしまうあたりは、あたかも多数決のルールの遵守というよりは、大勢順応とか長いものに巻かれろ式の心理が垣間見られる気もします。
100%…全部、全て、皆、悉(ことごと)く、挙(こぞ)って、一切(いっさい)、残らず。
九分九厘、ほぼ、大体。
90%…大半。
大部分、殆んど、大方、大概。
70%…多半。
粗方(あらかた)、大分(だいぶ)、随分(ずいぶん)、余程。
相当、かなり、概(おおむ)ね、大抵、大概。
過半、総じて、概して、結構、割りに。
50%…一半、半分、五分五分、二等分。
40%…小半。
この回答への補足
この場をお借りして、回答を頂いた皆様に御礼申し上げます。
どうも、この問題は、確固たる答えがなく、とても沢山の人にアンケートを取らないと結論が出そうにないですね。
皆さん全てのご回答が参考になりましたので、ポイントは無作為抽出で2名の方に差し上げたいと思います。
ご了承くださいませ。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
白黒ハッキリさせない、灰色の表現が多い日本語では正確に「○%」というのは難しいと思いますが……。
個人的な語感によるイメージは以下の通りです。
【殆ど】……90%~99%
【大部分】…80%~85%
【大半】……70%~80%
70% < 大半 < 大部分 < 殆ど <99%
こんな感じでしょうか?
でも人によってかなり違うと思いますけど(^^;
No.2
- 回答日時:
国語辞典で調べてみますと、
「ほとんど」「大部分」「大半」の違いはあまりないようです。
ほとんど→大部分
大部分→全体のほとんどの部分
大半→全体の半分以上
「ほとんど」「大部分」に関してはほぼイコールだと解釈してもいいと思います。
ちなみに、私の感覚でいえば‥
「議員のほとんどが賛成した。」
→80~95%
「議員の大部分が賛成した。」
→80~90%
「議員の大半が賛成した。」
→70~90%
上限の数値に特に意味は無いのですが‥感覚で(^_^;)
全く専門的な意見ではありませんが参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
日本語にはあいまいな表現が多いです。
この質問には、正解はないでしょう。
ちなみに私の個人的な感想を書くと、
「議員のほとんどが賛成した。」 → 90%~99%
「議員の大部分が賛成した。」 → 80%~95%
「議員の大半が賛成した。」 → 51%~80%
辞書では、大半=大部分となっていますが、
私的にはこんな感じです(^^;
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C2%E7 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 特殊決議 (とくしゅけつぎ)について 2 2022/05/22 01:35
- 政治 選挙公約は、セットメニュー販売みたいなものですよね? 11 2022/06/25 11:34
- 政治 自衛隊を軍隊にする? 憲法改正して、軍隊にするなら100歩譲って認める。但し、国会議員の衆参66%と 5 2022/11/06 03:09
- 政治 法案提出に関してですが各政党に所属する国会議員全員が日本国民や日本の為になると思う法案を 7 2022/09/16 17:35
- 政治 自民の提唱する、『緊急事態条項』第98/99条があればヒトラーは発生しますか? 8 2023/06/09 10:23
- 政治 自民党が望む、地方からも議員を選べる憲法改正は、どうしたらできるでしょうか? 1 2022/10/18 16:58
- 政治 世界では核戦争が心配されているのに、自民党は自分の選挙区のことで頭の中が一杯ですか? 8 2022/10/12 11:31
- 政治 遂に岸田が本性を現した? 2 2022/12/08 19:56
- 政治 国葬について単に思った事を書きます。間違ってるかもしれせん。 国葬の費用が大体2億近くと言われていま 28 2022/07/24 22:29
- 政治 天下り法人は多数ありますがこれらは公務員が天下りして国のお金を盗むための法人ですよね? 8 2022/12/04 22:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「ほとんど」は100人中何人くらい、「大半」は100人中何人、「大概」は100人中何人くらいでしょう
その他(人文学)
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
「ほぼ」って、パーセントで言えばどのくらい?
【※閲覧専用】アンケート
-
-
4
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
5
「多く」は100人中何人、「大半」は100人中何人、「ほとんど」は100人中何人、「ほぼ」は100人
その他(人文学)
-
6
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
7
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
8
PowerPointに動画をはった時の、動画の再生速度について
その他(ソフトウェア)
-
9
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
10
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
11
「御社」のように「団体」を丁寧に呼ぶには?
日本語
-
12
ワードの欄外にはみ出して見えないテキストボックスや、図
Word(ワード)
-
13
1月(ひとつき)と1ヶ月の違い
その他(法律)
-
14
「また」の後ろには、常に読点をいれるべきでしょうか。
日本語
-
15
始めとする、初めとする どちらが正しいのでしょうか?
日本語
-
16
速度は、大きい小さい?高い低い?早い遅い?
日本語
-
17
括弧( )と二重括弧の使用方法
日本語
-
18
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
19
(文字(もじ)文字)のように、カッコの中にカッコを入れるのは「慣用」として正しいのか?
日本語
-
20
「○月度」という表現は正しいですか?
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ほとんど」は何%? 「大部...
-
豊田議員は感情的になってやっ...
-
船瀬俊介、坂の上零、副島隆彦...
-
「賄賂」と「ロビィ活動」の違...
-
上皇陛下の大喪の礼の日は休日...
-
月に一回必ず会う。友達との会...
-
石丸新党「再生の道」獲得議席...
-
立候補を「募る」?「受け付け...
-
教皇選挙は根競べ
-
石破内閣も、そろそろ解散総選...
-
会社ぐるみでの選挙応援
-
組合解散を組合員に知らせる例文
-
選挙のときの入場券って いつ...
-
災害派遣要請
-
新しい教皇を選ぶ選挙「コンク...
-
国の被災地への援助体制について
-
選挙について教えて下さい。 し...
-
職場で人をいいように扱い人っ...
-
旧統一教会の被害者救済に向け...
-
アメリカの中間選挙の投票所で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ほとんど」は何%? 「大部...
-
米山隆一という国会議員につい...
-
れいわ新選組の議員になって万...
-
選択的夫婦別姓、再エネ推進、...
-
公開質問状の公開方法
-
よくあること?>町内会総会で...
-
動議、発議、建議の違いはあり...
-
松川るい議員が気の毒です 松川...
-
武蔵野市(東京)選出の都議会...
-
請願書の「署名又は記名押印」...
-
自民党埼玉県出の新藤議員は、...
-
もう一度質問します。海外視察...
-
道路に一旦停止と横断歩道をつ...
-
隣に建ったワンルームアパート...
-
政治家に本をプレゼントするの...
-
議員が有権者にご祝儀を贈って...
-
ガーシー元議員と大谷選手との...
-
原子力村の議会というのは、自...
-
「賄賂」と「ロビィ活動」の違...
-
最高司法院については日本の4大...
おすすめ情報