

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「ほとんど」「大部分」「大半」は数値の範囲を明確に表す言葉ではないですから、人によって異なるだろうと思います。
しかし、これらの言葉を聞くと私なら、以下のような数値を、頭の中に思い浮かべます。
「ほとんど」 80%~99%
「大部分」 60%~90%
「大半」 「大部分」と同じ(但し、主観的な気分のとき使われるような気がする。)
>「過半数」は、51%~100%。
>これは皆さん異存がないでしょう
異存はないですが、私の頭の中に思い浮かべる数値は違います。
(100%を過半数と言うのは正しいですが、私の持っているイメージでは違います。)
「過半数」 51%~85%
No.5
- 回答日時:
中国語では割合が「大半」「多半」「一半」「小半」でそれぞれ決まっているそうです。
(森本哲郎『日本語 表と裏』新潮文庫より)その四別の間に、あいまいなりに、主な日本語の言い回しを挟んでみました。
日本語の表現が面白いのは、過半数を越す程度でも、途端に殆んど全体を現すかのような、中間のない、極端な言い回しになってしまうあたりは、あたかも多数決のルールの遵守というよりは、大勢順応とか長いものに巻かれろ式の心理が垣間見られる気もします。
100%…全部、全て、皆、悉(ことごと)く、挙(こぞ)って、一切(いっさい)、残らず。
九分九厘、ほぼ、大体。
90%…大半。
大部分、殆んど、大方、大概。
70%…多半。
粗方(あらかた)、大分(だいぶ)、随分(ずいぶん)、余程。
相当、かなり、概(おおむ)ね、大抵、大概。
過半、総じて、概して、結構、割りに。
50%…一半、半分、五分五分、二等分。
40%…小半。
この回答への補足
この場をお借りして、回答を頂いた皆様に御礼申し上げます。
どうも、この問題は、確固たる答えがなく、とても沢山の人にアンケートを取らないと結論が出そうにないですね。
皆さん全てのご回答が参考になりましたので、ポイントは無作為抽出で2名の方に差し上げたいと思います。
ご了承くださいませ。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
白黒ハッキリさせない、灰色の表現が多い日本語では正確に「○%」というのは難しいと思いますが……。
個人的な語感によるイメージは以下の通りです。
【殆ど】……90%~99%
【大部分】…80%~85%
【大半】……70%~80%
70% < 大半 < 大部分 < 殆ど <99%
こんな感じでしょうか?
でも人によってかなり違うと思いますけど(^^;
No.2
- 回答日時:
国語辞典で調べてみますと、
「ほとんど」「大部分」「大半」の違いはあまりないようです。
ほとんど→大部分
大部分→全体のほとんどの部分
大半→全体の半分以上
「ほとんど」「大部分」に関してはほぼイコールだと解釈してもいいと思います。
ちなみに、私の感覚でいえば‥
「議員のほとんどが賛成した。」
→80~95%
「議員の大部分が賛成した。」
→80~90%
「議員の大半が賛成した。」
→70~90%
上限の数値に特に意味は無いのですが‥感覚で(^_^;)
全く専門的な意見ではありませんが参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
日本語にはあいまいな表現が多いです。
この質問には、正解はないでしょう。
ちなみに私の個人的な感想を書くと、
「議員のほとんどが賛成した。」 → 90%~99%
「議員の大部分が賛成した。」 → 80%~95%
「議員の大半が賛成した。」 → 51%~80%
辞書では、大半=大部分となっていますが、
私的にはこんな感じです(^^;
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C2%E7 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「ほとんど」は100人中何人くらい、「大半」は100人中何人、「大概」は100人中何人くらいでしょう
その他(人文学)
-
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
「ほぼ」って、パーセントで言えばどのくらい?
【※閲覧専用】アンケート
-
-
4
「多く」は100人中何人、「大半」は100人中何人、「ほとんど」は100人中何人、「ほぼ」は100人
その他(人文学)
-
5
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
6
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
変更となりました" “変更になりました”"
日本語
-
8
「『太宗』を占める」の語源と正しい使い方について
その他(教育・科学・学問)
-
9
ワードの欄外にはみ出して見えないテキストボックスや、図
Word(ワード)
-
10
エクセルでの計算式で求められた値に( )カッコをつけたいのですが…
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
差し込み印刷の元データファイルの探し方
Excel(エクセル)
-
12
【Word】改行について!【2013】
Word(ワード)
-
13
「AとB」、「AやB」、「AやBなど」の違い
日本語
-
14
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国会議員が過去に犯した罪を完...
-
リベラルとグローバルの違い
-
「ほとんど」は何%? 「大部...
-
公開質問状の公開方法
-
政治家へ依頼する作法
-
議員に身元保証人になってもら...
-
コロナ対策について質問です。...
-
佐藤沙織里女史というのは、【...
-
請願書 陳情書 意見書 要望...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
備蓄米買えてますか?
-
国政選挙などに外国からの干渉...
-
選挙のことで疑問がある
-
月に一回必ず会う。友達との会...
-
なんか今回の選挙では空気みた...
-
参政党
-
投票用紙 書き間違え
-
民生委員・児童委員の3年任期...
-
選挙演説中にメガホンで妨害行...
-
参議院選挙について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ほとんど」は何%? 「大部...
-
政治家へ依頼する作法
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
リベラルとグローバルの違い
-
国会議員が過去に犯した罪を完...
-
国会議員や地方議員の報酬の高...
-
埼玉土地連会長とか、葛田用水...
-
日本の国会議員の給料は高すぎ...
-
自民議員は、子育て支援に、100...
-
四代世襲の小泉進次郎氏が実は...
-
米山隆一という国会議員につい...
-
斎藤知事を支持する議員たちが...
-
動議、発議、建議の違いはあり...
-
公開質問状の公開方法
-
松川るい議員が気の毒です 松川...
-
佐藤沙織里女史というのは、【...
-
兵庫県の斎藤知事、任期満了ま...
-
道路に一旦停止と横断歩道をつ...
-
「賄賂」と「ロビィ活動」の違...
-
よくあること?>町内会総会で...
おすすめ情報