
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足的に書きます。
使用される動詞が自動詞(vi)か他動詞(vt)かで、すぐ後ろに目的語が置けるか置けないか決まります。自動詞は前置詞を伴わない目的語が取れません。他動詞はすぐ後ろに置けます。
問題の1~3は他動詞。
1.approachは動詞自体が「~に近づく」と言う意味なので、そのまま目的語が取れます。
2.reachも同じです。「~に着く」。
3.marryは「~と結婚する」が動詞に含まれているため、withは要りません。
4と5は自動詞です。
4.belongは「所属する」と言う意味だけなので、「~に所属する」としたければ、belong toとしなくてはなりません。
5.listenも同様です。「~を聞く」はlisten toです。
まず、動詞を調べる際に必ず(vi)、(vt)と載っているので、それをチェックすることです。
これは動詞を勉強しながら覚えていくしかありません。それにはやはり自身で辞書を引いて動詞の意味と共に文章で使い方を見ておくことが大事です。
No.4
- 回答日時:
いわゆる自動詞、他動詞の問題ですが、
結局、英語として覚えるしかありません。
これこれは自動詞、これこれは他動詞、
英語がそこそこできる人なら、これくらいの問題なら
たいていわかります。
中学生などを教えていると
「パーティに来る」で
come party などただ単語を使うだけの人が必ず出てきます。
party には a とか the が必要だよ、
「パーティに」だから、to the party だよ、
とか教えないといけません。
ただ、日本語通りにはいかず、
「~に近づく」は to などがいらず、
approach ~でいいのです。
こういうことを一つ一つ覚えていくしかありません。
listen to ~は「~の方へと耳を傾ける」という意味であり、
come to や go to と同じように「~へ」という to が必要になります。
日本語で同じ「~に着く」でも、
get to ~
arrive in/at ~
reach ~
3パターンあります。
日本語で「に、へ」なら to というのは最低限知っておく必要がありますが、
日本語通りにはいかず、覚えていかないといけません。
自動詞か他動詞を区別することに関して必ず質問が出てきますが、
区別するのでなく覚えること。
approach ~で「~に近づく」
と覚えればよく、自動詞他動詞というのは結果的に区別できることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 If you reach for food to relive stress or to remov 2 2022/05/15 13:55
- 英語 whereの役割について教えて下さい。以下の文を2つに分けるとどのような文章になるでしょうか。 Th 5 2022/12/11 00:45
- 英語 提示文の構造について 3 2022/06/27 18:03
- 英語 英語 英語長文を読んでいたら when girls do go to school とあったのですが 2 2022/12/31 17:27
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 英語の数詞を修飾する品詞についてです。 We have _____ 20 minutes. という文 1 2022/07/01 09:33
- 英語 以下の文章の文末のthanについて教えてください。 このthanは接続詞で後ろのplannedは、( 1 2023/01/02 11:39
- 英語 英語についての質問です。 先日問題を解いていると次の文章に会いました。 …an eight-week 1 2022/09/15 11:55
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検1級の英作文の作り方について 1 2023/05/07 06:35
- 英語 英文翻訳について 5 2022/08/11 04:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
joinとjoin in
-
関係詞の基本がよくわからんよー泣
-
visit と visit in について
-
joined byについて
-
横たえる(lay)と横たわる(lie)...
-
英語の単語を覚える時 品詞は覚...
-
make C O もありうる?
-
finishを進行形で使える?
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
decideとdecide onの違いについて
-
cease to hear の訳し方
-
throw A away = throw away A ??
-
譲歩をあらわす表現
-
answering toかansweringか?
-
自動詞と他動詞の違い
-
自動詞?他動詞?mention
-
高校の英語 check up と check ...
-
NERDS RULE の意味は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
joinとjoin in
-
thinkとthink ofの違い
-
visit と visit in について
-
decideとdecide onの違いについて
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
finishを進行形で使える?
-
throw A away = throw away A ??
-
be surprised thatについて
-
"referred by"について教えて下...
-
”apply to”,”is applied to”,”i...
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
目的語なしで他動詞を使用する...
-
英語の疑問が二つ。昨夜はlast ...
-
自動詞としての"go"
-
句動詞の間に目的語を挟む場合...
-
Vi:自動詞、Vt:他動詞。Vはve...
-
知覚動詞=他動詞?
-
英語 飛行機に乗るはrideを使...
おすすめ情報