
That Beethoven, who was so passionately fond of music, should cease to hear, seemed too cruel to be true.
この英文において、cease to hear を”聞くことを止める”と訳しました。
もちろん訳としてはおかしいことはわかりますし、英文全体の言いたいことは
わかるので、”耳が聞こえなくなる”と、自分の訳し方を無視してそれらしい
訳を作ることはできます。でも、この主語がベートーベンじゃなくて、
Tomだったら cease to hear を上手に訳せる自信がありません。
更に、ceaseを調べるとこうありました”cease は文語的。普通は stop を使う”
つまり、cease to hear は”聞くために止まる”と訳すのが普通では
ないでしょうか?
Question.どのような思考過程によってこの英文を綺麗に訳せるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
"cease は文語的。
普通は stop を使う"と言っても、cease と stop をそのまま置き換えられるとは書いてないでしょう。Longman dictionary で sease の意味を調べると to stop doing something or stop happening と出ています。ですから
cease to do = stop to do は間違いで、
cease to do = stop doing です。
これなら"聞くために止まる"と訳せないことがわかります。
次に hear ですが、主に次のような意味があります。
1) to listen to what someone is saying, the music they are playing etc: 自発的に人の言葉や演奏を聞く
2) to know that a sound is being made, using your ears: 耳で、音が発生したという事態を認識する(どんな音かを認識するのではない)
ここでは hear の目的語がないので、2)の意味だとわかります。
cease to hear = stop hearing = 耳が聞こえる状態でいることをやめる = 耳が聞こえなくなる
という思考過程です。
>ここでは hear の目的語がないので
このような判断方法もあるのですね。
>cease to hear = stop hearing = 耳が聞こえる状態でいることをやめる = 耳が聞こえなくなるという思考過程
納得です。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
cease が自動詞として用いる場合は,「雨などがやむ」という意味であり,人など動いているものが止まるという意味にはなりません。
他動詞の場合は「~をやめる」という意味で用いられます。そして,「~することをやめる」という場合は,通常 cease doing となりますが,「(次第に)~しなくなる」という意味合いの場合は cease to do, cease doing いずれも可です。思い切って,前者の意味では~ing,後者の意味では to do と考えてもよいでしょう。
cease が stop のかたい表現といっても,語法的な使い方まで同じではありません。stop doing の stop は他動詞で「~することをやめる」,stop to do は自動詞で「~するために立ち止まる,~するために手を休める(学校では立ち止まるとしか教わりませんが,実際にはむしろ「手を休める」という場合が多いでしょう)」となりますが,cease の場合は,cease to do も他動詞で,「次第に~しなくなる」という意味になるのです。
>語法的な使い方まで同じではありません
これは言われてみればそうですね。思い込みが強すぎたようです。
「次第に~しなくなる」という意味これはstopとは違った
イメージですね。徐々に、という意味合いが入るのですね。
この感覚を忘れないようにしたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 北海道大学の問題です。 Lose your memory and you, as you, ceas 3 2023/05/04 21:55
- 英語 "In a considerable effect to those..." の In は正しいか? 3 2023/06/22 07:58
- 英語 2つの英文の違いについて教えて下さい。 2 2022/03/30 16:33
- 英語 ニーチェの名言の文の構造について 3 2022/07/31 21:21
- TOEFL・TOEIC・英語検定 This has not yet been proven to be the case for an 2 2022/06/20 13:56
- 英語 教えて下さい。 4 2022/11/03 05:48
- 英語 英語の和訳問題で Those of us who are employed by a company 6 2022/07/31 12:05
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 The implant was placed to be flush with the crest 3 2022/04/30 00:48
- 英語 提示文の構造について(名詞+be that V?) 2 2023/05/19 09:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
decideとdecide onの違いについて
-
英語の疑問が二つ。昨夜はlast ...
-
finishを進行形で使える?
-
visit と visit in について
-
自動詞にも他動詞のもなれる動...
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
thinkとthink ofの違い
-
I should telephone you last n...
-
英単語「learn」と「larn」につ...
-
自動詞の後になぜ、名詞が来て...
-
ドイツ語 自動詞と他動詞
-
”apply to”,”is applied to”,”i...
-
【英語-他動詞】 He's easy to ...
-
“commit”にも”commission “にも...
-
高校の英語 check up と check ...
-
cease to hear の訳し方
-
「積み木をくずす」を英語で何...
-
popの意味
-
英語違いが意味わからないよー...
-
of の有無
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
joinとjoin in
-
thinkとthink ofの違い
-
visit と visit in について
-
decideとdecide onの違いについて
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
finishを進行形で使える?
-
throw A away = throw away A ??
-
be surprised thatについて
-
"referred by"について教えて下...
-
”apply to”,”is applied to”,”i...
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
目的語なしで他動詞を使用する...
-
英語の疑問が二つ。昨夜はlast ...
-
自動詞としての"go"
-
句動詞の間に目的語を挟む場合...
-
Vi:自動詞、Vt:他動詞。Vはve...
-
知覚動詞=他動詞?
-
英語 飛行機に乗るはrideを使...
おすすめ情報