dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の40代のパートは、仕事があまりできないけれど、上司から仕事のを言われると、はい、すいません、わかりましたと、礼儀正しく、文句も一切言わず頑張っています。

60代のパートは、仕事は何種類もでき、いろんな事の出来る方ですが、上司に口答えは、毎日するし怒鳴りあいのケンカのようで、みんな困っています。

この同じ部署の、二人のパートを比べたら、貴方はどちらのパートさんが、社会人としてと思われますか?

A 回答 (8件)

自分だったら40代のパートさんに仕事をできるだけ早く覚えてもらって60代のパートさんを完全に干しますね!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)

40代のパートは、少し軽い知的障害持っておられるので、障害者雇用ではないですが、同じ仕事を頑張ってもらっていただいて、もらってます。

お礼日時:2018/05/19 15:37

怒鳴り合い、ケンカは職場の雰囲気を悪くします。

不器用でも時間をかけて仕事ができるようになるのなら前者の方が断然いいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)

お礼日時:2018/05/21 12:16

上司に口答えする部下は要らない。


相手を尊重し生産的な意見とか、相手が聞き入れる工夫をしているなら良いと思いますが。
60代のパートさんは雇われず、思う通りしたいなら自分で起業するべきです。

雇われている限り仕事を頑張るのは当然ですが、自己中心的ではダメです。
会社の輪を乱す人は有能でも組織には不要。
上司に逆らうって事は命令系統が機能しなくなるからです。

でもそういう人が独立しても人の使い方を勉強していないので、人を使う事はできないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)

男性の方ですか?やはり、男性は女性と違い、仕事の事に関しては能力には、負けてしまいます!笑
仕事の事はやはり、わかりやすく教えて頂けるので嬉しいです☆

お礼日時:2018/05/19 18:09

どちらかにえらべません


m(._.)m
    • good
    • 0

40代のほうが一緒に働きたいです。

実際60代の人でしゃべってばかりで話し合おうとか言ってくるけど一人でわーわー言ってるだけ、話し合うことが好きなだけみたいな人がいて皆困ってます。
    • good
    • 0

社会人としてどうかというのは気にしませんね。

現場にいる際にはどうでもいいことですから。

しいて言うなら、もし、その上司が正社員なら「社員としてどうなの?」と思うかも。
特性に合わせて業務が回るようにコーディネイトするだけの話ですから。

上司の立場なら、個人的には、当面の間は前者には定型的な技能を要しない仕事を淡々とやってもらい、後者には当人もやったことがないような、技能も必要な業務を意見を聞きながらやります。
    • good
    • 0

断然40代パートがベターです。


コミュニケーション能力、協調性、チームワークが大事と
思います。
教育を根気よくすれば、よくなると思います。

60代のパートは、困ったものですね。
年齢高くなると自分を変えようとしない人多いようです。
私が上司なら、異動か解雇を
上の者に相談します。
    • good
    • 0

円滑な人間関係を育むのに困難で


著しく態度が悪く
上司からの口頭での注意に対して努力を怠った勤務者は解雇する事由に相当します。
解雇、は金剛転職する際にも履歴書にも書かなければならない大きな事柄ですので
是非改善を求めてください
そして、改善できなければ解雇になる可能性を自覚させてください
仕事というものは、作業が出来るだけでは社会には認められません。法的にも。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!