dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有効数字についてです。

(2)4.9+9.8×2.0=4.9+19.6=24.5 →25m/s
↑足し算は最も末位の高いものに合わせるので、24.5のままでいいと思うのですが、なぜ四捨五入するのですか?

「有効数字についてです。 (2)4.9+9」の質問画像

A 回答 (4件)

9.8×2.0の結果19.6の有効桁は2桁。


つまり9の桁が不安定な桁で6はメチャクチャ
なので丸めて消す、というのが有効数字の考え方。

丸めは最後に一回だけやるのがルールなので、
24.5 を算出してから、小数1位を丸めて消します。
    • good
    • 1

> 24.5のままでいいと思うのですが、…


このままでよいです。「小数点以下を四捨五入せよ」と言う設問での指示が無いので。
これは有効桁数と言うことではなく、有効桁はどこまでか、と言う考え方でしょう。
    • good
    • 0

4.9+9.8×2.0、いずれも有効桁数2桁。


だから、結果の3桁目を四捨五入して有効桁数2桁にしている。
    • good
    • 0

「19.6」が1から始まっているからでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!