dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

制限速度は0.1キロでも超えたら違反ですか?ならば制限速度マイナス5キロぐらいで走れば安全ですか?40キロ制限なら35キロで走り60キロ制限なら55キロで運転しれいれば大丈夫ですか?

流れとか空気を読むことは難しく、親切をしたのに相手ドライバーがキレてきて車を壊されて警察を呼んでもなんにもならず、ただ損なだけです。
合流ポイントで加速して後続車を入れてあげようよして接触しそうになりトラブルになりました。
加速でガソリンを焚いて自腹を切って懐を痛めて横に運転に超絶うるさい親が乗っているので最高の模範運転をしているのにトラブルが起きてしまいました。

A 回答 (4件)

徐行道以外の一般道なら、


10kmぐらいオーバーしても違反キップは切られません。
警察官「メーターの誤差があるから切らない」
※但し、全ては警察官の裁量でしょう。
警視庁の次長通達にて、軽微な違反は検挙しない方針のハズです。
たった0.1kmオーバーとか、検挙を拒否して裁判になったとしても、不起訴になるでしょうから、警察も無駄な労力は使わないでしょう。


流れに関しては、
車で判断すると、安全面も重視されるので、皆さん口を閉じます(本音と建て前)。
歩行者で例えると、
行列で、皆んなと同じ速度で歩くとぶつかりませんが、
遅かったりすると、後ろの人にかかとを踏まれたり、ぶつかって来る事も想定できますよね・・・
相手にも迷惑を掛けるので、皆んなに合わせて歩こうよ!という暗黙の了解/マナーです。
(小学生の○○式や運動会で、歩行練習しているはずですので流れがわからないと言い張るのは強引な理屈か、本当の初心者のみです)
車も同じで、
常識の範囲内で、周りの速度と同じ感じで、流れに乗った方が良いでしょう。


最高の模範運転に関しては、おそらく自分の勝手なベストと判断したのでしょうが、
その状況を多くの人に説明し、最高の模範運転を教えてもらいましょう。
こればかりは正解はなく、相手が悪かった可能性も高いです。

車を壊された?なら、事故か器物破損でしょうから、警察官が何もしないのはおかしいです。
    • good
    • 1

>制限速度は0.1キロでも超えたら違反ですか?


 デジタルの速度計でも、表示出来るのは整数の単位で、
 速度違反を取り締まる側の計測も整数の単位。
 従って、小数点の部分は切り捨てられるから、
 違反を確認出来ない(誤差の範疇)ので違反に該当しないと思います。

>ならば制限速度マイナス5キロぐらいで走れば安全ですか?
 円滑なる交通のため「制限速度相当」で走行するのが望ましいから
「制限速度マイナス2キロくらいで走行する」と教習所で教わっているハズです。
    • good
    • 1

白黒のパンダカーも制限時速以下で走っていなかったりしますけどね。


ほぼ制限速度かそれよりも若干早い速度で走っている。
    • good
    • 0

厳密に言えば、制限速度より1キロでもオーバーしたらアウト。

そもそも、0.1キロって速度で計測しているのか不明。計測していないなら、小数点以下はないことになる。
一般道路って、制限速度以下でトロトロ走っているのは、逆に危ないとも言える。後にぴったりついたりする人はいますからね。
だから、制限速度よりも少し早い方がよい場合がある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています