
ラジオ愛聴者なのですが、昔から、いかなる機器でも、いかなる地域(県)でも、同じ現象で困っています。
ラジオ付き時計、ラジカセ、携帯ラジオ。
AM、FM両方。
雑音の入り方が、私の存在に非常に左右されます。
一番いいのは、コードやアンテナなど、機器の一部に触っている状態で、こうすると、十分クリアに聞こえます。しかし、ずっと触っているのもうっとうしいので、手を離すと、雑音がします。私が台所へと離れるときなど、泣き出すようなひどい雑音で、放送を聞くのは不可能になります。機器が生き物のようで気持ちも疲れます。
このような状態は、当たり前のことでしょうか。
また、このような状態にある場合、触っていなくてもクリアに聞こえる方法(裏ワザ)を、ご存知の方は、ぜひ、お教えください。
私がアースになってるのかなと思ったのですが、どちらかというと私は肌が乾燥して静電気がたまりやすく、水道水で感電(バチッ)したりします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
身体がアンテナの役をしているため、さわっていると良く聞こえるのです。
ラジオの置く角度を変えても駄目ですか。
特にFMアンテナがある場合は、その方角よって感度が左右されます。
それでも駄目な場合は、次の方法を試してください。
ラジオのアンテナ線に、同じくらいの太さのコードを繋いで(被覆を剥いて)アンテナを長くします。
これで次の方法を試してみてください。
AMとFMのアンテナが別々の場合は、両方一緒にしてやります。
1.その先も被覆を剥いて、針金ハンガーのビニールの被覆を剥いた部分につなぎ、窓際に置くか、出来れば窓の外に出す。
2.伸ばしたアンテナの先をテレビのアンテナ端子につなぐ。
No.5
- 回答日時:
現在市場にある民生用ラジオ受信機の大部分は、外部アンテナを使用しないで聴取する高感度のアンテナ回路になっています。
この場合、人によってラジオに、手を触れると自分がラジオの内部アンテナ回路の同調周波数を決める定数の一部になって、選局周波数をを少しずらせます。ここで、手を離し、この同調が狂いますと、自動周波数調整装置が働くのですが、これが非力ですと、入力が減少するので、ラジオは、信号を自動的に増幅する回路が働き、どこに行っても空間には無数の雑音電波が飛び交ってますので、お話のようになると思います。たまたま、いままで、ご使用になった機器は、上記、自動周波数調整装置が、非力だったものでしょう。対策は、お店で実験してから選定購入するか、AM/FMともに、外部(屋外とか共聴とか)アンテナを使用します。また、手を触れないですむように、カーラジオのように、自動で選局するオートパイロットを使用します。または、高周波的に絶縁された、プラスチックなどの棒や紐で、遠隔操作することも可能かと思います。
いずれにしても、貴方が変人なのではなく、業務用通信機器ではない民生品のラジオでは、少し妥協して作っているだけですのでご心配なく。
ありがとうございます。
そうです、触って周波数を合わせたあとが、よけいにだめになるので、
生き物みたいで不気味だなあと思っていたのです。
No.3
- 回答日時:
補足です。
さきほどの回答でも改善されないときは、
アンテナに繋いだコードの反対の方の皮膜を剥いて導線を出して、何かの金属物に繋いでみてください。
金属物は出来れば鉄製の大きめな物が良いです。
No.2
- 回答日時:
どこに行っても、どの機器でも雑音がはいるということは、周囲にいつも強力な雑音源があると考えられます。
電気製品などです。特にパソコンなど。検証する方法として、携帯ラジオを電池で鳴らしたまま、家のブレーカーをすべて落としてみてください。他の電池で動いているものは、電池を抜いてください。
これで雑音が止まらなければ、この仮説は外れです。
止まれば、今度はブレーカーを入れて、周りの電気製品のコンセントを1つずつ抜いていってください。
雑音が止まった時点で原因判明です。原因機器のアースをきちんと取って、雑音を地面に捨てるようにすると、改善されるかもしれません。
電気製品のコンデンサは雑音を止める目的で利用される場合があるのですが、コンデンサ自体が経年劣化に弱い面があり、古くなるにつれて雑音源になる場合があります。
さて、これでもだめなら、電波の弱い地域にお住まいの可能性があります。
電波が弱いので相対的に雑音が大きく聞こえるケースです。
この場合、asucaさんがご提案の方法ほかに、ラジオの設置場所を工夫するという手があります。電波は光に性質が似ていますので、外から光のよく入る場所例えば窓枠付近などに置くとより強い電波を受けることができます。方向も関係してきます。
電波は目に見えないので、対策はなかなかやっかいですが、必ず原因があると思います。
ありがとうございます。
自宅には雑音源はありませんが、
近所の某建物付近に、カーラジオがまったくだめになる、強力な雑音源があることは、以前から知っています。
もともと、自宅に届く電波が弱いのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ラジオ AC電源で聴く時のラジオの雑音 6 2022/11/27 07:27
- バッテリー・充電器・電池 スマホ充電器を使っていると、近くで聞くラジオに雑音が入ります。 雑音が入らないようにできる方法を教え 5 2023/01/15 18:19
- ラジオ Amazonで買った3.5ミニプラグ式でUSB充電式のFMトランスミッターを自分の家の2階でスマホの 3 2022/04/19 09:07
- 演歌・歌謡曲 僕は昭和30年代に録音された歌謡曲が雑音無しでクリアに聴ける事がとても不思議なんですけど、誰もこれを 5 2022/09/14 00:52
- iPhone(アイフォーン) 皆さんiPhoneは、機能が少な過ぎますか?? iPhoneには、なぜ僕がAndroid合計3台持ち 2 2022/07/12 19:59
- Android(アンドロイド) iPhoneには、なぜ僕が合計3台持ちしているGalaxy A22やXperiaXZ1、arrows 4 2022/07/12 18:42
- その他(生活家電) FMラジオの受信電波を上げる方法教えて下さい 7 2023/08/02 13:42
- ラジオ このミニFM送信機って簡単に買えるのでしょうか?? 我が家では、FM放送が難視聴地域のため、スマホを 2 2023/05/03 17:25
- その他(バイク) バイクのインカムについてです 友人とツーリングに行くのですが音質?マイク?が酷いです。 私はFODS 1 2022/06/06 18:06
- ラジオ FM放送って充電器の強力なスイッチングノイズの影響は、受けないのでしょうか?? 今までは、我が家では 2 2022/08/04 23:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラジオで雑音が・・・。
-
FMラジオが聞けて外部アンテナ...
-
カーラジオを車外で
-
ラジオの電波
-
ラジオに触っていないと雑音が...
-
AMラジオを音質よく聞く
-
FM802を聞きたいのですが・・・
-
AMラジオの感度をよくする方法?
-
アンテナの抵抗値について
-
マンションの避難経路である蹴...
-
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
複数のアンテナを一本の線にす...
-
向かい側のマンションのベラン...
-
スカパーで片方の衛星しか映り...
-
KBS京都テレビの受信エリア
-
スカイパフェクTVを一家で2台...
-
電波障害発生の条件
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
大阪で、α-stationFM京都89.4...
-
これは何のアンテナぷん?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジオに触っていないと雑音が...
-
同軸ケーブルのプラスマイナス...
-
FMラジオが聞けて外部アンテナ...
-
AMラジオの感度をよくする方法?
-
ケーブルテレビからラジオの信号
-
ラジオ用のアンテナコードにつ...
-
AMアンテナの作り方教えて。
-
ステレオ音声ケーブルをアンテ...
-
AMラジオのアンテナコイル
-
AMループアンテナを自作してみ...
-
ライン出力端子(ラインアウト...
-
電波の弱いところでAMラジオを...
-
真空管AMラジオのアンテナコイ...
-
ラジオ(放送)が入らないので...
-
ラジオに関する質問です。
-
AM放送の感度を上げたい
-
簡単にFMの感度を上げる方法
-
感度の悪い地域でAM放送を聞...
-
BAYFMが、、、
-
東京(東部)でFMぐんまを聞き...
おすすめ情報