dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イオンカードからゴールドにしませんかという案内が届きました。メインカードなので、カード払いはこのカードを使うことが多いそ、近くのイオンモールにもよく行きます。

タイトルの通りですが、メリットごあるのでしょうか?
限度額が上がるとか?

空港ラウンジは使うことがないし、イオンのラウンジ?くらいかなと思います。

A 回答 (4件)

年会費が無料だから、個人的にメリットが無くても悩む必要は無いかと思います。



田舎者なので…イオンにラウンジがあるなんて知りませんでしたが(笑)…入れるようになればいつか入ろうと思おうかもしれません。

ちょっと調べてみましたが、ショッピング保険は良いかなって思いました。


>案内の紙にVISAは番号が変わると書いていたような気がします。

JCB、マスターは変わらないようですが、VISAは番号が変わるみたいですね。

VISAをお持ちで、公共料金等の支払いに使っているようならちょっと面倒かもしれません。
    • good
    • 0

国内外旅行傷害保険ってメリットがあるのではないですか?


数年に1回でも旅行に行くことがあるなら、掛け金不要で一部だけでも金を払えば旅行傷害保険に加入されますからメリットはあると思いますよ。

国内外旅行傷害保険があるものって、有料でゴールドカードが主。有料でもついているのが少数だったりします。
有料でも、国内旅行傷害保険がついていないカードもあります。
年会費無料のカードで国内外旅行傷害保険は、ビックSuicaカード、イオンSuicaカード、イオンゴールドカードなど数える程度ですので。

買い物にいったときに、ラウンジがある店舗なら、ラウンジでゆっくりとお茶を飲んで休憩もよいと思いますよ。
    • good
    • 0

羽田空港とイオンのラウンジ


国内外旅行保険(イオンSuicaに付属だが、他はなし)(国内は利用が一部料金の支払いが条件)
ショッピングセーフティ保険が50万円が300万円に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはりそれくらいしかないんですね。

お礼日時:2018/06/05 22:58

まずカードの限度額は関係ありません。


限度額については今後ともクレジットヒストリーを積んで積み上げる必要があります。
羽田のゴールドラウンジを使わないとすると、ご指摘のようにイオンラウンジが使えること、
更にショッピングガード保険と旅行傷害保険が付帯されることくらいでしょうか。

会費永年無料ですし、使わないつもりの羽田ラウンジもそのうち使うのではないですか。
カードナンバーも変わらないので、ゴールドに替えて何も不都合はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
不都合がなければかえておいてもいいかもしれません。
ちなみに、案内の紙にVISAは番号が変わると書いていたような気がします。

お礼日時:2018/06/05 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!