重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

精神科病棟に持ち込める物は?また趣味の私物は?教えて下さい

質問者からの補足コメント

  • ちなみに持ち込める私物も教えて頂きたかったです!

      補足日時:2018/06/06 05:26

A 回答 (4件)

病院によって、多少違いはあるけれど、



禁止物&その理由は、下記の通り。

ヒモ類、レジ袋、イヤホン以外のコード類(スマホの充電器は後述)→首吊りなどの自殺防止

刃物系(かみそり、シェーバー、はさみ、カッター、針、画びょうなど)→リストカットなどの自傷行為の防止

貴重品(お金は、看護師に預けて、必要に応じて(上限あり)、引き出す形)。
→基本的に、お金以外の管理はできない、しないということ。お金も財布などに入れて~という形ではなく、単なるジッパー付きの袋に入っている。

スマホ、ウォークマン及びシェーバーの充電器は、持ち込めるけれど、その管理はナースステーションなどで、病室には持ち込めない。

閉鎖の場合は、シェーバー以外は持ち込み禁止。
→双極性障害には、”そう状態”の時に時間関係なく、電話をかけまくるという迷惑行動があるし、規則正しい生活にならない。個室は少ないから。

同じく、イヤホンは許可される人とされない人がいる。
ただし、閉鎖は禁止。

ペットボトル等の飲料系は、大量な持ち込み禁止(せいぜい6本くらいまで)。
→ロッカーからはみ出るほどだと、管理できないから…らしい。盗難や物々交換の物品になるため。
なお、物々交換は、厳禁です。トラブルになりやすいため。発覚したら、看護師&主治医&担当医の説教の荒らしが待ち受けている場合があり、複数回トラブルを起こした場合は、開放病棟であれば、退院勧告(?)が出る場合がある…そうです(元妻は、最近これをくらった)。

お菓子系も禁止が多い。
飴はOK、ガムはダメとか。

もちろん、入院の際に持ち物は全て調べられる。
面会の際も同様で、看護師の裁量部分があるため、看護師によっては、禁止物品になくても持ち込めない場合もある。
    • good
    • 0

刃物やライターは殆どの病院で禁止が多いです。


本なんかは大体持ち込めると思いますので入院中に読む気力がありそうなら持ち込んでも良いかと思います。

病院の規則で持ち込みできるとなっているものでも本人の状態によってはナースステーションで預かったり、使用する際は立ち合いのもとで使用する場合もあります。時間を定めて手元に持っておくこともあります。
お金なんかは制限がなかったら、持ち込むならなくなる覚悟ももっていていてください。

病室にコードのついたナースコールを設置しない病院も、コンセントまである病院までいろいろですからね。
自傷行為をする人は道具がなくてもしますし、首吊りだって衣類などで行う人もいるので

結論は、病院によって持ち込める制限はかなり変わります。
    • good
    • 0

病院によって異なることがあります。



入院されるのであれば、入院先の病院から、持ち込めるものと持ち込めないものを書いた注意書きを渡されるので、それを参考にしてください。

なお、スマホなどは病室までは持ち込めないが、ナースルームで預かってくれるという病院が多いですね。

スマホなどの携帯電話は、試験外出の連絡手段として認められている場合がほとんどです。
    • good
    • 0

禁止の物の方が早いかも。



紐状の物。コード類も。イヤホンも。携帯も駄目なとこのが多い。あと、ハサミやカッターなど。裁縫道具でも駄目。貴重品も。所持金も制限されています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!