
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>婿は法定相続人になって相続を拒否すると言っています…
何を反論しているの?
相続拒否は、実際に相続が発生してからしかできません。
生前の口約束など全く意味がなく、実際に相続協議となれば手のひらを返したように、当然の権利として権利を主張してくるものですよ。
養子になるということは、扶養義務も発生するのです。
今のところ母はお元気なようですが、いずれは 20年、30年と寝たきり状態が続くかも知れません。
その間にあなたや妹が先に行ってしまうことだって、可能性としてなくはありません。
もしそうなったら、姉婿にも介護義務が生じるのです。
何の見返りもなしに、姑を介護してくれるでしょうか。
>6000万円を相続する場合、私の相続額はいくらくらい…
だから税金分が少し違うだけです。
600万 × 15% = 90万
を 3人で割った分だけです。
わずか 30万や50万のお金で“兄弟”を増やすことには慎重にならないと、いずれ痛い目に遭いますよ。
No.3
- 回答日時:
追記です。
分割割合を
・あなた・・・50%
・妹・・・25%
・妹の婿・・・25%
で妹夫婦が承服するのなら、あなたは取り分を減らさず税額だけ減らすことができます。
果たして妹はこの条件を呑むでしょうか。
No.2
- 回答日時:
>母の財産を妹夫婦と私が相続する場合、妹夫婦の婿が養子になると相続税が安くなると…
あなたの負担する相続税自体は確かにいくらか安くなりますが、その前にあなたの取り分が減りますよ。
少々の税負担を減らすために取り分を大きく減らすのは、ばかげた行為と思わないのですか。
法定割合どおりに分けるとしたら、本来はあなたと妹とで半分ずつ。
そこへ養子が1人増えれば、あなたの取り分は半分から3分の1に減ります。
妹も半分から 3分の1に減りますが、妹夫婦としてみれば半分が 3分の2に増えるからこそ、夫の養子化を提案しているのです。
本題に戻って、相続税の基礎控除は、
3,000万 + 600万 × [法定相続人数]
です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
養子も 1人だけは法定相続人に含まれますので、600万円分には税金がかからなくなり、この分だけ全体としての相続税は減るのです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
税金を少し減らすことで、その何倍もの元手も減って良ければ、どうぞ妹の提案を受けてください。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 相続放棄は父母の死亡の時、2度必要ですか? 父が8年前に亡くなった時に、病気をしていて葬儀にも出られ 5 2023/04/16 15:31
- 相続税・贈与税 母が遺した遺産の額はどうやったらわかりますか? 11 2023/08/21 16:00
- 相続・遺言 夫婦の子供、両親なしの遺言書の作成について 3 2022/10/08 10:09
- 相続・譲渡・売却 葬儀などの法要について。 5 2022/08/22 10:28
- 相続・譲渡・売却 将来の相続について(揉めたくない) 6 2022/08/16 14:57
- 相続・贈与 配偶者の遺産の相続順位 9 2022/04/30 09:21
- 相続・遺言 遺留分について 4 2022/10/20 22:27
- 相続・譲渡・売却 不動産相続に詳しい方ご教示ください 閲覧有難うございます。不動産相続についてご教示ください。 現在両 3 2022/04/18 03:38
- 相続・贈与 やり方が分からないから相続しなかった場合、どうなるのでしょうか? 6 2022/07/01 09:28
- 相続・遺言 遺留分侵害額請求の質問です。(妹夫婦4人と両親なき実家で同居の長男独身です。) 1 2023/04/13 22:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続できる範囲
-
300万円の相続税っていくらくら...
-
【遺産相続対策】親が親の親の...
-
相続税かかりますか?
-
不動産売却について教えて下さ...
-
生活保護者を受けてる者が、親...
-
遺産相続について 父が死亡し遺...
-
法定相続割合と贈与税について ...
-
領収書の但し書きについて教え...
-
近親とは?
-
身元保証人は祖父で大丈夫でし...
-
独身だった叔母のお墓はどこ?
-
遺産分割協議で 弁護士に相談中...
-
仮換地の段階で買った土地が共...
-
父が亡くなり、相続の手続きが...
-
亡き親の借金(消費者金融)と遺産
-
遺産相続にかかわる土地の名義...
-
養老保険の満期時の贈与税、所...
-
住宅の購入を検討しており、妻...
-
紹介料について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続税の申告
-
【遺産相続対策】親が親の親の...
-
二次相続についてお尋ねします...
-
ゆうちょの相続預金を代表者が...
-
親が亡くなった場合の相続手続き
-
通貨選択型特別終身保険につい...
-
相続税について
-
相続税かかりますか?
-
政治家は相続税ないの?
-
姉が亡くなりました。法定相続...
-
相続時精算課税について質問で...
-
空き家の売却について教えてく...
-
1億円を相続した場合の相続税は...
-
相続時精算課税について
-
親所有のマンションを、きちん...
-
卒論をやってらいるのですが、...
-
子に直接すべてを相続すると、...
-
相続税の免除
-
相続税についてお尋ねします。 ...
-
アメリカからの遺産相続の質問...
おすすめ情報
妹の婿は法定相続人になって相続を拒否すると言っています。この場合、たとえば6000万円を相続する場合、私の相続額はいくらくらい増えるでしょうか?
妹の婿は法定相続人になって相続を拒否すると言っています。この場合、たとえば6000万円を相続する場合、私の相続額はいくらくらい増えるでしょうか?