プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

車について
インテグラtyper dc2に乗っています。
走ると言えば走るのですが
時々詰まる?ような感覚?になるのです。

点火かなと思って、プラグ、プラグコード、ディストリビューターなどなど…
(名前思い出せなくて申し訳ございません。いろいろ新品、リビルト品に交換しています)

交換したのですが、症状が直らなくて、マフラーなのかな…と思い、純正マフラーに交換したのですが直らず…

自動車屋さんに見ていただいたのですが、わからないと言われてしまい、どうすれば直るのか悩んでます。


原因は何でしょうか…助けてください…

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。もう1つありました…

    詰まる感じの時に、踏み込むとエンジンらへん(前の方です)から、パンパン?と音が鳴るんです…。

      補足日時:2018/06/15 10:17

A 回答 (4件)

点火じゃないならエアフロでは?


正確な空気量が分からないから燃料の噴射量(時間)が狂ってフン詰まる

車屋さんが見てもわからないとは?
エアフロの診断やダイアグくらいは見てくれたんでしょうか?
まぁダイアグ見ても不具合が中途半端だと記録されてないかもしれません

古い車だとエアフロの新品も出ないので修理をいやがっている可能性もあります

私はエアフロ壊れたとき、意地で直しましたが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確認してみます!

お礼日時:2018/06/15 10:13

タイプRに”エアフロ”なんて『付いていない』ですよ。


制御がDなので。Lじゃないです。
ちなみにDセンサーが壊れる可能性は限りなくゼロです。

・「燃調ツール」と称した「吸気センサー電圧調整機器」を付けていないでしょうか?もし付いていたらすぐに取り外して下さい。また、もしも、エレクトロタップを使用していたら、該当箇所の配線を新しく引き直して下さい。
他にもエレクトロタップ跡があれば、全て配線を引き直して下さい。
これで治る可能性5割くらいかな?と思います。
他にも、
・ターボ化はしてないですか?NAのままであれば、失火の可能性は無いだろうと思います。
・コンピューターはノーマルですか?もしくは空燃比現車実走セッティングを受けて、その後に吸気系の仕様変更をしていないですか?まさか吊しのコンピューターを付けていないですか?であれば、それが原因だと思います。
・NAのままであれば、排気系が原因の可能性は限りなくゼロに近いです。
・エアクリはノーマルですか?もしも外品になっている場合は、少しだけ怪しいです。
 制御がDなので、エアクリが原因の可能性は非常に低いです。が、しかし、サスパワーがついている場合はそれが怪しいです。
等々色々考えられます。
間近でひと目でもお車を拝見すれば、判断が付く気はしますが、見ないことには何とも言えないのは仕方ないことですので、ご了承下さい。
    • good
    • 0

ちょっと情報が少ないね



メーターパネルのエンジンのマークあるでしょ?
調子悪くなる前に普通に走行中とかに点灯した?
点灯が無ければ取り合えずハーネスやセンサーは無視して良いよ

ディストリビューター交換したときにタイミングライト使ったと思うけど電池新品だった?
室内に端子が合って短絡して調整するんだけどもちろん短絡したよね?

スロットルボディーやサージタンクやフューエル(プレッシャー)レギュレーターなんかに灰色の煙草くらいの太さのホース張り巡らしてるけど亀裂や割れはある?
特に曲がりや差込みて

最近タイミングベルト交換した?
または暫く交換してない?
ベルトはオートテンショナーじゃないので伸びると駒飛びして調子悪くなるよ

VTECのロッカーアームの切り替えが固着してハイカムになってたりもあるよ

インジェクターのソレノイドは動くんだけどフィルターにゴミ詰まってて燃料が出ないなんてのもあるね

フューエル(プレッシャー)レギュレーターが動かなくてガソリン多かったり少なかったりで不調

フューエル(プレッシャー)レギュレーターコントロールソレノイドバルブのトラブル

燃料フィルターに燃料ポンプやタンクのゴミが詰まり放題

最後に触媒ついてるよね?
    • good
    • 0

よくはわかりませんが、20年くらい前の古い車かなあ~と思います。



1996年以降は、ダッシュボード下とかに、”OBD2コネクター” があるので、
そこにAmazonとかで売っている"ELM327スキャンツール” を1個¥1,500送料込み
とかで売っているのを買って接続し、スマホに無料アプリの故障診断を入れて
接続して、エラーコードをチェックしてみると良いかと思います。

■参考資料:30プリウスをELM327スキャンツールを使い、スマホで故障診断してみた
https://matome.naver.jp/odai/2148920370583775401

排ガス規制問題をクリアするのに、キャブレター方式から電子燃料噴射装置へと変わり
ました。その時センサーを多用し、そのデーターは、ECU(エンジン・コントロール・
ユニット)という車載コンピューターにデーターが交信されるようになり、センサー類
の故障も記録されるようになりました。

V-TECのような、”可変バルブタイミング機構” のある車であれば、ターボ車と同じように
エンジンオイル管理は注意した方が良いです。

バルブは、ソレノイド系で高速用バルブに切り替わると思うので、そこが壊れていると
低速 → 高速 への切り替えがうまくできずにエンジンが重たくなるのかもしれません。

>点火かなと思って、プラグ、プラグコード、ディストリビューターなど

ディストリビューターとかって、新品取り付けてもその後に点火タイミングを専用の
機械で調整するのかなあ~と思いますが、それはされたのでしょうか。

マフラー交換とありますが、乗用車のマフラーは、基本3個のパーツで構成され、
1個5万円くらいするので、15万円くらいで全部取り換えたのでしょうか。

最後尾の消音のマフラーのみとか交換して、エキゾーストパイプが劣化で漏れている
ということもたまにあるかと思います。(高温になるので穴が開いたりすることがある)

古い車は適当にパーツ交換していくと、湯水のようにお金もかかると思うので、
古い車とか修理している修理工場でみてもらうというのも重要になるとは思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!