プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

学部の選択について

高校2年生女子、理系です。目指す学部を決められず、悩んでいます。

私の高校では少なくとも1年生の間に頑張って調べて学部を決めることになっていて、先生の進路の話も学部が決まっている設定で、おいてけぼりです。

私も学部についてはかなり調べたつもりですが、どの学部も楽しそうな学科はあって、でも、ここだ!という感じもありません。

その理由として思い当たるのが、最初は楽しそうだと思っても、調べれば調べるほど興味がなくなっていくことです。

例えば、私は高1の始めは理学部の宇宙地球物理学科を志望していました。気象学に興味があったからです。
でも、先生に言われて研究室など詳しく調べてみると、内容が難しくてよくわかりません。しかも、私が勉強したいのは天気のことなのですが、実際は水の循環などの研究をしているようで自分がしたいことではない気がしました。
それで目指す気持ちが冷めてしまいました。

他の学部・学科も色々調べたのですが、同じパターンばかりです。(工学部、農学部、理学部の他の学科など)


説明が長くなりましたが、皆さんに質問です。

志望する学部を決めるとき、その学部の研究内容を理解できていましたか?

理解できないのは私の勉強不足でしょうか?もしくは私以外の人は志望する学部の研究は興味がある内容だから、元々詳しくて見れば分かる、という人ばかりだということですか?


また、どういう理由で学部を決めましたか?

わかりにくかったらすみません。その他、何かアドバイスがあったらぜひお願いしますm(_ _)m

質問者からの補足コメント

  • 今のところ東北大学を志望しています。

      補足日時:2018/06/16 20:39

A 回答 (11件中1~10件)

ざっくりでいいんじゃないですか??


わたしは面白そうだなぁー。ってゆうぐらいで入りましたから(*´꒳`*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m
私は「面白そう」という感覚が、いくつもの学部に少しずつある感じなんです、、
でも頑張って考えてみます!

お礼日時:2018/06/16 20:47

>理解できないのは私の勉強不足でしょうか?



はい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m
皆さん学部を決める時は大学の研究内容を頑張って勉強しているということなんですか、
私もできる範囲で挑戦してみます。

お礼日時:2018/06/16 20:51

学部での学びもその先の進路も、正直言って大学のレベルで大きく変わってしまうので、質問するなら志望が国公立なのか私立なのか、そして学力レベル(偏差値)は開示した方がいいです。



理学部宇宙地球物理学科というのも、いかにもピンキリの風味が漂う専攻です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m
東北大学志望です。偏差値は50後半~60後半くらいみたいです。

お礼日時:2018/06/16 20:58

時々この手の質問が出て来ますが、ほとんどの場合高校で明確な目標学部は決められません。

半分の受験生は模試の偏差値で決めているようです。充分な学力があるなら東大へどうぞ、教養学部の授業で各学部学科の内容はおよそ分かります。成績が良い場合必須単位を取れば理系から文系へまたその逆もあり得ます。さすがに文系から医学部はかなり厳しく、それは一年半に及び午後全てを潰して行われる実験の全てを採らねばならないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m
学部を「偏差値で決めている」というのは、受ける大学を先に決めて、その中で行けそうな学部を選ぶということでしょうか?
確かに私のような人は東大に行ければ1番いいんでしょうね、、

お礼日時:2018/06/17 10:11

望んでいる答と違うと思うけど、今決められないのなら、東大にすれば?


とりあえず、受験の時に、ざっくりと理1か理2か(医学部希望ではないようなので理3はない)だけを決めておけばいいので、楽です。
具体的にどの学部のどの学科に行くかは、大学に入ってからゆっくりと考えれいい。(東大の場合、具体的な学部・学科は、3年生に
なるときに決まります。「進学振り分け」(進振り:しんふり)といいます。

私の場合、理系で、「工学部か理学部のどっかにいけばいいや」という程度しか考えてなくて東大理1に入り、大学に入ってからゆっくり考えました。

今高2で、東北大を目指しているなら、もうちょっと頑張れば東大を狙えると思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m
私も東大みたいに入ってから学部を決められるのはすごくいいなと思います。
でも、目標は高く!と思ったとしても、今の成績で東大志望はちょっと恥ずかしいので、もう少し勉強を頑張ってみようと思います。

お礼日時:2018/06/17 10:18

>受ける大学を先に決めて、その中で行けそうな学部を選ぶということでしょうか?


いえ、もっと凄まじくて、大学名などどうでも良く、地域だけ決めたあとは理系文系も大学も学部も構わずに自分の得手な学科と偏差値だけから「この大学ならこの学部」という具合に決めるのです。
もうほとんど現役合格以外のことは何も考えないという作戦ですが、ある意味非常にいさぎよいとも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことですか!
大学は無理でも、学部は自分で決められるくらいの学力はつけておきたいですね。
教えて下さってありがとうございます。

お礼日時:2018/06/17 17:22

「研究室でやること」でなく、


まずは「学科でやる概要」くらいは、わかります?
たとえばわかりやすい例をあげれば、
建築科といったらだれだって「ああ、建物つくるべんきょうするんだろうな」とか、
わかるでしょ。
また、概要であれば、
通常、大学のサイトにも書いてあると思います。

これがわからないなら、
おとなしく文系あるいは文理融合学科に行ったほうがいいかも。
---

そして「学科でやる概要」がわかるなら、
研究室でやってることも、
そこのサイトを読めば、
「わかる」研究室があるとおもいます。
なにやってるんだかわからない研究室もあると思いますが。
---

また、東北大の宇宙地球物理学科の気象気候関連の研究室については、
サイトを見た限り、若干小難しいことが書いてあるので、
そういう場合は、
他大学の同分野のサイトを見ると(※「大学 学科 気象」などで検索)
参考になるでしょう。
たぶんどうせ
「観測によるデータ収集+データ解析+シミュレーションor理論構築」などの気がしますが。

http://wind.gp.tohoku.ac.jp/
(左のMenuの「講座紹介」)
---

また、よくは知りませんが、北大は東大の進フリみたいな制度があるみたいです。
しかし、「学科の概要さえつかめない人」とか
「どこの学科にも興味持てない人」に
進フリ制度も意味をなさないとは思いますけれども。

特に「どこの学科にも興味持てない」なら、
文系に行ったらよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m
大学のパンフレットを持っているのですが、それに書かれている学科の内容は想像できます。私の高校はなかなか文転させてくれないので、何とか理系で見つけたいです。
北大調べてみました。こんな制度あったんですね!とても参考になりました。

お礼日時:2018/06/18 17:33

No.7です。


大学や大学院のことを実はよく知りません。
ご了承ください。
「おそらくこうだろう」という回答をします。

>それに書かれている学科の内容は想像できます

大半の高校生は、
「学科で何をやるか」の概要を把握するだけで
受ける学部や学科を決めていると思います。
「研究室のことまで考えてない」と思います。

「ふつう」は、それでいいと思います。

(※研究室のことをしろうとおもったところで、
話が難しくて、高校生にとっては通常は、イマイチ理解できないでしょう)
---

ただ、
「4年次に配属の研究室が超大事」
「どうしてもやりたい研究がある」
と考える人は、
自分のやりたい研究室があるか、調べたほうがいいとは思います。

でも、
そこまで「研究室が大事」という人は、通常、大学院行くと思います。
そして「いま所属していう研究室は、自分が望んだのと違う!」という人は、
「大学院」受験のさいに、
「のぞみの研究室がある大学院」を受ければよいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学院のことを忘れてました!
もし大学の研究がイメージと違ったとしても、大学院で選び直せますもんね。少し気楽に考えられそうです。

お礼日時:2018/06/18 21:00

こんにちは。

某大学大学院で建築学を専攻しているものです。私見ですが、参考になればと。

まず研究室についてですが、基本的には大学3,4年生、大学院生が所属しているものです。なので、私たち大学院生からすれば、研究内容はたかだか高校生(すみません)が理解できるものかという感じます。高校生の時から、知識が豊富で大学院の内容まで多少理解できる人がいますが、ごくわずかです。(理学に行くのであれば大衆向けの科学雑誌、例えばnewtonくらいはある程度理解できた方がいいと思いますが・・・)大多数は入学時は横一線で、その後の努力によって差が出てきます。

また高1のときは気象学を専門としたいということですが、調べた研究室では水の循環をしていたのですね。東北大学に気象学を専門に研究している研究室はなかったのでしょうか。大学(特に国立)では専門分野が細分化しています。きっとあなたがやりたいことをやっている研究室はあるはずです。
 学部学科を決める上で重要なのは、内容を理解することより、どのようなことをやっているかという大枠を知ることだと思います。
そのうえで、私は面白そうだからという理由で選ぶのでいいと思います。先生の話を推察するに、理学部は慎重に選んだ方がよいと考えておられるのだと思います。一般に就職が工学より難しいというイメージからではないでしょうか。しかしながら、東北大学クラスの大学でしたら、特殊な場合を除き(例えば、建築士)就職先は豊富にあります。私は現在いわゆる旧帝国大学にいますが、そこで理学の友人、先輩がいます。彼らを見ていると比較的多種多様な就職をしています。(博士まで行くと別ですが・・・)なので、大学を知り(夏にオープンキャンパスがあるので、是非参加してください)、興味がある学科を選ぶので十分ではないでしょうか。

ちなみに私はわかりやすい学科で単純な理由ですが、建物を作りたいからという理由で選びました。
最後に質問から察するに質問者様は真面目な性格で、きちんとした意思をもって学部を選ぶ必要があると感じられているのではないでしょうか。もちろんそれが出来るに越した事はないですが、もっと気楽に面白そうだから、ちょっと見てみようでよいのではないでしょうか。

参考になれば幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり研究室の内容は普通の高校生には難しいんですね!安心しました。
回答者様の言う通りで、先生はこれがやりたい!という強い意志が無いのに理学部に行くのは心配みたいです。工学部は物理に強い男子がたくさん受けるから難しいと言われ、農学部を勧められました。でも私は物理選択なので、農学部はあまり良くない気がします。

昨年度オープンキャンパスに行ったのですが、理系はどこも面白そうで目移りしてしまい、決められませんでした。今年も行くつもりなので、これで何とか決めたいと思っています。

大変参考になりました!

お礼日時:2018/06/20 20:12

一浪して東北の理を出た者です。

だいぶ前ですが。

星を眺めるのが好きだったので天文学を目指して理学部物理系を受けました。
でもダメで第二希望に書いていた地球科学系に引っかかりました。
地球科学系では気候学を専攻したんですが、フィールドワークが主で、自分にはむしろ合ってたと思いました。天文学に進んだ友だちの話を聞くとどうも、数式計算・解析が主だったということでしたし。(星を見てればいいわけではない・・・まあ研究ですので当たり前なんですが)

大学の研究って、なかなか高校の段階では理解しにくいし、理解できても見栄えのいいことしか書いていないこともあると思うので、どこに行ってもこんなはずじゃなかったというのは少なからずあると思います。

最終的には自分の直感を信じて、方向を決めたら邁進する、しかないです。
なるようになるし、それに東北大であれば、どこであっても、他の大学に負けないくらいの研究施設、設備は整っていると思います。

健康には留意して受験勉強がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東北大出身の方に教えてもらえて嬉しいです!
私の高校は大学や学部についてたくさん調べさせるので、ちゃんと目的を持って、その通り進まないといけない気になっていましたが、入らないとわからないこともあるし、そんなにこだわらなくていいのかなと思い始めました。

参考にします!ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2018/06/23 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!