dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人経営の焼肉屋さんのキッチンで2年アルバイトをしている高校3年の男子です。
基本的には18時までにタイムカードを切ってバイトが始まります。
忙しい日や店長にお願いされた日はそれよりも早く出勤することがあります。

労働基準法で18歳以下?未満?の10時以降の労働は禁止されているのに、ほとんど毎日、タイムカードを切るのは10時を超えています。
忙しくて片付けを始めるのが遅い日は11時を超えることもあります。
少し前に、正社員のキッチンの人がやめてからはその人がしていた仕事も回ってきて、お客さんがあまりこない平日でもかなり忙しいです。
基本的に片付けが終わるまで帰れないようになっています。
仕事は終わらせるまでが仕事、ということぐらいわかっていますが、法律を破ってまでさせるものなのでしょうか?
次の日が休みなら多少遅くなってもさほど気になりませんが、次の日に学校あると、帰ってご飯食べてお風呂入ったらかなり遅い時間になっており、宿題等があれば寝ることもできません。
個人経営の店ですが、バイトなしでは、はっきりいってお店をやっていけてないのが現状です。
なので、なかなか言えませんでした。
3年の4月に、やんわりと次の日が学校ある日ははやめに上がらせて、と店長に言いましたが、効果はありませんでした。

僕は今、3年で就職のかかった大事な時期なのに学業に差し支えてきているのでみなさんに相談しました。
どうしたらいいですか?

A 回答 (5件)

下記、誤って送信しました。

すみません。
(続き)
こちらにメールか電話をして、直ちに違法行為を止めることと、未払い残業代があるなら、遡及払いするよう指導してほしい旨、相談すべきでしょう。
http://www.check-roudou.mhlw.go.jp/sp/soudan/

あとは、学業優先なので法律に則り、半月後に退職することを店長に申し出て、慰留されてもさっさと辞めることですね。
(未払い残業代を払ってくれないなら、内容証明郵便が効果的。文例は検索や市立図書館で調べれば出てくる。)
    • good
    • 0

オーナーに同情する必要はありません。


こちらに電話して、直ちに違法行為を止めることと
    • good
    • 0

学生だと理解できないだろうが、社会で働くと労働基準法はあってないようなもの。


大手でもそうだけど、個人経営の店だからなおさらだと思うよ。

たぶん、オーナーとしては「少しくらいの残業なら大丈夫」という考えがあると思う。
労基法上はアウトなんだけどね、気持ちとしては分かる。


質問者がその店でバイトすることで支障をきたしているなら、思い切って退職した方がいいよ。
バイト先のオーナーが仮に良い人でも、バイトの就職の失敗の責任はとってくれない。
せいぜいウチに正社員で来るか?くらい。

それとは別のハナシとして。
18~22時のバイトなら、夕食を18時前に食べてバイト終わって帰宅して入浴・就寝がベター。
宿題は放課後、バイトの前に済ませる。
部活動などがある場合には、時間的に両立できないので、部活の日のバイトはやめておくこと。

高卒で就職するのであれば、いまから時間のコントロールをできるように練習しておくことをオススメする。
    • good
    • 0

>>店長になんて言えばいいですかね?



僕は今、3年で就職のかかった大事な時期になりました。
今月でバイト辞めます!

と言えばいいだけでしょう。
会社員であれば、会社側に「辞めてもいいですよね?」とおうかがいをするような「退職願」ではなく、「この日で辞めます。この日以降は会社に来ません」ということを会社に宣言する「退職届」の雰囲気で言えばいいです。
ただ、店長が威圧的な部分があるなら、両親とか親戚の大人の人といっしょにお店に行くと心強いと思います。
あるいは、近所の弁護士さんにお金払って、対応してもらってもいいでしょう。

私も昔、会社を辞めようとしたら、社長が「君が辞めることで会社に大きな損害が出る。辞めるなら、会社に800万円(金額はうろ覚えですが・・・)の借金があるという、この借用書にハンコを押してくれ!」なんて言われたことあります。

ほんとに借金があるなら別ですけど、そうじゃあないので、弁護士さんに相談しました。
そしたら、会社で私が働いていた状況を聞いたあと、「そんなの不当な要求です。拒否すればいいです。はい、お仕舞い。相談料5000円ね!、○○さん、出かけるからコート取ってくれ。」
という流れになりました。(ちょっと、シンプルすぎる回答と対応で、あっけにとられた覚えがあります・・・)
まあ、弁護士さんの回答を得たことで、その後、自信もって社長と対決して、ハンコ押すことなく退職できました。
    • good
    • 0

そりゃあ、学生は勉強が第一です。


バイトの時間短縮をさせてもらうのがいいのですが、それをダメというならバイト辞めることですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店長になんて言えばいいですかね?

お礼日時:2018/06/17 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!