10秒目をつむったら…

現在高校3年生で初級公務員の合格を目指しています。
今年の秋に県庁の採用試験を受けようと思い、公務員予備校で対策をしています。
しかし通っている高校は進学校で周りの人達は皆大学に進学します。
私も2年の時までは大学に進学するつもりだったのですが、たまたま県庁のガイダンスに参加して県の職員を目指そうと決めました。そのため、未だに高卒で公務員になるか、大学に進学するか決めきれない状況です。
月曜日〜土曜日は高校で授業を受けたり、添削を受けたりして受験対策をし、日曜日は公務員予備校に通って公務員試験の対策をしています。自分でもどっちつかずだと思います。親はどちらでも良いと言ってくれていますが、大学四年間の学費と仕送りを考えると圧倒的に就職した方が良いでしょう。一応将来なりたい職業を考え、地元に貢献できる公務員になりたいと思ったのですが、情報が少なくて分かりません。そこで以下の質問に答えて頂きたいと思います。

1.やはり大学には進学すべきでしょうか。
(進研マーク模試で偏差値75〜80程なので基礎学力は有ると思いますが、今から本腰を入れて勉強しないと国立大学には受からないと思います。)
ちなみに大学に進学するとしたら社会科学系に興味があるので経済学部を考えていますが、大学で学んだことがそんなに役立つのだろうか?と疑問を感じてしまいます。
あと、大学に進学しても地方公務員を目指すかもしれないと思いますが、上級はさらに難しく、受かる可能性は低くなります。

2.地方公務員の初級と上級では仕事や昇進に違いがあるのでしょうか。
(説明会では無いように思いましたが、ネットには書かれているので…)

長文で申し訳ありません。何か一つでも答えられること、アドバイスがあれば教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

1 大学には行った方が良いと思います。


  経済的には大変ですが、バイトなどして負担を軽くする必要が有ります。
  経済学は、日常生活、公務員の仕事には不要です。
  公務員で最も必要とされるのは法学的な考えですので、公務員志望なら法学部が最適  です。行政事務は、毎日、法律、条令、規則、要項、要領などの諸規定に基づいて仕  事をします。
2 若いうちはさほどの開きはありませんが、40歳過ぎたことから差を実感するようにな  ります。最終的に、管理職(課長以上)になれるのは、
  初級で1人/10人 
  上級で3人/10人
  ぐらいの感じです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/20 16:45

成績優秀なんですね、私は進学校でしたが、当時は成績優秀でも進学はせず公務員試験を受けて就職する子が一割はいました。

第一志望は国家公務員が多かったです。地方に比べ倍率も高いですが、専門職など人気がありましたね。公務員は高卒と大卒では給与も昇進も違いますので、公務員になってから、大学の二部
や通信制大学に通う子もいました。
公務員の試験なら掛け持ち受験はOKだったはず(今も)みんな5つくらい受けてました。
国立大学と公務員試験の掛け持ち受験も可能なようですが、どちらかを第一志望と決めておくべきだと思います。

地方公務員は地方の財政により給与格差がありそうなのと、実力がアルなら国家公務員目指して見てはどうかなと思います。
もっと色々調べよう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
国家公務員は考えていませんでした。調べて見たいと思います。

お礼日時:2018/06/20 00:05

高卒公務員と大卒公務員は もちろん仕事や昇進に差がありますよ、説明する以前の常識です


それだけの学力があるなら やはり大学進学でしょう。どこ住みか知りませんが 学費の安い国立大も可能でしょう
大卒時点で 公務員試験に合格するかどうかは 本人の勉強次第です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やはり差はあるんですね。
それならば就職にこだわらずに、
大学に進学して上級試験を受ける道も考えてしっかり勉強したいと思います。

お礼日時:2018/06/20 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!