アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

つらいです。悲しいです。
聞いてください。26歳既婚の母親です。
4歳になる息子がいるのですが自閉スペクトラム症という発達障害です。
正直私の息子は4歳になりますが言葉も喋れず多動があります。
さきほど私の母を連れて夕食を食べに行ったのですが息子はじっとできず走り回ったり床に寝転んだりしていました。
もちろん障がいがあるからと甘やかすつもりもないので注意をして場所を離れたりご迷惑をおかけしないように親として周囲には配慮していたつもりなのですが、
帰り際に近くの席に座っていたおじさんがばかにしたような顔でこちらを見ながら「全然躾になってねえな。まあ若いからしょうがねーかー」と私と同じ同世代の娘と彼氏っぽい人にこそこそ言っていたのを聞こえてしまいました。
すごくショックでした。でもおじさんは正論です。
なにも言い返せない自分に腹が立ち悔しいです。
息子をバカにされた感じも悔しかったし、なにより息子が自閉スペクトラム症と診断され頑張って受け入れ、そして息子のためにどんな支援が必要か自分なりに頑張ってきたのが大げさではありますがその一言ですべてを否定された気持ちになりました。
正直健常児の子をみるとすごく羨ましいです。
子どもと普通に会話を交わしたり、なにも困難なく日常が過ごせるのがすごく羨ましいです。
そう思ってしまう時点で私はまだ息子の発達障害を受け入れてあげれてないのでしょうか?
もうなんか疲れました。休みたいです。なにも考えたくないです。お願いです。だめな母親ですが助けてください。

A 回答 (4件)

つらいですよね。


毎日頑張っておられますね。
涙が出ます。
貴女様は全然ダメな母親じゃないです。

同じ立場にならなければ、
分からないんですよ。
そのおじさん…。

貴女様のお気持ち、
とてもよく分かります。

私の長女も、同じ診断名の
小学生です。
もっと小さい頃、
本当に大変でした。
公園に連れてっても、
私から離れてどんどん走っていくし、お店に買い物に行けば、走り回るから、買い物もオチオチできなくて、レジのお釣りを受け取る時間も待てず、店外に飛び出していき、
横断歩道の手前で親切なおばさまに捕まえてもらい、
車に轢かれずにすみましたが、
いつか、交通事故とかで
死んでしまうのではないかと、気が気ではありませんでした。

ようやく小学生になりましたが、まだまだ、色々大変なことはあります。

今次女が幼稚園ですが、
次女ももしかしたら、
何らかの発達の問題があるかもしれません。

時々癇癪を起こしますし、
小学生の姉と二人で調子に乗ると、外ではなかなか
制御できず、周りには迷惑をかけまくっています。

理解を得られない場合や、
心ない言葉に傷つくことも
ありますよね。

ですが、
寝ている我が子は
やはり、
可愛いですよね。

貴女様一人で抱え込まず、
協力者を見つけてくださいね。

同じ立場の方と
話すことも

とても救われますよ。

私は、ペアレントトレーニングを通して出会ったお母さん方の話を聞いて、
とても救われました。

貴女様はとても頑張っておられます。

休みたいですよね。

理解のある保育園か、
幼稚園かには通っておられますか?

そこでの先生との
貴女様との相性は
どうでしょうか?

貴女が悪いんじゃないし
息子さんが悪いのでもないんです。

そのおじさんは、
他者に排他的になることで
優位に立っている自負を
持ちたいんでしょうね。

多分、
発達障害とか
定型発達とか

関係ないんだと思います。

自分にとって

いいか
よくないか、
です。

例えば店員さんが、
お水を持ってくるのが
遅い、
とか、

そういう理由でも
なんだかんだ言う人では
ないかな、
と思います。

発達障害の子どもを
育てていると

「世間が求める形」に
我が子が当てはまらず

親は苦労が
多くなります。

彼らは
とても自由に見え、
ワガママに見え、

独特なこだわりや
場所見知り
人見知りがあったり

または、
人との距離感がつかめず、
馴れ馴れしすぎたり

逆に人に無関心だったり

同じ診断名でも
様子は様々ですが、

自閉症スペクトラムは、
コミュニケーションの質的障害と、切っても切り離せないので、

コミュニケーションがうまくとれない、取りにくい、
のは、

何度も練習したり、
トレーニングすることで

社会的なコミュニケーションツールを身につけさせていくしか、なかなか、方法がなかったりします。

長女は、月に2回、
療育に通い、
今7歳です。

ウチもまだまだこれからです。

良かったら、
貴女様のお話、
聞かせてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
発達障害は原因も特になく完全な治療もないのですよね。
もうなんかゴールの見えない真っ暗な道を発達障害と診断されたときからずっと彷徨っているようです。
不安でつらくて悲しいです。これから先、息子は本当に今より良くなってくれるのか不安でしかないです。
一応、保育園に通っており先生にも理解をいただいてるつもりです。
ただやっぱり息子のお友達とのトラブルが絶えないようで指摘されるたびにいつも謝ってばかりです。
迎えに行くときは今日は大丈夫かな?
なにもなかったかな?と心配です。
でもただ希望の一筋が療育が決まり今週から通うことができるので息子を支えながら少しずつ苦手なことを克服できていけるように一緒に頑張っていこうと思います。
共感していただけて本当に心が軽くなりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
正直今まで周りの友達や知り合いに息子のことを話せる人がいなくずっと孤独でした。
エリココさんが救われたように私もあなたに救われた気がします。
これから療育に通うことで同じ環境のお母さんたちと接する機会もあると思うので大変なのは私一人じゃないと思うように今日も頑張っていこうと思いますm(_ _)m
聞いてくださりありがとうございました。

お礼日時:2018/06/19 23:28

m.i.様


保育園に通っておられるんですね。良かったです。
とりあえず、一時でも、
お子さんと離れる時間、
持ててるんですね。

お迎えの時には、今日は
何を言われるんだろう。
何もなかったかな、
と、思いながら、
大きな出来事がなければ
ホッとし、でも、
そういう一喜一憂にも、
自分自身疲れたりしますよね。

何故、普通にできないんだ、
とか、正直思ってしまいますよね。本人が一番、うまくできなくてしんどいんだから、
親はそんな風に言ったり、
思ったりしちゃダメだ、
と、思っても、
本当に難しい。

だって自分自身は、
世間一般によく言われる
「普通」になろうと
努力してきたし、
周りになるべく迷惑をかけない生き方をしてきたから。

なのに、何故この子は、

周りの状況や
周りの人の感情を考えず、

「自分がやりたいようにする」
のか、
「やりたいようにしかしない」のか、本当にわからない、しんどい、という気持ちが沸いてきて、
自分自身の気持ちのアップダウンに疲れてしまいますよね。

長女を連れて外に出ると、
常に彼女を追いかけて走ってなきゃいけなかったし、

雨の日は泥水に飛びこんでいくし、公園の中ではなく、
斜面や、落ち葉のたまった溝で遊びたがるし、木登りするし、滑り台は、逆登りが遊びだと思ってるし、

とにかくじっとしているのが何より苦手で、

視覚的に何かが目に飛び込んでくると、そちらに引きづられるようで、
そうすると、声が全く聞こえなくなるようで
制止がきかない。

癇癪を起こすと
大声を出す、泣きわめく。

本人が本気で走っていくと、
大人でもなかなかつかまえられないくらいすばしっこい。

でも、本人が電池が切れたようになると、
全く動かなくなり、
電車の駅とか、目的地まで行こうとすると、引きずるようにしかつれていけない、などなど。エピソードは山ほどあります。

本当、大変ですよね。

大声で泣かれたりすると
泣きたいのはこっちだ、
と、正直、思います。

療育では、話を聞く時は、
相手の目を見ること、
癇癪を起こしても、
やるべきときにやることからは、逃げられないんだよ、
だから、落ち着いてから、
続きをしましょうね、
という練習を、
繰り返し繰り返ししていき、
できるようにしていきます。

話を聞く時目を見れるようになって、だいぶ、変わりましたよ。
意思の疎通が、
だいぶ、うまく、できるようになってきました。

本人は、
人と関わりたくない訳ではないけど、どう関わればいいのか、全く分からない状態なんだそうです。

本人の困り感が減れば、
親もアプローチしやすくなりますし、
ほめることもしやすくなります。

発達障害の子どもを育てている親は、子どものことで
ほめられる経験、
本当に少ないですよね。

なので、本当に毎日、
しんどいと思います。

貴女様が頑張っていること、
他の誰でもなく、
貴女様自身は、
絶対に貴女様の味方でいて
くださいね。

主人は、
子どものことで私が話すと、
じゃあこうすればいいんじゃない。こう言えばいいんじゃない、とか、色々、
始めは言ってきました。

その度に私は、
イライラしてしまいました。

アドバイスは、
ありがたいけど、ありがたくない!頑張ってるね。
しんどかったよね、
と、ただ共感して、
一緒に考えてほしい!

と、思いました。

主人も、何年もしてから、
だいぶ、変わってきました。

私の母にも、色々、
言われ、そのたびに
くるしい思いもしました。

ですが、母も、
だいぶ、変わってきました。

身近な人ですら
そうなんです。

他人なら、尚更、
心ない言葉、沢山言ってきます。

私もだいぶ、神経が太くなりました(笑)

本も、結構読んでます。

発達障害当事者が書いた本も、支援者(カウンセラーとか、お医者さん)が書いた本も。

ヒントはいっぱいもらいました。

でも、我が子そのもの、
は、一人きりの、
オリジナリティーの塊です。

私自身は、
ほどほどに頑張りながら

本人の見ている世界を知り、
一緒に悩みながら、
世間の荒波を渡っていこうかなーと、思っています。

夢は、
本人のオリジナリティーを
生かせる職業を、
できれば見つけていく
手助けをすること、
でしょうか。

お互い、ほどほどに
頑張っていきましょう❗
    • good
    • 0

私の甥にも同じような子供がいます。

世の中心無いことをいう人はいます。私も別のことですが言われた言葉が場面として時々現れ苦しめられることがあります。もう30年以上前のことなのに。でもやっとわかったことはそこで落ち込むと辛い、悲しい、苦しいという波動はあなたをさらに苦しめるのです。実際にまた同じようなことを呼び込むんです。だから、そんな時は思ってなくても良いんです。心の中でも口に出しても良いので「うちの子供はいい子だなあ」「幸せだなあ」など前向きな言葉を言いましょう。自分で自分の機嫌を取るのです。そうしているうちにだんだん心が落ち着いてきます。もう一つ脳の偏桃体からは嫌なことがあるとストレスホルモンが分泌されます。その蓄積が確実に体を傷つけます。それを回避するにはゆっくり呼吸をすること。世の中には発達障害でも立派な社会人もいます。大丈夫、万事うまくいく、そうやって自分を元気づけるのです。辛いことが今後もあるかもしれません。でもお子さんを守れるのはあなた。万事うまく行く様祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
確かに否定されるとすごく引きずって自分を責めてしまい正直心がしんどいです。
これからは落ち着いて、少しずつ前向きに息子と頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/19 23:02

休むんなら施設で預かってもらうというのもあるようです。



https://twitter.com/_papparapaaa/status/10048003 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2018/06/19 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!