A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
お尋ねは、個人所得の所得税と市県民税のことですね。
▼個人市県民税
賦課決定方式ですから、市役所から納付に関する告知が発付されます。
法定納期限の翌日から進行している時効は、この告知で指定された期限まで、中断します。
参考 地方税法第十八条の二(抜粋)
(時効の中断及び停止)
第十八条の二 地方税の徴収権の時効は、次の各号に掲げる処分に係る部分の地方団体の徴収金につき、その処分の効力が生じた時に中断し、当該各号に定める期間を経過した時から更に進行する。
一 納付又は納入に関する告知 その告知に指定された納付又は納入に関する期限までの期間
したがって、ほとんどの事例で、各期分ごとに別々に時効が進行します。
ただし、何らかの事情で、納付の告知が出されなかった場合は、時効の中断がないため、No1の回答のとおり、同時に時効が進行します。
▼所得税について
所得税は申告納付方式であり、根拠となる法律が国税通則法と所得税法にまたがります。
あいにく私は不勉強ですので、回答は差し控えさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
せっかくの訂正ですが、法定納期限は地方税で納期を分けているものの第二期以降の分については、その第一期分の納期限を言いますから、1番の回答であっていたと思いますよ。

No.1
- 回答日時:
1消滅時効の起算点は当該税の法定納期限。
ただし、納付の督促や差押えが行われた場合には、時効は中断することもあります。
2原則5年。但し不正行為により納税を免れた場合は 7年
3したがって、各期に分けてますが法廷納期限は同一です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 免税事業者継続のメリット 3 2022/09/11 15:16
- 事件・犯罪 日本に禁制品を持ち込んでバレなかった場合 3 2023/06/25 15:55
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保と 1 2023/07/06 21:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保 1 2023/05/22 21:49
- 経済 赤字国債の解消は不可能ですね? 10 2023/07/01 17:30
- 経済 大量の紙幣を消滅させると社会に影響はありますか? 2 2022/04/30 23:41
- その他(税金) ふるさと納税について教えてください。 3 2022/08/31 23:47
- 住民税 還付金と充当について 1 2022/08/27 12:45
- 借地・借家 民法179条(混同)の解説 1 2022/08/03 09:58
- その他(資産運用・投資) 国の懐具合と経済について、過去30年位の税制はどう理解しましょうか? 1 2022/07/29 15:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報