重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

退職願を今月の初めに出しました。
一応、社長は受理してもっていかれたんですが、

その後会社からはなんにも言われません。
このまま、退職に向けて自分で事を進めていってもいいのでしょうか??

退職願を受理したということは、退職しても、いいってことですよね??

なんか、なんにもアクション起こさない会社に疑問を感じます。
このまま、8月末まで、働いてていいのかも分かりません。

A 回答 (4件)

返事を貰ってください。


もし、返事を出してくれないようなら、あなたの退職希望日を書いた「退職届」を提出してください。

「退職願」は文字通り、「退職したい」という自分の願望を相手に伝えるだけの紙切れです。
一般社会ではお願いをされたら、それに返事をするのが常識ですけど、その常識を無視する会社や経営者はいます。

「退職届」が法的に正式な書類です。
だから、8月31日が退職希望日ならば、その日を記入した退職届を作成してください。
退職は働いている人の自由意志で決定できることなので、退職届を拒否することは経営者はできません。
提出されたら退職を認めるしかないです。

もしかすると、あなたの会社の社長は、退職願=退職届と勘違いしていて、既に既決事項と思っているかもしれません。
そういう経営者もいることはいます。
悪意で退職願いを無視しているのではなく、法律に無知なだけかもしれません。

どっちにしても、退職届が正式な法的書類なので、提出してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

退職届、早速提出してみます。

お礼日時:2018/06/27 12:32

退職願ですよね?


「あ、そうなの」って事ですよ。「願い」ですから。
「退職届け」ですね。
    • good
    • 0

具体的な退職手続きについて、事務担当者と相談してください。

    • good
    • 0

願いではなく、退職届をだしてください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!