dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恥をしのんで相談させて頂きます。
近い将来、生活保護にお世話になる事になりそうです。が、何とか今のうちに手立てはないかと悩んでいます。役所に相談しても 「今が生活出来てるので」と何の解決にもなりません。
持ち家のローン借金が2000万。
貯蓄無し。
国民健康保険は未納があり将来の年金は無しに等しいです。
夫婦2人の生活です。
自営の為、主人に何かあったら生活はアウトです。
体力仕事なのであと10年ほどでリタイアと思われます。
退職金はもちろん無し。
何の生活保障もありません。野垂れ死ぬ事になります。

唯一の救いは親の土地があり、親が亡くなった後は土地を売って相続税を払い、残ったお金で家のローンの穴埋めをする。そして家を手放し、、お金が尽きたら生活保護の申請でしょうか。。。

色々事情があって、今、そしてこれから生活が困窮しているのですが、、
何か生きていく手立ては無いでしょうか?
どこに相談すれば良いでしょうか?
親の土地で何か対策は出来ないでしょうか?

A 回答 (8件)

???


>持ち家のローン借金が2000万。

ローン残高2000万の人間なんて掃いて捨てるほどいますよ。
(掃いて捨ててはイケナイが・汗)
っつーか、持ち家を持ちたくても持てない人ってとても多いよ。
今まですんごく幸せじゃないの?
差し押さえにならないならまだ焦げ付いていない、滞納していないんでしょ?

>親が亡くなった後は土地を売って相続税を払い、残ったお金で家のローンの穴埋めをする。
>そして家を手放し、、お金が尽きたら生活保護の申請でしょうか。。。

いやいや、親の資産(遺産)でローンを完済、かつ、いくらかでも残るなんて裏山Cですよ。
数千万の遺産が見込める人間ってどのくらいいると思います?

それに家のローンって、今すぐに家を売却したら普通は返済できません?

>何か生きていく手立ては無いでしょうか?

あなたが働けばいいでしょ。
パートでもフルタイムなら年収200万近く稼げるのでは?
扶養や課税など公租公課の関係でやや手取りは少なくなるけど、100万くらいは貯蓄に回せるでしょ。
10年先の計画的破産もいいけど、それまでにあなたは1000万以上貯められるでしょ。

あと、ダンナも自営であれば経営者、自分で利益を増やす工夫を考えられないの?

年金だって遡及しての納付もできるし、確か今は10年間の納付で受給もできたはず。
働きなさいよ。
みんなそうして生きている。
私は長期の入院の間に、主治医の了解のもとで通算で2年くらい病院のベッドから仕事に通った。
絶命しない範囲で血ヘドを吐いてでも、死ぬ気になって、這いつくばって働いてみ。
私はそうしたよ。

○日本国憲法 ↓
第27条
すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。

年金は言わば互助制度、若い人間が受給者を助けているわけ。
質問者は老人を全く助けてこなかったんでしょ?
まだ納付期間はあるんだから、今も将来もここで未納宣言したらダメでしょ。

>親の土地で何か対策は出来ないでしょうか?

親に直接聞けばいいじゃん。
土地をください、もいいが、もっと具体例に
「お願いです。
もう生活が行き詰まっています。
おコメなど、余った食料や衣類、雑貨、何でもいいので分けてください。」
ってダンナと一緒に土下座して頼んだらいいじゃん。
親以外でも、親戚や知人を回ればけっこうもらえるだろう。

>恥をしのんで相談させて頂きます。

こりゃ恥な生き方だわ。
依存心を捨てて、自力で生きる信念を持つこと。
あと、社会の仕組みの学習。
まさかとは思うが、ダンナが酒やタバコをするなら明日から禁止。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

仰る通りです。。
頂いたお言葉を胸に刻んで、、生計立てていきます。

お礼日時:2018/07/03 20:45

>それが、、役所の弁護士無料相談も福祉課も「今が生活出来てるから、その時(生活保護申請時)にならないと動けない」との事なんです



何年か先に生活保護になるかもというような状態で相談してもそう回答されるのが当然です。

生活保護にならないようにこれからどうするかをフィナンシャルプランナー等に相談してみましょう。
今の資産状況、収入、相続できる土地の概要などあなたの状況を話してそこから何ができるか、どうすればいいかを相談できます。

まだ時間的に押し迫っているようには思えません、これから計画的に見直していけば悲観することも無いと思います。
何もしないでいれば生活保護が現実になるかもしれません、頑張ってください。
https://www.jafp.or.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
フィナンシャルプランナーに相談してみる事にします。

お礼日時:2018/07/03 20:32

相続税の課税対象となるほどの土地が相続できそうなのに



子育ても無いようだけど、何故質問者さんは働かないの
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も子供の教育資金を稼ぐ為にフルで働いていたのですが精神のバランスを崩してしまいDr.ストップがかかっています。寛解したら働くつもりです。

お礼日時:2018/07/03 20:35

>何とか今のうちに手立てはないかと悩んでいます。



生活保護はそういう考えでは受給できない。
解決できないのは当たり前。
例えば、夫に収入がなくなって貯蓄もない場合には受給資格ができるだろう。


>どこに相談すれば良いでしょうか?

現状では相談先は福祉じゃないよ。
業界団体、自治体の中小企業相談窓口、経営コンサル、そのほか。
そこへ相談。
本件は、要は自営業の経営がうまく行かないという話。
経営の専門家に相談して自営業の経営を立て直せばいい。
まずはそれが最善の方法。


自営業の強みは、自分自身で決定していけることだよ。
業務を拡張するのも減らすのも自分で決められる。
退職金がないと言ったって、そもそも退職金は給料から少しずつ積み立てたものだから、自分のお金を定期積み立てしていたようなもんだよ。
自営業者はそんな積み立て(他者がその金を運用して利益をあげている)にカネを回さずに自分の事業へ投入できる。

あと10年でリタイヤだというなら、その10年間で老後の資金まで貯める必要がある。
それが難しいなら、リタイヤせずにすむ方法を考える。
体力勝負の仕事では自分ひとりでは限度があるので、若い衆を雇って自分は営業にまわる。
あるいは、体力と働ける時間が限られているんだから、付加サービスをつけたり他者がマネできないような仕事をするなどで、単価を上げるようにする。
この辺は事業主である夫の課題。

質問者(妻)が家計を預かっているなら家計の見直しをして無駄な出費を減らす。
フルタイムで働いて世帯収入を増やす。
支出が減り収入が増えれば家計は割とすぐにでも良くなるものだよ。
この辺は質問者の課題。


マイホームについては国保を滞納していればいずれ差し押さえになる可能性もある。
前述のように家計の改善ができないようなら、任意売却を検討した方がいい。
状況次第だけど、差し押さえられるよりもマシだと思う。


>親の土地で何か対策は出来ないでしょうか?

親を追い出して土地を売却して金を作ることは可能かもしれない。(そのカネは親のもんだけど、ぶんどるということで)
親の土地を担保にカネを借りると言うのも可能かもしれない。(同上だけど)
でも、質問者夫婦のいまの家計では、この金をつぎ込んでも焼け石に水ですぐにカネはなくなるのでは。
砂漠に水まくようなものだよ。

一方、夫の事業の改善や事業拡張のための投資として、実家から生み出したカネを使うのはアリ。


やり方はいろいろあるよ。

ぐっどらっくb
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。
馬鹿な夫婦です。何とかなると必死に働いて来ましたが何とかならずこの有り様です。。
頂いたアドバイスで家計を1つ1つ見直しクリアしていきます。
ありがとう。

お礼日時:2018/07/03 20:42

持ち家があるので、生活保護にはなれません



働けよ
    • good
    • 0

>10年ほどでリタイア


⇒ 『将来』のことには、相談しかねる、のでは・?
お大事に。
    • good
    • 1

家も上限があるのでふん

    • good
    • 0

市役所などの弁護士さんに相談してみたら?どうでしょう。


何か少しでも為になら
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが、、役所の弁護士無料相談も福祉課も「今が生活出来てるから、その時(生活保護申請時)にならないと動けない」との事なんです。

お礼日時:2018/07/02 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!