dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護受給してる親と暮らしていました。社会人となり引っ越しの予定です。親も一人世帯のアパートに引っ越しますが、自分だけ親と住んでた、今のアパートに、住み続けることは可能でしょうか?

A 回答 (1件)

ご存知でしょうが、


生活保護は世帯で受給します。
築地さんも生活保護受給者で、
今回自立するという理由で、
生活保護から抜けます。
しかし親は生活保護受給継続
単身世帯に成る為
家賃の上限が変わります。
その為に引越します。
引越費用は皆さんの税金です。
民事的には大家さんが、
OKすれば居住は可能です。
しかし役所からすれば、
だったら親の生活を見なさい。
と成りますよ。
その家に住むなら、
親の引越費用を出す必要ない。
月の受給額から、
築地さんの給与を差し引き支給
負担が少なく済みます。
築地さんの月収わかりませんが、
保護費を上回るなら、
生活保護は廃止と成る。
築地さんの収入で、
親の生活を見るコトに成る。
しかし下回るなら、
生活保護から抜けれませんよ。
余計な世話でしょうが…
役所に話してる様に、
出た方が良いです。
そんなに都合よく
税金は使えません。
役所と揉めると厄介ですよ。
新しい生活
楽しんで下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

朝早くから、大変ありがとうございました!丁寧で、わかり易く、納得いたしました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2020/01/03 05:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!