アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皿に水を入れて何日かすると常温でも蒸発(?)してなくなってしまいます。水が沸騰してないのに蒸発するのは何故ですか。
他にも天気予報の解説で「台風の原因は温かい空気が流れ込んできて海水が蒸発して上昇気流になる」などと言ってますが、海水が沸騰してないのに何故蒸発するのか疑問でした

A 回答 (7件)

液体は気化して気体になりますが、気化には2種類有ります。



①液体の表面からの気化
②液体全体からの気化

②は蒸気圧が1気圧を越えると起きる現象で水では100度で起きます。
沸騰と呼ばれています。
①はずっと低い温度で起きます。
    • good
    • 0

沸点と揮発点は違う物だから・・・という事になります。



例えば、ガソリンを例にしますが、
ガソリンは常温時には常にガソリンが揮発(蒸発)しています。

そして、ガソリンに火を近づければ爆発(燃焼)しますが
これは、ガソリンの液体そのものに火が付くのではなく、
ガソリンが揮発した蒸気部分の酸素と炭素の割合が燃焼範囲にある場所に火が付くのです。

もっとざっくり簡単に言うと、ガソリンの液体に火が付くのではなく
ガソリンが蒸発した気体に火が付くという事です。

この事は、ガソリンが沸騰しているかどうかは一切関係なく、
ガソリンの揮発点が-43℃というとても低い温度から
ガソリンは揮発(蒸発)する性質がある為です。

質問者さんは、この沸点と揮発点を一緒という括りで考えている事に
理解不能となる要素があるように思います。

沸点と揮発点は別々なので、沸騰していなくても揮発は起こる、
として捉えるしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

名答、ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/05 17:06

質問者さんは、洗濯したことがないのかな?


それじゃあ、乾かなくて大変だよね。

生活の中での「理科」をもっと考え、想像しましょう。
「理科」は教科書の中、数式の中にあるわけではありませんので。

ちなみに、「温度」とは「分子、原子の運動」です。これは「絶対零度 = -273℃」で「静止状態」になり、それ以下の温度は存在しません。
でも常温では温度に見合った運動エネルギーで運動していますから、水面や濡れた洗濯ものや肌から空気中にも飛び出します。それが蒸発です。確かに、温度が高いほど「蒸発する量」は多いですね。

分子や原子の気持ちになって、ちょっと「何が起きているのか」を想像してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

想像したから疑問が沸いたんでちゅ~

お礼日時:2018/07/05 17:07

水には、個体(氷)、液体(水)、気体(水蒸気)の3形態があります。


気体の場合は空気中に溶け込んでおり、この比率が湿度になります。
通常は湿度が50-60%なので、まだ収容できることになり、
水が、自身かあるいは空気からエネルギーを得られれば水蒸気に変化できるので、
これで空気中に消えていきます。
逆に空気中の水蒸気が水に戻る、これが雨です。
沸騰は、気圧の壁を超えた場合に起こります。
なので、富士山頂ではおおよそ88度で沸騰し、お湯の温度もそれ以上上がりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

難しいけど名答の部類。ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/05 17:09

「汗をかいたらタオルなどで吹かない限り濡れたまま」にはんありません。

これは汗が蒸発しているからです。
ちなみにアルコールやガソリンなど気化しやすい液体の蒸発を「揮発」と言う場合があえります。

で、蒸発とはどういうことを言うのかの説明は、まずは以下をお読みください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B8%E7%99%BA


ついでにこれも。。。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/27/ne …

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおきに

お礼日時:2018/07/05 17:10

当然です


液体は常に気体と接触している面が蒸発がします
沸騰というのは気体との接触面だけでなく
液体の内部も気化する現象です
常温でも空気と接触している部分は蒸発してます
沸騰≠蒸発ですよ
    • good
    • 1

どう噛み砕いて説明しましょうか



とりあえず、なぜ沸騰すると蒸発するのかというと
熱を与えることで、水分子が活発に動くようになります
その勢いで水分子がドンドン飛び出して行って空気中に混ざってしまいます

この水分子の活動というのがポイントですかね
水の状態であっても分子は動いて活動しています、ですが
その活動というのは全て同じ活動量というわけでなく
沢山動いているのも居れば、少ししか動いていないのも居ます
この沢山動いている分子というのが水表面から飛び出していってしまうのです
これが少しずつ起きることによって水が蒸発してなくなってしまうのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/05 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!