dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達検査を受け、中度の発達障害と言われました。
病院では、中度だから働けるかギリギリだとかシンプルな仕事しか出来ないだとかいたわる気持ちもない冷たい言い方です。
ですが、ネットで調べても症状がほとんど当てはまりません。
仕事も前職は出来ないことが重なり辞めましたが、それまではそんなに追いつめられることなく、なんとかやってこれました。一人暮らしもしてました。
発達検査をどうとらえればいいのでしょうか?本当に結果は正しい?また検査したら全然違う結果とかですか?
転職活動中ですが自分がどうなのか、やっていけるのか心配です。

A 回答 (3件)

医者の主観ですあとお金につながる主観ですね

    • good
    • 0

発達検査ってなんでしょうかね?




・知能検査
・人格検査
・AQ
・社会的常識テスト
・発達障害特性把握セルフチェックリスト
・ご両親からの聞き取り調査(幼少時)


↑これらの検査を受けられましたか?


検査を終えるのに1日~2日はかかります。


また

「中度の発達障害」

って診断されたんですか?そんなあやふやな診断?


・注意欠如多動症
・自閉スペクトラム症
・学習症


どれか診断を受けましたか?


上記の各種検査の結果を受けたのであれば
それは正しいものだと思いますが、

知能検査は体調によっては多少誤差は
あるかもしれません。

そして何度検査してもきっと結果は同じもの
だと思います。


本当に発達障害を診断されたのであれば
転職してやっていけるか不安であれば、

職業評価検査を受けられては如何ですか?

自分の適職・不敵職がわかるはずです。
    • good
    • 0

発達障害の早期発見と対処がなぜ必要かと言えば


主に発達障害によるトラブルに起因する二次障害を防ぐためですので
あなた自身が困っていない、普通に働けると思っているのなら
検査の結果なんか気にせずに一般就労したらいいと思いますよ。

実際検査では重く出やすいけど職場では比較的適応できるとか
その逆のパターンはあるでしょうしね。

いざ転職してみてやっぱり無理だと思ったら
改めて病院に行って治療や療育を受けたらいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!