dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2です

昔から、忘れ物、無くし物が酷い
かたずけられない
時間を守れない(最近酷い気がする)
人の話をきいていて、返事をしてもわすれるor聞いていない
朝起きられない

具体的にわ
エアコンのリモコンが無くなる
さっきまで持っていたものがどこに行ったかわからなくなる
片付け用として物を持つとそれが気になってしょうがなくなる(カバンなどわ、なかになにがはいっているか→おもしろいものなら、遊んでしまう。マンガなどは、読んでしまう)
学校に遅刻する(最近わ、10:30ぐらいに登校することもあります)
塾、習い事、約束に遅れる
何時にきてとか言われてもわからない(覚えてない)
何しといてと言われても「これしといてえーん?」って聞く
8:00(夜)ねても、12:00まで目が覚めない...などなど

なにか、発達障害ですか?

質問者からの補足コメント

  • 親は、そんなの全然考えてなく、
    「時間守れ!」
    「甘えるな!」
    「片付けろ!」の一点張りで
    腹立つので、
    「むり!」って言うと喧嘩にいつもなります...
    対処法とかないですか?
    (周りから見れば、冷静に怒ってる親を、説き伏せてるって感じらしいんですが、全然です(๑*ㅁ* )トホホ)

      補足日時:2018/03/10 22:58

A 回答 (6件)

症状を見る限り、発達障害(AD HD)の可能性が高いです。


病院で一度調べてもらうべきだと思います。
ご自分の得意、不得意を活かして生きやすい環境で生活できますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ADHD?病気ですか?...
病院...勇気がいります、病気かなぁ、とは思いますが、
発達障害として、生きていく...辛いです

お礼日時:2018/03/10 22:59

普通は、「時間を守れ」「甘えるな」「片付けろ」と親に言われて「無理」とは答えません。


時間を守らなくてもいい、散らかっててもいいと思っているから出来ないのかもしれませね。
待ち合わせの約束を破ることで人に迷惑を掛けているということに気がついていますか。
片付けないことで迷惑を掛けていることに気がついていますか。
直したいと思わなければ、健常者であっても直すことは出来ません。

確かに気が散りやすいし整理整頓は苦手そうなのでADHDの傾向はありそうですが、軽ければ個性です。

リモコンはなくならないように壁にリモコンホルダーをつけ、スイッチを入れたらその場で戻せばなくなりません。
予定表は他の方がおっしゃるようにリマインダー機能を利用し、カレンダーや手帳に書くなど二重三重にチェックします。

朝は、起きる予定の時間の7~8時間前に眠れば起きられます。
眠る時に明日の予定を確認し、荷物を用意して眠れば大丈夫。

無理と言わずに自分なりのやり方をみつけて努力して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全力なのに、それを認めて貰えない、それに、そうゆう年齢...重なって、いつも、無理と答えてしまうという事であって、心の底から思ってる事ぢゃありません。
迷惑をかけるので、直したいから、ここできいています(自分を思ってゆってくれてる事は分かっていますが、直したいと思っていない様な言い方なので少し攻撃的になってしまいましたすいません。)
下に書いてくれてある、解決策やってみます!!
ですが、睡眠時間は、いつももっと寝てます......(><)

お礼日時:2018/03/15 01:09

iPhone使ってますか?



リマインダーはAD/HD御用達です。

指定した時間に為すべきことを
教えてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Androidです...(><)

お礼日時:2018/03/15 01:03

もちろん、担任の先生にだけカミングアウトでも大丈夫です。


我が子はまだ小学生なので受験については未知の世界ですm(._.)m
ですが、発達障害だからと言って世間が遅刻を許してくれたりするのは難しいです。
だから発達障害の方はお薬飲んだり、こまめに手にメモしたりアラームつけたりして工夫して生活していますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

薬とかあるんですね!
というか、まだ、親に相談も出来てないです(><)

お礼日時:2018/03/11 23:15

学校にカミングアウトするかはご自身で決められますよ(^^)


ちなみに我が子は学校の先生にだけ伝えています。
教室を別にしたりする事はなくて、他の子と分け隔てなく同じように通学しています。
先生が、忘れ物チェックシートなんてものを作ってくれていたり、箱ロッカーの整理整頓を毎週教えてくれたりさり気なくサポートしてくれてます。

発達障害は個性とおっしゃるお医者さんもいます。
私もそうだと思います。
得意と不得意の差が大きい事くらいです。
それなら得意を活かしてあげれば良いんです。
ちなみにですけど、セカオワの深瀬さんもAD HDらしいですよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そーなんですか?
知ってる先生だけとかでも大丈夫ですか?(しらんせんせーに「あの子!」とか思われたくない)
何回も申し訳ないんですが、受験とかに影響ってありますか?
遅刻が、病気のせいなら、そうゆうのの配慮とか...
障害者になる!って、
区別して思ってたけど、まぁ、じぶんですもんね。

お礼日時:2018/03/11 00:04

ぜひ親御さんと必ず一緒に病院で診てもらうべきです。


発達障害は周りの理解が絶対必要ですから。
もし診断がくだされても、それで絶望しないで下さい。
今まで生きにくかったのは自分のヤル気の問題ではなかったんだと知ると、きっとどこかホッと出来ると思います。
私の子供はAD HDなんですが、病院で診断された時には本当に良かったと思いました。
そしてそれからは子供の周り(学校生活)でも理解してサポートしてくださる環境が出来ました。
ちなみに、お薬も必要であれば処方してくれます。
まずは親御さんと一緒にネットで発達障害で調べてみて下さい。
サイトによってチェックシートみたいなのもあるので当てはまる箇所が多ければ親御さんも病院に行く事を理解してくれると思います。
大人になってからより、少しでも早いうちに調べる方が絶対良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Σ( ̄ロ ̄lll)学校にも知られるんですか????!!!!
言い出すのが怖い...(๑´^`๑)
頑張ります(●'д')b
ちなみになんですけど、
病気なら
特別な、こととかありますか?

お礼日時:2018/03/10 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!