
私は在米40年のアメリカ国籍を持つ日本人です。父の死去に伴い相続人の公正証証書に私の名前がありそれを放棄したいと言ったら養子に行ったら3番目の兄が名乗りでました。兄弟が多いので同意を取り付けるのは難しいというのでとりあえず私の名義にしてからうつそうと言うのですがそんなに簡単に出来るのですか? もし名義を入れた後ややはり駄目と言った場合名前が残り税金に追われるような事にならないかと心配してます。過疎が進み売ることが出来るような所ではありません兄弟5人妹除き全員男です基本的に誰も責任は取りたくないがふるさとは残したいという思いですね。私は日本の事は分りませんいい知恵があれば教えて頂けたらと思ってます。土地は山林です。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
遺言に従って相続を受け、山林の所有権を取得します。
その後、あなたの3番目の兄に贈与すればよいのです。
山林の相続財産価格によっては相続税があなたにかかり、その後お兄さんには贈与税を考えないといけませんが、アメリカ国籍を持ちかつ在米40年ということですから、贈与税対象外になるかもしれません。この辺りは事実を確実に税理士に伝えて判断してもらいましょう。
No.4
- 回答日時:
相続開始(お父様の亡くなった日)から3ヶ月以内ですと、相続の放棄を裁判所に申し立てて相続放棄をすることが出来ます。
アメリカ在住とのこと、お近くの領事館で代行できるはずですので、領事館などと相談してください。3ヶ月が過ぎてしまいますと相続人と相談して、相続の放棄を申し立て、遺産分割協議をしていただいて、その確定した遺産分割協議書に記名押印することとなります。いずれにしても非相続人(お父様)の遺言はそれは遺産分割の協議が紛糾した時の最後の手段で、仮に公正証書遺言があってもそれにとらわれること無く円満な遺産分割ができればそれに越したことはありません。
No.1
- 回答日時:
とりあえずでもあなたの名義にしたらあなたが相続税をはらうことになります。
公正証書に指名されていても放棄はできます。放棄したら他の兄弟で話し合わざるをえません。また、山を相続したらある程度、管理もしなければなりません。管理費もかかるし、管理しないで災害につながったらそれこそ賠償責任問題になります。
私だったら放棄します。そしたら他の兄弟で欲しいという人(三男?)の所に最終的に落ち着くんじゃないですか?
あなたに相続税を現金で払わせて、山林だけ貰おう、ってことですからだまされないでください。今ね、山林を中国人が高値で買いあさっているんですよ。その気になったら売れちゃうこともあるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
印紙税の条文の調べ方について
-
パートのほかに内職したら
-
収入印紙について
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
会社で交通費をもらうために、...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
8年前の売買についての領収書
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
残業代、何故課税対象
-
会社の経費扱いになりますか?
-
税理士費用について
-
貯蓄税はどれくらいの額から税...
-
非課税世帯は415000以下とあり...
-
創業時の出資金について
-
「金銭消費賃貸契約書」の収入...
-
アルバイトの為に使った軍手や...
-
至急 借用書の印紙税について、...
-
確定申告がコロナで遅れたら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんでも鑑定団(TV番組)と税...
-
相続税
-
親が亡くなった後、総額350万円...
-
元主人の死亡保険の受け取りが...
-
叔母から遺産500万円頂きました...
-
おじいちゃんの遺産が家とか合...
-
不動産の所有者名義と根抵当の...
-
相続で財産が手に入ったら、障...
-
相続税 遺産に係る基礎控除 に...
-
相続税の総額の計算書(第2表...
-
相続税のかからない範囲の金額...
-
有限会社(同族経営)に対する...
-
土地相続 確定申告
-
確定申告について
-
相続 税金 確定申告
-
相続後のイレギュラーな帳簿の入力
-
相続税について
-
興味本位の質問です! 相続税が1...
-
相続税に関して教えてください...
-
遺産相続について
おすすめ情報