dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11時前には就寝してます。

だいたいいつも10時には寝て、朝の五時半に起きテいます。

七時間は睡眠でにています。

なのに起きてもすごく眠いめ。す。
低血圧で病院に行ったときに話したんですけど寝たらな取ると言われました。

でも最近、昼間に意識が飛びます。
きょうは幸い14時から仕事なので寝ましたが。

これは寝たら治るのレベルじゃないと思います…

睡眠の場合、心療内科へ行くべきですか?

ちなみに今も眠勝て、意識飛びそうです。

質問者からの補足コメント

  • あと考えうる病名ありますか?
    ナルコレプシーというのが調べたら出てきましたが他にほしいです。
    名前が分かれば調べます。

      補足日時:2018/07/12 09:47

A 回答 (3件)

良い質の睡眠がとれてないかも。


睡眠クリニックで受診されたら如何でしょうか?
無呼吸やストレスも原因しますからね。
無呼吸なら寝るほど疲れますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなもねあるんだすね!
調べたらうちの県に一個しかなくしかもとても遠かったです…

ストレスの可能性も視野にいれ、メンタルクリニックでもいいかもしれませんね。
確かに最近寝たら体が重く、つかれます…

お礼日時:2018/07/12 09:53

質の良い眠りができていないのです。

原因に対する対策をしないで病院へ行っても治りません。病院では予防医療はしないから自分で治すことや予防法は教えてくれません。

 自分で治すには;
 ・就寝2時間位前からスマホは見ない。
 ・早寝早起きに心掛ける。夜9~10時には就寝する。
 ・睡眠時間を充分確保する。
 ・日没後の照明はできるだけ暗めにする。光には覚醒作用があり、暗には眠りを誘い維持する作用がある。
 ・寝室内は目が暗さになれても室内の机や椅子などが全く見えない位に真っ暗にする。ごくわずかな光でも長期間のうちに眠りが妨げられ、不眠症になる。外の光がカーテンを透して射し込んで寝室内が薄明るいなら遮光カーテンや生地の厚い布か毛布で覆って遮光します。
  アイマスクも試してみるとよいです。
 ・夜中に目覚めても照明は点けない。音楽も聴かない。
 ・できれば起床後は散歩をして体内時計をリセットする。
 
 以上のことを完璧にしてもよく眠れるようになるのには不眠症の程度によって数日~4週間かかります。
 体内時計の周期が24時間より長い人は、規則正しく毎日同じ時刻に就寝しても20~40分間寝付けないのが普通です。寝室内を真っ暗にして布団の中で考え事をしないで静かにしていると20~40分後に眠れます。
    • good
    • 0

いろいろ考えられますので、本来ならば睡眠外来のある病院をお勧めします。


ここで余計なことを言われても不安になるだけですよ。
早めに病院へ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!