
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして!住宅アドバイザーのしかまと申します。
2階の間取りがわからないので、総合的に判断は難しいのですが
・2階の収納量がわからないのですが、1階に関しては収納が少ないと思います。1畳分の押入れ程度の収納量は確保しておいた方が、お子様のおもちゃや本・衣類などの片づけなどに便利ですよ。
・階段前ホールはリビングとの間の扉などはついていますか?オープンですか?
オープンの場合、LDKを冷暖房すると、ホール・階段室・2階廊下分の光熱費が余計にかかってきますので、注意してください。
・生ごみなどのごみを置く場所→ゴミの出し方の動線などは確保していますか?
キッチン内にごみを保管しておくと、収納量が減りますし、また臭いがします。
キッチンわきに勝手口をつくりゴミストッカーなどで保管しておくか、勝手口をつくらない場合は、玄関からごみを捨てに行くのか?などを考えておいたほうが良いと思います。
おひとりで考えられたのであれば、すごいですね。
あともう少し工夫すれば、問題ないと思いますよ。
素敵なマイホーム、お祈りしております。
No.14
- 回答日時:
脱衣場の鏡は大きい方がいいです。
うちは朝の用意がかぶるのですが並んでできます。お子さんが大きくなった時喧嘩しなくてすみます。
階段下トイレは仕方ないと思います。
階段下の収納は狭いし頭打つしそんなに入らない。
動線もいいと思います。
なるべく作り付けの収納にしました。家に合わせた家具が置けます。
No.11
- 回答日時:
間取りをパッと見た感じとして、耐震性は大丈夫でしょうか。
1.建物中心部に壁がほとんどない。
2.縦(南北方向)の壁が少ない。※外壁を除く
3.2階の間取りはわからないが、壁の直下率がかなり低くなりそう。
建築のプロでも何でもありませんが、上記の件を考えるとちょっと不安です。
この間取りで通常の木造では、熊本のような揺れに耐えられないのではないかと思います。
熊本地震の際にはNHKが特集を組んでいました。
要旨としては
・最近の住宅ではリビングなどが広い間取りが好まれる
・そのために「直下率」が低い住宅が多くなり、耐震性が低くなりがちである。
との指摘でした。
また日経ホームビルダーという雑誌でも、やはり低い直下率を指摘していました。
さらに耐震性ももちろんですが、
平時においても建物の重量バランスにゆがみが生じることがあるとのことです。
今の間取りを見ると、問題はタタミコーナーでしょうか。
こことLDKの間に壁がゼロであることが気になります。
他の方の回答にもありますが、この空間の使い方をもう少し工夫するといいかもしれないですね。
もちろん直下率が全てではないでしょうし、そのために住みにくくなっても本末転倒ですが、
ハウスメーカーさんと具体的に話をしておられますか?
それともその前段階でしょうか。
各メーカーによって構造、工法が違ってきますので
よくご相談なさることをおすすめします。
それと最近の新築では、制震装置が標準装備となることが多くなっています。
これも日経ホームビルダーで指摘されていたことですが、
・まずは制震装置抜きで十分な基礎的耐震性を確保すること。
・制震装置は、耐震性のあくまでも余力として働くものと考えること。
・制震装置を最初から考慮して建物本来の耐震性能を落としてはならない。
とのことです。
間取りを考えるのは家造りの楽しみの大きな要素ですよね。
すばらしいご自宅が建つことをお祈りします。
No.10
- 回答日時:
うぅ~ん。
。。正直「ここは良いね」という箇所が見当たらない間取りと感じました。
まず何により折り返し階段下のトイレは止めるのが無難です。
実用的ではありません。
何より窓の位置が相当低くなり便器と干渉します。タンク付き便器の場合窓がタンクで隠れ開閉もし難いです。
加えて入り口ドアの高さは一般的な200cmは無理で180cmになる可能性がありますし、入ったところの天井はまだよいにせよ窓に向かって(=奥に向かって)かなりの傾斜になるだけでなく、窓に向かって左側より右側が低いという全くもって変則的な天井になりかねません。(建築士が少しは気を効かすとは思いますが)
次に玄関に窓が無く、リビング入り口のドアがガラス面積を広くとったものであってもこのドアが閉まっていると結構暗いと思います。
また、和室の物入れの出っ張りにより変則的な形状のホールとなっていて玄関を入った際の広がり感、使い勝手という点で問題があるように思います。
三つ目に図の下方向が東としますと、画面左方向の南側に窓が無く暗いリビングになりそうです。一方北側に和室があるなど一般的な部屋の配置と異なる部分が気になります。
周囲の土地の状況がわかりませんが、例えば南側隣接地の方が高いとしても南側と西側を上手に使えば日中明るい家に出来そうな気がします。(生活時間帯を考えると東側はあまり重要ではないと考えます)
四つ目に階段前のホールの面積がもったいない感じです。
ドアや引き戸で仕切られた空間ではないので間取り配置をうまく考えると、この分のスペースをリビングやダイニングに持って行って有効活用が出来ると考えます。そこは建築士の腕次第という感じですが。(^^;
五つ目に来客がトイレに行く際にダイニングを通り、その際にキッチンの中が見えるというのが個人的にはカッコ悪くてイヤです。
あと、些細なことですがリビングと和室の配置、壁の状況を考えますとリビング入り口のドアは引き戸の方が安全かつ使い勝手がよいように感じます。
参考まで。
回答ありがとうございます!
図面下が南になります。
色々とご指摘ありがとうございます。基本的にいまの配置は変わらないと思いますが、
もう少し考えて見たいと思います
No.9
- 回答日時:
間取り診断は他の回答にまかせますが
配置図で次のことが気にかかります。
質問文と添付図面が一致しませんが、
【設計依頼要望は満たされているのですか?】
>質問文
南道路
東と北側に駐車場
>図面
南側に駐車場1台のみで、
東と北側には駐車場の余裕がありません。
回答ありがとうございます!
駐車スペースは画像の通り南側に一台+α で東と北は月極め駐車場です。
自分達の駐車スペースではありません。
分かりづらくてすみませんでした。
No.6
- 回答日時:
2階が何部屋なのでしょうか?
お子さんが小さいうちは子供用の個室は空き部屋ですよね?子どもが小さい間はそこを来客用の泊まり部屋で代用できます。子どもが大きくなったら…どなたか泊まりに来ますか?ご両親?
その予定がないなら畳コーナー、3畳で大丈夫だと思います。畳コーナー向きの収納も取っておけばおもちゃも収納できますしね。
他回答者さまの畳外せる構造、いいですね!
お家、楽しみですね!
No.4
- 回答日時:
連投すみません。
あと西側が隣家との事で日陰が出来るなら大丈夫ですが、キッチンの勝手口がガラスばりなら西日がものすごくキツく、床も暑くなり熱がこもり食品が傷みやすいし作業が苦になるほど暑いです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1人暮らしの物価について質問です。 3 2023/05/17 22:05
- 風水 神棚の置き場所をアドバイスお願いします。 7 2023/07/03 16:49
- 駐車場・駐輪場 通勤手段のアドバイスをお願いします。 6 2023/03/15 20:41
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 相続・譲渡・売却 実家の戸建の隣地との境界についてお尋ねします? 現在は東側私道からの出入りをしています。その私道は、 3 2022/05/01 21:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築のアパートを建てるのですが北向きにベランダを配置しても良いでしょうか・・ 5 2022/05/22 00:53
- 知人・隣人 隣家の塀 4 2022/05/31 16:23
- 運転免許・教習所 駐停車禁止場所ではない場所に路駐してトラブルになりお巡りも来たのですが、何か問題なんですかね? 16 2023/04/25 11:04
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
部屋に充満した防虫剤の臭いに...
-
南面を塞がれた際の採光につい...
-
年をとってからの2階リビング。
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
東道路(間口9m)日当たりは悪...
-
1LDKとか言いますが1LDKの一部...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
袋小路の道路で何時間も大騒ぎ...
-
長方形の掘りゴタツ(座卓)は床...
-
南側3mに建物がある場合の日当...
-
リビングの大きさ 8畳はどう...
-
他人の家に行って ビックリした...
-
土地に詳しい方アドバイスお願...
-
建売住宅は 間取り もほかの似...
-
客間について
-
北の和室はダメ??
-
間口7m×奥行20m 縦長土地に理...
-
1階リビング、外からの視線が...
-
リビングで寝ること
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
南面を塞がれた際の採光につい...
-
部屋に充満した防虫剤の臭いに...
-
年をとってからの2階リビング。
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
リビングに一日2時間程度しか光...
-
新築リビングが暗い
-
間取り診断お願いします! 南道...
-
南側3mに建物がある場合の日当...
-
吹き抜けのみに頼る採光につい...
-
1階にリビング以外の部屋は必要...
-
二階の一部屋だけが揺れる
-
1階リビング、外からの視線が...
-
リビングダイニングの隣に浴室...
-
仏壇のある和室で、、。(少し...
-
間口7m×奥行20m 縦長土地に理...
-
外国の(特に欧米)のテレビド...
-
仏間のある和室は客間?
おすすめ情報
家族構成
夫30
嫁30
長男3
長女1